見出し画像

不安に打ち勝って幸せになる〜不安感をコントロールする科学的な方法◎自分軸で楽に生きる〜

今日の記事では、
✅ 不安についての科学
✅ 不安への現実的な対処法
についてご紹介します。

科学を知って不安を和らげ、
楽しい毎日を過ごしましょう♬

不登校が増えた原因は「不安」

文部科学省の調査から、
2020年度の小中学生の不登校及び
小中高生の自殺が過去最高だったことが
わかりました。

コロナが流行ったせいだと
言われていますが、
本質はそこにはありません。

だって
不登校の子がみんな
コロナにかかったわけじゃないし
自殺した子が亡くなった原因は
自殺であってコロナじゃないでしょ?


じゃぁ何が原因か?それは、

コロナに乗じて
不安を煽った人がいたことと、
その不安に同調して
不安を拡散した人がいたことが
原因です。


コロナが流行ってると言えば、
「感染したらどうしよう?」
「仕事が減ったらどうしよう?」
「不安だ!不安だ!!」と
不安を拡散して、

その不安を子供が感じて
「外に出るのは怖い・・・」と
学校に行かなくなったら
今度は学校に行かない子供に
不安を感じ、

子供の不安は無視して
自分の不安を解消したいがために
子供を無理やり学校に
行かせようとする。

それって一体
どういうことなんでしょうか???


大人は全員
猛省しなくてはなりません。


冒頭から長くなってますが💦

私は、こども達にこんなおかしな
世界を受け渡したくて
生きているのではないのです!

そしてこの想いが
「幸せワガママ研究所」の
活動の根底にもあるのです。

というわけで本題です。

不安の9割は現実にならない

人はいろんなことに
不安を感じます。

例えば
友達とうまくやれなかったら
どうしよう・・・
就活がうまくいかなかったら・・・
仕事がうまくいかなかったら・・・

実は不安と言うのは
「今後生じる課題をうまく切り抜けるために
人間に備わっている”未来予測”の能力」です。
(Robert Leahy, 2005)

そもそも人間も
野生動物のような生活を
していましたから、

生き残るために、
喜びや楽しさよりも
不安や危機を優先して感じるように
できています。

けれども今の私たちは
野生動物とは程遠い生活をしています。

なので、
自分が想像していた「不安」の9割は
現実にはならないということも
研究で分かってるのです。
(Lucas S.LaFreniere and Michelle G.Newman, 2018)

つまりあなたが抱いている不安は、
確かに心配なことではあるのだけれど、
まだ現実にはなっていないマボロシだし
その9割が現実にはなりません。

このことを知るだけでも
少しは不安から解放されるのでは
ないでしょうか。

画像1

不安を感じているあなたも正解◎

不安の9割は現実にならない、
ということは

マボロシである9割の不安を手放し、
1割の現実になるかも知れない不安には
しっかりと対策を立てていく必要がある
ということです。

そのためにはまず

人は不安を感じやすい生き物だから
不安を感じるのは当たり前なんだ、
不安を感じている私も正解なんだ
と受け入れることが大切です。

その上で
具体的にはどんなことに
不安を感じているのか?に目を向けて
しっかりその不安と対峙する必要があります。

例えばその不安が
特定の人間関係についてなのか、
それとも収入が減ることについてなのかを
はっきりさせるということです。

ここがぼんやりしていたら
不安は解消されません。

不安への対処法は「事実と感情を分けて考えること」

「不安」という言葉は
「感情」を表していますが

対処しなくちゃならないのは
「病気になる」とか
「収入が減る」という
現実の問題です。

なので、漠然と不安を感じていても
どうにもなりません。
現実を変えるには行動したり
そのための準備をする必要があるんです。

だから不安や恐怖といった感情は
一旦、脇に置いて、
事実だけを見て

それが現実になりそうか
そうでもないかを検討したり、

実際に起きたとしたら?を
シミュレーションしてみましょう。

例えば
「収入が減るかも知れない不安」
があったとします。


具体的に、収入が減る可能性は
どのくらいありそうでしょうか?

収入が減ったとして
それだと生活が困りますか?
減ってもどうにかなるくらいですか?

アルバイトや再就職を
検討しますか?

短期間であれば
パートナーや親が
どうにかしてくれそうですか?

などなど・・・

こういった細かい部分まで
事実ベースで掘り下げて
1つ1つを確認したり解決すれば
不安は解消します。

目をそらしているから「不安」

不安を直視することは
ちょっと怖いことかも知れません。

けれども、
きちんと見て
分解して
1つ1つに対処していけば
ほとんどの問題は片付きますし

その結果、
もともとあった不安は
解消するんです。

目をそらしていたら
不安はずっと不安のままだし
問題はずっと問題のままです。


そして不安や問題の
本質に気づくためには
・常識や前提を疑い
・自分自身を正解として
・事実と感情を分けて考える
ことが必要です。

つまり・・・

ワガママな人は幸せを増やせる

世界一簡単で科学的な
幸せでワガママになる方法そのもの、
です💕

その1:今、あなたが感じていることは全部正解
その2:自分の本質を知る・決める
その3:幸せ脳を作る
その4:事実と感情を分けて考える
その5:自分のルールは自分で決める

あなたが幸せになれば
幸せになったあなたを見ている人も
幸せになります。

成功したから幸せになるのではなく
幸せな人が成功しやすいのです。


不安を手放し、
幸せを増やす人になりましょう。

今日は
不安の科学と
不安への具体的な対処法を
お届けしました。

お悩みや不安があれば鑑定もご活用ください↓

幸せでワガママになる具体的な方法はこちら↓

漠然とした悩みの解決方法はこちら↓

プロフィール

【幸せワガママ研究所】マガジン

【不登校ですが何か?】マガジン

ここまでお読みくださり
ありがとうございました!

スキ・コメント・シェアなども
お気軽ししていただけると嬉しいです💕

ありがとにゃ





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?