マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

【ワガママで幸せ♡】目標達成の一部としての、戦略的な結婚・出産

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は久々に動画をアップしました♬ 3分弱の長さです。 内容は 「結婚や出産を人生の一部として 戦略的に考えても良いんじゃない?」 というものです。 記事は動画の下に続きます。 結婚も出産も計画的私は結婚していて、子どもが二人います。 これは自然ななりゆきでこうなったのでははなくて、 そういう計画を立てていたから こうなっているのです。 もちろん、いつか子育てをしたい、 自分の家族が欲

「欲しいもの」から本当に自分が求めているものを知る〜自分軸で楽に生きる〜

この前、「不登校」という キャッチコピーに引かれて ある広告を開いてみたら 「大人のための学習法」 の広告でした。 不登校はどこへ・・・? と思いましたが せっかくなので 最後まで読んでみました。 大人になってからの勉強って 受験勉強なんかとは違い、 ピンポイントで 自分に必要なものだけを 学んだらいい訳だから 勉強法なんて学んでる時間があるなら 本体を勉強したら良いと思うんですが 広告があるってことは きっと需要があるんだろうな〜と それはそれで一つ学びになりま

自分の中の「悪意」をコントロールする方法〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 少し前に、某メンタリストさんの 「命の軽視発言」が世間を賑わせましたよね。 私は動画を見ていないので、 実際にどんな発言をされたのかは よく分からないのだけど (しかももうネタにするには遅いけど💦) 「人の中の悪意」 について思うことを 今日は書いてみようと思います。 人の中には「悪意」がある例えば 自然の成り立ちや真理を知りたいという 研究者の純粋な知的好奇心によって見つかった 放

彼氏がLINEを既読スルー!?嘆く前にやること〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 時々相談を受けたり ネットでちょこちょこ見かける お悩みに 「彼氏からの連絡が  しばらく途絶えていて・・・  私、どうしたらいいんでしょうか😭」 というものがあります。 もちろん数秘等を使って 相手の方との相性や 相手の方が今どんなことを考えているかを 占うことはできます。 けれども実際のところは そんなこと 当事者じゃない人に わかるわけがないでしょ! なのです。 恋愛の醍醐

大人になったら苦手が増えてる!?苦手が増える仕組みとその対処法〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 数年前、中学校のPTA決めの クジに大当たりしてしまって とある、かなり大変な委員会の 委員長をした年がありました。 大変だったことはさておき・・・。 その時、ふと 「こどもの頃は職員室に行くのは 平気だったのに、 今、先生に会うのが怖くなってる!」 ということに気づいたんです。 あなたもそんな こどもの頃は平気でやっていたことや 平気だった人間関係が 大人になって不得意になってる、

変化の多い時代に大切なのは「自分を感じ、信じる」こと〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今って 「変化の多い時代」と 言われていますよね。 例えば 子育ての方法や ライフスタイルなど。 選択肢がどんどん増えています。 そんな変化の時代には 何を中心に生きていけばいいのか? それはどうしてなのか? 今日はこの2点について お伝えします。 変化しているものと、変化していないものがある一言で「変化の多い時代」と言っても 実際には 変化しているものと 変化していないものがあります

「わたしは悪くない!」と思うことが多いなら・・・。弱さを受け入れて楽に幸せになろう♡〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 「わたしは悪くない!」って 思うこと 思いたい時ってありますよね。 わたしは結構あります🤣 そんな思いが強すぎると 変にプライドが高くなったり 言い訳の長い人になったりしちゃうので 気をつけたいところです。 そこで本日は、 どうして人は ✅「わたしは悪くない!」と思ってしまうのか? ✅ その対処法は? についてお届けします。 「わたしは悪くない」と思う心理「わたしは悪くない!」と思う時と

ワガママになることは老化予防にもなる!の科学〜自分軸で楽に生きる〜

人生100年時代。 長生きしたいけど、 ただ長生きしたいんじゃなくて、 見た目も綺麗で頭も健康でいたい! それもできれば簡単に! ワガママかも知れないけれど、 誰もがそう思っているのではないでしょうか? 老化予防には瞑想が効果的らしいもちろん食事や運動で 体を健康に維持するのが 必要なことは分かっています。 でも調べてみたら、 「瞑想」 が老化予防に効果的なことが 科学的にも分かりつつあるようです。 瞑想・・・ 健康に良い食事を作ったり、 運動するよりもずっと 簡単

成長すること、できることを増やすのは良いこと?今の幸せを感じよう〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は私の中学生の時の 思い出を交えながら 「成長すること、できることが多いことは 良いことなのか?」 について話しました。 *記事は動画の後に続きます* もっと頑張ったら?と言われて困惑した日中学生の時のことです。 テスト後の面談で担任の先生に 「もう少し勉強頑張ってみたら? そしたらいいところまで行けると思う」 と提案されたんです。 今であれば、 私の能力を買ってくれていたんだ

夕飯時の夫婦のイザコザから見る「察する」は究極の他人軸〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 昨日の夕飯時の夫の態度に 気分を害されたので noteネタにして昇華したいと思います(笑)。 喧嘩の発端はサラダ昨日の夕飯にビーフシチューを作ったんです。 いつも通りの適当レシピですが なんかいつもより美味しくできた気がして 満足しつつワインと共に堪能していたんですよね。 なのにもうだいぶ食べ進んだところで 「サラダとかないの?」 と夫。 「茹でたブロッコリーなら冷蔵庫にあるけど?

友達とも「価値観の違い」で離れることがある〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 このご時世なので なかなか友達に会うこともできず 誘ってくれれば誰とでも会いたい 気持ちではありますが とは言え 気が乗らないお誘いは すぐに断ってしまう私です。 でも断れない方や 断るのって悪いよね・・・と 思っている方も多いようなので 先日、この直球のタイトルで 動画を撮ってみました。 *文章が動画の後に続きます* 動画で話してみました 友達とも価値観の違いで離れることがある学

「自分を下げる」癖を今すぐ手放そう〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 今日は 「自分を下げる」癖を今すぐ手放そう! というテーマで動画を撮りました。 ワガママに行動しようとすると起こる感情ワガママに自分軸になれば 楽に幸せになれる! というのが 幸せワガママ研究所が お伝えしているメッセージですが ワガママに行動してみよう 何か新しいことをやってみよう と思った時に出てくるのが 「でもあの人の方がすごいし・・・」 「私なんかがこんなことして  おかしいと

大人になると「引き寄せ」るのが難しくなる理由〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 みなさんは「引き寄せ」って 信じたり感じたりしますか? 「引き寄せ」に関する本を 大人になって初めて読んだ時 「あ〜あるある!こういうこと!」 「こどもの頃はよくあったな」 と思ったんです。 そうなんです。 こどもの頃はよくあったし、 自分のこども達を見ていても よく引き寄せています。 それでいろいろ調べた結果、 大人になったら 引き寄せが難しくなる理由 を発見したので 今日はそんな

人生がつまらない?それなら今が「幸せになる!」と決めるチャンス〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 この前スマホで遊んでいたら 「こどもの手が離れたら 家政婦みたいで毎日がつまらない! こんな人生になるなんて思ってなかった!」 という呟きを 複数発見してしまいました。 それは分かっていたこといつかこどもの手が離れて 夫と二人きりの生活になるとか その時は時間があるんだろうなとか そんなことは、はっきり言って こどもが生まれた瞬間から 分かってたこと。 だから 「人生がつまらない!」