見出し画像

起こってもいないことを妄想するのは「エネルギーのムダ遣い」

モヤモヤを追いかける

時として、自分がやったことに対するモヤモヤを抱えることがあったりする。

いわゆる「後悔」のような感情だったり「不安」だったりする。
そのようなネガティブなことを現在が通り過ぎた後でも想像・妄想してしまう。

まぁ、それは人として最善の行動を尽くしたかと問われた時に、本当にそれが最善の行動だったのかを振り返る意味でも、考えてしまうことだと思います。

しかし、過去のことを想像しても、それは過去だし、ましてや現実にもなっていないことに対して、ネガティブな気持ちになるのは、ただのエネルギーの無駄づかいです。

・・・

もちろん「いいモヤモヤ」もあります。
直感的なモヤモヤがそんな感じです。

「これを続けても意味がないよな」とか「本当に始めてもいいことなのかよ〜」といった感じのモヤモヤはうまく活用していくことができると思います。

ただ、後ろ向きのモヤモヤは、やった後に起きる「後悔」が引き金になっているモヤモヤをずっと追いかけてしまっている。

実際には、現実になっていないのに、ずっとそのことを考えてしまう。
これだと、他のことに使えるあなたのエネルギーを、どうでもいいことに対して使ってしまっていることになるのです。

そうなってしまうと、とてももったいないです。

・・・

どんな人でも、その時に意識を向けていられる限界があるはずです。

現実にもなってもいない不安なことを考えるくらいなら、もっと今の状況が好転するようなことにエネルギーを効率よく使ってみてください。

そうすることで不安だった気持ちも無くなっていくはずです。

プラスのエネルギーを放てるようにしていきましょう。


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥