見出し画像

シンガポールスタディツアー が始動。直行便で近いところでいっぱいビックリしましょうか?2023/3/25-30の4泊6日の自分探しの旅。

様々な制約がある昨今。しかしもう待ってられない。私も世界を見に行きたい。いろんな国で新たなことが起こっている。
Singapore to Global ツアーの概要はこちら!

「小学校5年生からは一人で参加が可能」とするまでにも、企画者二人で十分話し合った。多くの方がご存知のように、シンガポールは金融の街で、複数民族が同居する、日本からいちばん近い多民族国家だ。その上、1965年8月9日生まれのシンガポールは巳年で、私より2歳若い。たった50年ほどで急成長したシンガポール、最後に訪れたのは8年前の夏だった。(息子が中1の時)。その前にシンガポールに行ったのは30年以上前だったので、著しく変わった街にビックリした。

誰にこのツアーを届けたいか。最初は中高生が対象だった。しかし、私が学校向けオンライン授業を行っていた昨年、高校生向けのコンテンツは中学生にも小学生にも受け入れられた。だから私たち大人が(自分たちの思い込みで)子どもたちの知的好奇心に勝手に年齢制限をかけてはいけない。そんな話をしながら、小学5年以上であればどんな人でも、参加ができるツアーとなった。「今、いろんなことを知りたい、そして自分から脱皮したい」そんな人なら何歳でも参加が可能と言う企画だ。

地域、学校、なぜか日本にはないアプリ、現地に住む日本人、、、、いろんな場所を訪れ、いろんな人に会い、分け隔てなく話し、自分について考える。そんな6日間を企画し、私たちは参加者をサポートすることが決定。観光旅行とも違うし、教育旅行でもない、ちょっと英語も使ってみるけど語学研修でもない。

今、自分に必要なことを、シンガポールで発見し吸収する。
そんな内容に作り上げていくつもりだ。

〈なぜシンガポールなのか?〉
・シンガポールは1965年建国で、まだ60年も経っていないのに日本の経済成長を超えている
・国の発展のスピードが半端ない
・マレーシアの先端に位置し、中国人・インド人・マレー人の構成で、現在は3世世代が中心でまさにダイバーシティ
・日本人を含む世界の企業家が拠点を移す国
・教育立国ということもあり、インター校を含め幼〜高に世界中の子どもが集まっている
・高齢者、低所得者に優しいインクルーシブな国
・1980年創立のシンガポール国立大学は、現在のQS世界ランキングで11位。(東大は23位)
〈こんな方にご参加いただきたい〉
・子どもだけでも海外ツアーに参加させたいご家庭
・観光旅行ではない海外体験をしたい大人・子ども
・子どもの留学を考えている保護者・お子様
・シンガポール移住を考えている人・ご家族
・現地の日本人の子どもたち・大人と話がしてみたい
・観光旅行ではない外国・生活を体験してみたい
・何か新しいことを行うきっかけが欲しい
・子どもや自分が常識を疑ったり、思い込みから抜け出したい
・イイ感じの気分転換を、近くて安い外国で実現したい
・新型コロナのワクチン接種の有無に関わらず入国できる外国に行きたい
・自分を変えたい
・英語で話してみたい

詳しい内容はこちらをご覧いただきたい。そして、年度末の年休消化として親子でこのツアーにご参加くださる方をお待ちしています。もちろん、子どもだけ(小5以上)や大人だけもOKです。

「感じたい人」に是非きて欲しいと思っています。お待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?