見出し画像

友達とも「価値観の違い」で離れることがある〜自分軸で楽に生きる〜

こんにちは。
幸せワガママ研究所
理学博士で数秘カウンセラーの
大谷奈緒美です。


このご時世なので
なかなか友達に会うこともできず
誘ってくれれば誰とでも会いたい
気持ちではありますが

とは言え
気が乗らないお誘いは
すぐに断ってしまう私です。

でも断れない方や
断るのって悪いよね・・・と
思っている方も多いようなので

先日、この直球のタイトルで
動画を撮ってみました。

*文章が動画の後に続きます*


動画で話してみました


友達とも価値観の違いで離れることがある

学生時代すごく仲良くしていた友達がいますが、
今は彼女とは少し距離を置いています。

その理由は、一言で言えば「価値観の違い」です。

たまに会って日々の愚痴を言ったり、
面白い出来事があったら話して発散するとかは
今でもすごく楽しいんです。

でもそれだけじゃなくて、私は、
未来につながる楽しい話ができたらいいなと、
私の一方的な希望なんですけど
そう思ってしまうんです。

けれども彼女と話していると、
学生時代こんなことがあったよね、
あの時は楽しかったよね、
という過去の話に終始するので

いつの頃からか、時間の無駄かなと
思うようになってしまったんです。


離婚の原因の第一位も「価値観の違い」です。
同じように、友達関係も
価値観の違いで変化することがあっても
当然じゃないかと思います。


時間=命だから

一緒にいる時間が
楽しくない時間になってしまうのならば、
その友達の時間も
奪ってしまうことになります。

人に与えられたもので
量がはっきりと決まっているもの、
それが時間であり命です。


だから今は少し距離をおくという
選択をしました。
またいずれ何かの拍子に一緒に
遊ぶようになるかもしれないですしね。


その友達と一緒にいることを
想像したとき、

自分が幸せを感じられないのであれば、
断ってしまった方がお互いに幸せです。


ワガママに幸せになりましょう♬


✅ 幸せになるためのコツ↓

ここまでお読みくださり
ありがとうございました❣️

スキ・コメント嬉しいです💖

画像1

✅ プロフィール

✅ サイトマップ

🌈 マガジン



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?