見出し画像

「自分を下げる」癖を今すぐ手放そう〜自分軸で楽に生きる〜

こんばんは。
幸せワガママ研究所
理学博士で数秘カウンセラーの
大谷奈緒美です。

今日は
「自分を下げる」癖を今すぐ手放そう!
というテーマで動画を撮りました。


ワガママに行動しようとすると起こる感情

ワガママに自分軸になれば
楽に幸せになれる!

というのが
幸せワガママ研究所が
お伝えしているメッセージですが


ワガママに行動してみよう
何か新しいことをやってみよう
と思った時に出てくるのが

「でもあの人の方がすごいし・・・」
「私なんかがこんなことして
 おかしいと思われないしら・・・」

という感情です。

なぜか、勝手に周囲と比較して
自分を下げてしまうんですよね。


それは過去の癖

私たちは学校など多くの場所で
成績や運動能力を比較されてきています。

比較すること自体は悪くありません。
自分の立ち位置を把握したり
目標を決めるのには必要です。


けれどもそこで周囲の大人に
「もっと頑張れ!」
「やればできる!」
とアドバイスされて

「私はもっと頑張らなきゃいけない」
「私なんて所詮こんなもの」
と思い込まされて

自分より上がいることだけを見て
自分を勝手に下げてしまう癖を
多くの人がつけてしまっています。


*記事は動画の後に続きます


動画編はこちら


誰も気にしちゃいない

何かの成績を比較した時、
普通はあなたの上も下います。

上だけを見て
「もっと頑張らなきゃ」
と思う必要は全くないんです。

一番上も一番下も1人しかいないので
もしも一番下になったのなら、
それはそれですごいことです。


そして、あなたの上も下もいるように
あなたが何か行動を起こした時、
それに賛成する人もいれば
反対する人もいるのも普通のことです。

あなたが新しく挑戦したことを
笑う人もいれば
すごいって言ってくれる人も
必ずいるんです。


ただ、ほとんどの場合
誰もあなたのやっていることは
気にしていません。


だから今すぐ「自分を下げる癖」を手放して
人のことは気にせずに
ワガママに幸せになりましょう♬


✅ 幸せになるためのコツ↓

ここまでお読みくださり
ありがとうございました❣️

スキ・コメント嬉しいです💖

ありがとにゃ

✅ プロフィール

✅ サイトマップ

🌈 マガジン


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?