見出し画像

散財した後に人間性って出るよね

時に、
いつも以上にお金を使いたくなる。
いつも以上に出費が増える場面がある。

そのように、自分が「必要だ」と思ってお金を使うことはとてもいいことだと思います。お金は持っていても何もしてくれないので、使ってはじめて意味があります。

それは、投資だろうと消費だろうと、浪費だろうと同じです。
まずは、使わないと何も始まりません。

そして、大切なのは、お金を「使った後の気持ち」が重要になってきます。ざっくり言えば「後悔」が残るかどうかです。

後悔が残るのであれば、その使い方はよくなかったことになりますし、お金も主人の元から出て行ったのはいいが、良い使われ方をしてなかったと知ったら悲しい気持ちになります。

そのため、散財をした後の気持ちが大切なのです。

・・・

散財したお金の行方を追いかけるのはよくない。
元気よく「いってらっしゃい」と我が子を送る気持ちで送り出す。
そうすることで、学校帰りの子供のように元気よく帰ってきてくれる。

お金がお金を運んでくると私は思っています。
そのためには、その時に使えるお金にしっかりと感謝をして送り出す。いつ大きくなってくるかは、人それぞれだと思いますが、その「想いの貯金」が貯まったタイミングで返ってきてくれると思います。

気持ちのいいお金の使い方を心掛けてみてください。


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥