マガジンのカバー画像

不登校ですが何か?〜娘が不登校になって考えたこと〜

18
小学校6年生の1月から娘が学校に行かなくなりました。中学校は入学式と翌日のみ出席して、あとは家で絵を書いたり、ゲームをしたり、好きなアニメを見たりとのんびりと過ごしています。そん… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「不登校を強みに変える12のレッスン」電子書籍をリリースしました🎵

我が家の娘は 中学校の3年間 不登校でした。 友人関係につまづいたことで やや人間不信で 自信も失っていましたが 好きな「絵を描く🎨」に 特化した3年間を送ったことで 現在は ・SNSに絵を投稿できるまで  自信が戻った ・アニメなどにも  挑戦するようになった ・絵だけでフォロワーが  800人を超えた ・海外の人とも  コメントでやりとり など、人生を楽しんでいます❤️ そこで 不登校になったことで 人との関わりが 減ってしまった娘の 子育てについて 私が特に

Q. 不登校は誰のせい? A. 親から見れば親のせいで、子から見れば子供本人のせい。〜本当の原因と解決方法〜

不登校も3年が経過卒業を間近に控えた 小学校6年生の1月から始まった 娘の不登校もついに3年が経過。   中学校は入学式と翌日に行っただけ。 そしてこの3年の間 娘はひたすら絵を描くことと ゲーム、漫画、小説それからSNSだけを して過ごしてきました。 ちなみに私のnoteの挿絵は 娘に描いてもらっています。 関連記事↓ 幸い夫も 近くに住む私の両親も 「このご時世、そんな選択もあるよね」 という感じで あっさり受け入れてくれたこともあって   不登校自体を問題と感じた

不登校児と幸せに生きる8か条(後編)

毎日絵を描き、 絵のアイデアが降ってきて時や それを形にできた時に 「生きてるって幸せ!」と感じる 不登校3年目の娘。   (毎日絵を描くことは  本人がやりたいことであり  私がやって欲しいと思っていることです。  その理由はこちら⬇️)   そんな娘と(進学校に通う息子とも) 一緒に幸せに生きるための8か条として、 前半では 1)「人生は楽勝♪」と伝えよう 2)答えを教えてもらおうとしない 3)リクエストには応えるが、世話は焼かない 4)好きなことをさせる と

不登校児と幸せに生きる8か条(前編)

「生きてるって楽しい」不登校3年目小学校卒業直前からスタートした 娘の不登校もついに3年目! 相変わらず絵を描き 漫画や本を読み、ゲームをして 推し界隈の情報をサーチする毎日ですが 最近は、描きたい絵のアイデアが どんどん降ってくるそうで それをうまく形にできた時、 「生きてるって楽しい!」 と、感じるとのこと。 そうやって「幸せだ」と 言っているのを聞くと、 まぁ、この子育ても成功の 部類に入るのではないかと 思うのであります。 ということで今回は 不登校と幸せに

【不登校の対応】不登校の子供の将来が心配!〜不確実な未来を乗り越えるスキルとは?〜

つい口に出る「このままでどうするつもり!?」中1の娘の不登校も今月でついに1年! 全く学校へ行く気はなく、 ゲームとアニメ三昧の日々。 普段は鷹揚に構えている私も 忙しかったりすると 「このまま学校行かないつもり?」 「将来どうするつもりなの?」と 突然イライラすることもあります。 けれども娘は 「突然そんなに怒って戸惑っちゃうな・・・」 とか言うだけで暖簾に腕押し状態。    そんな娘と色々話していて、 私と娘の間には(というか私の中には) 2つの壁があることに気が

【書評】生きづらさと日本文化の関係。ベネディクト著『菊と刀』を読んで考えたこと。

我が家の中1の娘が 不登校を始めてしばらく経った頃、 娘が、人とコミュニケーションをとることに対して かなり強く不安を感じていることが分かりました。 そこで 「対人不安」について 調べたところ、 対人不安症が 「恥の文化」を土台とする 日本特有の病気であると考えられていた 時期があったことを知りました。      そこで、日本の文化基盤が 「恥」にあると提唱した ベネディクト著『菊と刀』(1946)より、 生きづらさと日本文化の関係について 紐解いてみます。 『

親の仕事はこどもの話をただ「聞く」だけ。そのきっかけの作り方〜不登校の対応〜

先日、こんな記事を読みました。 こどもが本当に欲しがっていたのは 褒められることではなくて おしゃべりをする時間だった、という タイトル通りの内容だったのですが 雑談なしでホメることができるの?とか こどもの話を聞かずに一方的にホメるの? え、それどういうこと??とか いろいろ衝撃でした。 まぁ、こう言った記事なので 誇張はあるのでしょうけれど・・・。 こどもとの雑談は情報収集私はこどもとの雑談は こどもの学校での様子とか お友達との様子とか 学校その他でこども自身が

不登校の娘に1つだけやらせていることは「思い出・実績・記録作り」〜不登校への対応〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 娘が、小学校を卒業するまであと少しの 1月から学校に行かなくなって 今月で11ヶ月。 いろいろ積もった結果の 不登校なんだと思いますが、 最近ついに、最終的に引き金となった 出来事も分かり 心理的には多少 落ち着いたのかなぁ〜というところ。 まぁいずれにしても 「学校なんて今さら」 という感じのようですが・・・ 私も夫も 今現在学校に行かないことは さほど問題とは思っていないので 娘

大谷奈緒美noteのサイトマップ🗺マガジンと記事の全リンク一覧📝随時更新中です✨

記事が増えてきたので 関連記事が分かりやすいように マガジンにまとめました。 この記事は マガジンと そこに入っている全ての記事の 一覧になります。 興味のあるマガジンがありました マガジンごとフォローしていただけると 嬉しいです💕 マガジン・記事一覧✅プロフィール 🌈お仕事&ご案内✅【講座のご案内】”みんなと同じ”はもう終わり❗️ワガママなくらいがちょうどいい✨自分軸で楽に生きるためのレッスン ✅【個別カウンセリングのご案内】自分の才能や本質を知って、人間関係や仕事

数秘(占い)を不登校のこどもとの対応に活用するメリットと具体例〜みんな同じじゃなくていいじゃない〜

占いというと 日々の楽しみの一部にするなら 良いけれど それを本当に、自分の人生や 人との対応に使うなんていうのは 「怪しい」 と思われる方も いらっしゃるかも知れません。 けれどもビジネスシーンでは 活用されている方も多くて 実際に私も 「今度、こういう人を採用するんだけど どんな仕事を任せるのが向いているんだろう?」 というご相談を受けることもあります。 もちろん占い結果が全てではありません。 ですが、困った時にヒントをもらえるのなら 活用しない手はありません

不安に打ち勝って幸せになる〜不安感をコントロールする科学的な方法◎自分軸で楽に生きる〜

今日の記事では、 ✅ 不安についての科学 ✅ 不安への現実的な対処法 についてご紹介します。 科学を知って不安を和らげ、 楽しい毎日を過ごしましょう♬ 不登校が増えた原因は「不安」文部科学省の調査から、 2020年度の小中学生の不登校及び 小中高生の自殺が過去最高だったことが わかりました。 コロナが流行ったせいだと 言われていますが、 本質はそこにはありません。 だって 不登校の子がみんな コロナにかかったわけじゃないし 自殺した子が亡くなった原因は 自殺であってコ

就職活動への違和感と、教育ってなんだろう?と考えた話。

私は大学で生物学を専攻し 大学院へ進学して博士号を取得しました。 結果オーライではあったのですが 勉強・研究はやっぱり大変でした。 奨学金という名の借金も高額になりましたしね・・・ でも実は、 私が就職しなかった(できなかった)のは 就職活動への違和感 が拭えなかったからです。 私が就職せずに進学した理由 その頃はまだネットもあんまり 普及していなくて 企業研究も会社四季報と先輩訪問がメイン そして手書きだったエントリーシートを みんなが一生懸命書いているのを見て

不登校も「正解」〜目の前の現実は全て正解。だからそれは変えられない〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。 YouTube動画:不登校も正解〜正解は変えることはできない〜 「今、あなたが感じている全てが正解」の補足ですわたしがお伝えしている 幸せでワガママな人になる方法の 1つ目の項目が 「今、あなたが感じている全てが正解」 というものなのですが 今回の動画および記事は この項目についての補足になります。 そこに現れた事実こそが正解である娘の「不登校」を例にして説明します。 「今、自分が感

不登校の原因は「不安」にあった?【不登校への対応】

先日、地震があったときのこと。 私は下着姿でヘアカラー中だったので こども達のことは夫に任せて リビングでひとり静かに 揺れが落ち着くのを待っていました。 その後しばらくして まだ起きていた娘がリビングまでやってきて 「まだ足が震えてる」 加えて 「自己紹介の時と同じくらい震えた」 と言うではないですか! え!?自己紹介って足が震えるほど怖い? 「人目が気になる」とか 「気にするなって言われても気になる」 と言ってたのは聞いていたけど それほどだったの!?!?!?