見出し画像

「内向型」がこれからの時代を作る

「風の時代」からシフトしていく

今の時代のことを「風の時代」だと言う人の話を耳にすることがよくあります。要は「時代の変革期」を迎えていて、次の時代では、今までなかったような時代になり変わっていくことが予想されることを示しているのだと思います。

その際に、大きな力を発揮するタイプこそが「内向的な人間」だと私は考えています。

今までは、外向的な人が活躍した時代でした。
世界でも、日本でもイメージ的には「前へ前へ」と進んで行くタイプが活躍した時代なのかと思っています。ただ、そのような社会構造も崩壊し、より内向的な人が持っている武器を発揮するのにふさわしい時代になっていく。

今までは外向的な人が注目されたり、評価されていた時代から、じっくり物事を考えたりする人が注目されていくのだと考えています。


新たな「自己表現方法」が増える

今までの時代は、勢い一発で話題を持っていこうというイメージが強かったです。それによって、ある種の人気を獲得していた部分があると思いますが、世間的にもそのような方法は飽きてきている。

もう「刺激にならない」のが今の時代だと思っています。
なので、新しい「自己表現」をする人が今後増えていく。

それは、今まで、じっと自分のために時間を使っていた人が、さらに能力に加速力をつけて、自分らしい方法で表現していくのではないかと思っています。


「内向型」の強み

外向型のイメージとしては、イノベーターのように新しいものに飛びつくまでが早いです。

ただ、上記でも述べましたが、世の中的には分かりきった刺激で溢れていて、パラダイムシフトが起こるまでの大革命的なことがないため、世の中に対して、飽きている人がほとんどです。

そのため、外向的な人が騒いでいても、それで刺激を感じる人が少なくなっている。「あぁ、もうわかっているよ」的な状況になっているため、外向的な人の時代は終わりつつあり、その期間、じっと次の時代の動きを観察していた内向的な人が自分の特性を活かして活躍し始めるのではないかと思っています。

内向的な人の強みは「冷静さ」「自己の強さ」だと思います。
じっくりと考えることができ、自己の強さによって、納得するまで判断を下さない。

一番大きな部分は「自分を持っている」ということです。

もちろん、外向的な人にもあると思いますが、ブレない「軸」が時間をかけて形成されてきたため、外向的な人が持っている軸とは異なってくると考えています。

それがこれからの時代では活かされると思っています。

・・・

外向的・内向的どちらがいいというわけではなく、どちらにも良い面があります。両方の力を使うことができれば、これからの時代の過ごし方はまた面白くなってくるのではないでしょうか。

そのため、人間関係を円滑にすることも、これからの時代ではとても重要な要素だと思います。

内向型に関して、おすすめの書籍を載せておきましたので、是非とも読んでいただきたいです。


■おすすめ書籍


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥