見出し画像

成長すること、できることを増やすのは良いこと?今の幸せを感じよう〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。
幸せワガママ研究所
理学博士で数秘カウンセラーの
大谷奈緒美です。


今日は私の中学生の時の
思い出を交えながら

「成長すること、できることが多いことは
良いことなのか?」
について話しました。

*記事は動画の後に続きます*



もっと頑張ったら?と言われて困惑した日

中学生の時のことです。
テスト後の面談で担任の先生に

「もう少し勉強頑張ってみたら?
そしたらいいところまで行けると思う」

と提案されたんです。

今であれば、
私の能力を買ってくれていたんだと、
もう少し頑張ったら上に行かれそうなのにと
思ってくれていたんだと
理解できるのですが

中学生の時は先生の意図が
全く理解できず

「私は現状で満足しているので
頑張るつもりはありません」

って答えたんです。

おかしな生徒だったかも
知れません🤣


「今幸せ」と思えることは幸せなこと

大人になって分かったのは
先生や保護者はこども達の

「成長」

をやけに願っているということ。

成長やできることを増やすことが
その子の喜びであるのであれば
それは応援してあげたいです。

けれどもその子が
「今自分に満足している」
「今幸せ」
と思っているのなら

それはそれでとても素敵なこと。
まずはそこを認めてあげたいと
思うのです。


「成長」するのは何のため?

その上で「成長」を求めるのであれば
それが何のためか考えて欲しいんです。


それは大人の
「できることが少ないと将来が不安」
という発想ではないですか??

それって本当でしょうか?


人は選択肢が多い方が悩むものです。

将来、仕事の選択肢がいくつもあったとして
その子が
「これもできる、あれもできる・・・かな、
どうしよう・・・??」
となるより

「自分にはこれっきゃない」

という方が
シンプルに方針が決まったりも
するものです。


もしもその
「成長して欲しい」
「できることが多い方が良いと思う」
という発想の発端が

大人の不安にあるのなら
正直、余計なお世話です。


そして翻ってこのことは
大人であるあなた自身にも言えます。


「もっとできることが多ければ」
良い選択ができた
良い人生になった
と思っていたりしませんか?

多分それは違うと思います。

今の自分をもっと認めてあげましょう💕


では〜♬

幸せでワガママになると
手に入るのは
いつも満たされている安心感です。

あなたの不安が
思い込みや常識によるものであれば
ワガママになることで
簡単に手放すことができますよ♬

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

✅ 関連記事

✅ プロフィール

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?