見出し画像

数秘(占い)を不登校のこどもとの対応に活用するメリットと具体例〜みんな同じじゃなくていいじゃない〜

占いというと
日々の楽しみの一部にするなら
良いけれど

それを本当に、自分の人生や
人との対応に使うなんていうのは

「怪しい」

と思われる方も
いらっしゃるかも知れません。

けれどもビジネスシーンでは
活用されている方も多くて

実際に私も
「今度、こういう人を採用するんだけど
どんな仕事を任せるのが向いているんだろう?」
というご相談を受けることもあります。


もちろん占い結果が全てではありません。
ですが、困った時にヒントをもらえるのなら
活用しない手はありませんよね。


ということでこの記事では
不登校のお子さんとの対応に
数秘(占い)を活用する
✅ メリット と
✅ 具体例 を
お届けします。


占いの種類

占いには大きく分けて
3つの種類があります。

それぞれに特徴があるので
どの占いが良いのかな?
という時の参考にしてください。

1)生年月日をもとに占うもの

私が扱っている数秘もそうですが、
「占い」と呼ばれるものの多く

算命学、四柱推命、ホロスコープなど

がここに入ります。

基本的に
生まれた日時から
生まれ持ってきた本質や向き不向きなど
を見るのに向いている占いです


2)その時の状況を占うもの

タロットカードなどのカードリーディング系
おみくじなどの

そのタイミングで出たカードやメッセージから
今から近未来までに起こることを
見るのに向いている占いです。

現状の悩みに応えてくれる一方で
メッセージを読み解く鑑定士の
性質も出やすいです。


3)”見た目”を占うもの

手相、顔相、姓名判断などの
見た目をもとに占うものです。

主に、過去や現在の状況から
経験の蓄積やそれに基づいた性格などを
見るのに向いている占いです


鑑定をこどもとの対応に活用するメリット

今回は
不登校のお子さんと
保護者(主にお母さん)の
二人を鑑定した場合を想定します。

1)こどもは他人だと理解できる

誰しも、
自分とこどもは別々の人間だ
なんてことは、
頭では理解しているんです。

でも、何か問題が起こって
それをどうにかして解決しようとした時、
相手がこどもだと
自分と同じように扱ってしまいがちです。

そんな時、鑑定結果を
数字や図柄で見ると

「あ、私とこの子は全然違う人間なんだ!」

ということが
すとんと理解できるんです。

そうすると少し冷静になって
対応することができるようになります。


2)こどもの人生の流れが分かる

不登校になった時、一番に不安なのは
その子の将来だと思います。

特に、好きなことや、やりたいことを
はっきり言ってくれないと不安になりますよね。

そんな時に鑑定で
その子の生まれ持った才能や
人生の流れを見ることで

「こういう方向に行かれるように
考えたり、導いていけば良いのかな」

と思うことができれば
親も安心できますし、

もしかしたらお子さん自身も
「そうなんだ!そうしたいんだ!」と
自分を理解できるかも知れません。


3)自分がしがちな対応のクセが分かる

自分が持って生まれた才能や本質は
良い面として出ることもあれば
悪い面として出ることもあります。

例えばリーダータイプのお母さんであれば
お子さんをリードして
「こうした方がいい」
「こうするべきだ!」
と引っ張りたくなってしまうかも知れませんが

それはひょっとすると
お子さんには向いていない対応の可能性も
あるわけです。

ですので、鑑定を受けることで
自分のやりがちな行動パターンが分かれば

それが今、良さとして発揮されているのか
害になってしまっているのか
そんな視点で自分を振り返る一助になります。

画像1


数秘を使ったこどもとの対応例

というか、我が家の場合ですが(笑)

数秘では主に、4つの数字を使って
その人の本質や才能を見ています。

中でも人生数というのが
その人の基本性質を表しているのですが

我が家の不登校の娘はこれが

です。
(他のところにも3がいっぱいあります)

この3という数字は
「こども」「喜び」「楽しさ」「創造性」
といった、ワクワクを表す数字なので
3の人は基本的に、人生の中に
楽しさを見つけるのが得意ではあるのですが

身の回りに思うような「楽しい」がないと
人生なんて修行
どうせ我慢しないといけないんでしょ
と、こじらせやすい一面もあります。

また、奔放というか軽はずみな部分もあるので
おそらく学校などで、発した言葉が思ったより
破壊力をもって受け取られてしまった・・・
ということがあったのかなぁと予想しています。


そんなわけなので
不登校は不登校で受け入れて

まずは
人生は楽しい
という思いを取り戻してもらいたいと
考えました。


また、娘は魂レベルで
「自分の才能を使って結果を出したい」
と望んでいることも分かったので

✅ 得意な絵を思う存分描くこと
✅ そのための道具を買ってあげること
✅ 書いた絵を私が買うことで

「楽しい」を取り戻し
「結果」を出すことにしました。
(この記事のヘッダー画像も娘の絵です)


そうやって不登校を始めて
1年弱が経ちました。

今も学校へ行く気はないようですが、
不登校の最終的なきっかけになったことなども
最近は話してくれるようになり、

少しずつ、心がほぐれてきたのを
感じています。


また私は最近タロットも始めたのですが
そちらでも娘の心に
感情的な変化が現れつつあるのを
感じられたので

まぁしばらくは様子を見ていこうと
考えています。


不登校が終わるわけではない

鑑定を受けても
不登校を終わらせることが
できるわけではありません。

傷ついた心をどうやって整えるのか、
その対応法のヒントなだけです。


私は、全てのものごとは最終的には
良い方向に向かうのだと信じていますが、
無駄な努力や悲しい思いをすることも
ないと思っていますので

もしも
今の対応や努力の方向性が
ズレているのかも・・・!?
と思ったら
鑑定を受けてみるのも良いかも知れません。


LINE公式お友達追加で
無料鑑定もやってます↓


数秘についてはこちらもどうぞ↓


プロフィール


マガジン


ここまでお読みくださり
ありがとうございました!

スキ・コメント大歓迎です💕


画像2


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?