見出し画像

ワガママになることは老化予防にもなる!の科学〜自分軸で楽に生きる〜

人生100年時代。

長生きしたいけど、
ただ長生きしたいんじゃなくて、
見た目も綺麗で頭も健康でいたい!

それもできれば簡単に!
ワガママかも知れないけれど、
誰もがそう思っているのではないでしょうか?


老化予防には瞑想が効果的らしい

もちろん食事や運動で
体を健康に維持するのが
必要なことは分かっています。

でも調べてみたら、
「瞑想」
が老化予防に効果的なことが
科学的にも分かりつつあるようです。

瞑想・・・
健康に良い食事を作ったり、
運動するよりもずっと
簡単そうじゃないですか?


老化予防になる瞑想のやり方

「瞑想」ってよく聞くけれど
具体的にはどんなことなのか
いまいち分かっていません。

静かな場所に座って呼吸を整える座禅的なものなのか
それともヨガの前後にやる呼吸法的なものなのか?
あれもクラスによって随分やり方が違うけれども・・・。


というわけで、
老化予防になる瞑想のやり方を調べてみました。

米国カリフォルニア大学デービス校のConklinらの研究チームは、およそ60人の男女を2つのグループに分けて、一方は静かな場所で、なるべく話しもせず、文字も使わずに、1日10時間も瞑想する合宿生活をさせ、

もう一方のグループは普通通りの生活に1日40分の瞑想の時間を設けて、3週間後にテロメアの長さを計るという実験をしました。

*テロメアは寿命に関わる遺伝子で、歳をとるにつれてこの長さが短くなることから、アンチエイジングの指標として使われているものです。

そして3週間後。静かな場所で瞑想ばっかりして過ごした人では明らかにテロメアが長くなった、つまり寿命が伸びた、という結果が出ました。

さらにアンケートを使った問診をしたところ、瞑想ばかりした人たちは、神経質になったり協調性が低くなったりしたということです。


寿命が長くなるとワガママになる!?

興味深いのは
テロメアの長さが増えると同時に
協調性がなくなる=ワガママになる
ということです。

これはつまり、
赤ちゃんや子供みたいに自由でワガママなことが
寿命がたくさん残されているってことを示していて、

苦労してきた〜っていう見た目は、
疲れているように見えるだけじゃなくて、
本当に寿命が短くなっていることを
表しているってことなのかも知れません。

ということは逆に
ワガママでいることが
長寿に繋がるのかも知れませんね。
期待大です!!


本日もお読みいただき
ありがとうございました!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?