おぜきゆみ|言語聴覚士|こえとかおのトレーニングモイこえ

コミュニケーション全般、飲み込みのリハビリ言語聴覚士。 臨床経験15年目 急性期病院…

おぜきゆみ|言語聴覚士|こえとかおのトレーニングモイこえ

コミュニケーション全般、飲み込みのリハビリ言語聴覚士。 臨床経験15年目 急性期病院(成人&小児)療養型病院(成人)、デイサービス(成人)勤務経験。 令和6年2月にオンライン起業し、かかりつけの言語聴覚士として進んでいくことなどを綴ります

最近の記事

初めての成功とその裏側

皆さんこんにちは! こえとかおのトレーニングモイこえのおぜきです。 今回は、前回お話していた、言語聴覚士が起業していくにあたり気づいたこと、そして、初めての成功と裏側についておはなしをしていきますね! 病院務めをしていた私にとって、まったく考えたことがなかったことがあります。 それは… 【仕事を認知してもらうこと】【集客をすること】 病院の中にいると、医師からリハビリ処方という指示を頂き、その内容に則してリハビリを患者様に行っていきます。 もちろん、入院患者様で

    • 最初の壁と学び

      こんにちは。こえとかおのトレーニングモイこえの言語聴覚士、おぜきです。 今回は、開業届をだす前〜だしてから私が直面した壁とそこから学んだことについてお話しします。 令和5年からスキルマーケット経由のオンラインでトレーニングを始めました。 初めは順調に利用してくださる方がきていました。 多いときで1日2人も。 そこで少しづつ臨床の感覚やオンラインで行うことに自信がついてきました。 やっていくとまず最初の壁にあたります。 それは、【手数料がすごい】ということ。 初めは

      • 言語聴覚士としての新たな道

        こんにちは。こえとかおのトレーニングモイこえの言語聴覚士、おぜきです。 皆さんお元気にされてますか? お久しぶりです。 昨年の自身の誕生日以来、ほぼ一年近く更新がされてませんでした💦 今回はこの間に何をしていたかについてお話していきますね。 話は令和四年から遡ります。 コロナが終息に向かいつつも、息子の保育園がクラス閉鎖になったりと 仕事にいきたい気持ちといけないもどかしさで悶々としていた夏。 職場に申し訳なく感じると共に、経済的な不安にも直面し、私自身も体調を崩し

        • 誕生日を迎えて

          先日家族と共に40歳を迎えました! 新たな年代に突入です。 今日は30代を振り返ってとこれからの事を書いていきたいと思います。 1.30代を振り返る 仕事編 スキルアップのため、そして上司である元スーパーバイザーの先生に師事をして頂くため 29歳の時に前職場に転職。 それまでいた大学病院とは全く異なり、初めはとても戸惑いました。 まずはリハビリ科のリハビリ医がいなく、主治科の先生がリハ処方をすること。 そのおかげで、医師とより話しリハからの提案を相談しやすい側面

          近況

          こんばんわ! 皆さんいかがお過ごしですか? しばらくお休みしていましたが少しづつ再開していきますね。 前回更新からのこと 仕事 この数ヶ月何をしていたかと言いますと、お仕事は オンライン:滑舌のトレーニングや表情筋トレーニング tiktok:動画配信や動画作成 Instagram:分かりやすく言語聴覚士として声のことやのみこみのことをまとめ発信 その他、商工会議所にいき、書類を見てもらったりしながら、仕事が拡大できるよう少しずつ進めていました。

          桜の季節

          少し間があきましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 私はゴールデンウィークは桜を楽しむためドライブやお散歩したり、この週末は庭の畑を掘り起こし、たくさんの苗を植えゆっくり過ごしてました😊 お仕事の方はと言うと、少しずつオンラインで担当の方がふえて来ています🌸 それでもまだまだ地域にはお届けできてないなぁと思い、今は商工会議所にお世話になり、 少しずつ創業を進めています。 より身近なかかりつけの言語聴覚士となれたらと思っております🍀

          春ネイル

          みなさんこんにちは。 少しずつですが桜の開花🌸も耳にするようになりました。 ただ、北海道はまだまだこれからで、やっとたんぽぼがでたくらいです🍀 さてそんな、雪解けが終わったばかりの北海道で春を楽しむために何が出来るかというと、 彩りを楽しむ=ネイルで春色を使う🌸 ことができます。 セルフネイルではありますが、Seriaで買ったネイルシールを使いつつ華やかにしてみました🌸 最近は100円均一でなんでも揃うのでオススメです🍀 ちなみに来月はネイリスト検定3級を受けよ

          TODOリスト作成

          みなさんこんにちは。 昨日(2023/03/21)は【春分の日】ということで、家族でゆっくりしましてね。 春の陽射しが家の窓からリビングに入りポカポカとしてました。 そんな中、私がしてたことは珍しく工作。 何かと言うとは年少の息子のTODOリスト作り。 少しずつ自分で出来ることを明確化しておくのは 大人も子どもも大切だなと思いましてね。 磁石にSeriaのシールやテプラで作ったやることシールを貼り、やったものを上にずらして完了としました。 息子も楽しそうにやってく

          毎日悩むこと

          こんにちは! みなさんは日々の生活でどんなことに悩みますか? お仕事、生活など様々あると思います。 悩みはシーンに合わせたものでみると、すぐ解決できるものから、確実に毎日こなさなければいけないものについてといった難易度や頻度でも分けることが出来ます。 わたしの中の悩み事を分布図でわけるとこんな風になります。 意外と掃除はそこまで苦ではないのですが、なにより料理が朝昼晩の3回×週7と思ったら、献立に悩みます💦 そうはいってもやらなければお腹も空くし元気も出ない。 料理

          Oisixを体験

          みなさんこんにちは。 私の好きなYouTubeチャンネル 『カズチャンネル』のカズさんがやっている 『カズ飯』で紹介されていたこのOisix。 調べると、7000円相当の商品が500円で試すことが出来るとのことで早速注文しました。 先日やってきたものがこちらです。 ミールキットを始め、様々な商品がやって来ました! 家族でやってくるのを待ちわびてたので、開けてこの量にびっくり! さぁやってきたらやりたくなるもの🥰 『kit たっぷりケールのチーズナッツサラダ』 『湯

          興味のあるほうへ

          楽しいことはやる気になる 皆さんこんにちは。突然ですが 今はまっていること、興味があることってありますか? 私はこの仕事からすると縁遠いかもしれませんが、趣味ではネイルやゲーム、夏は家庭菜園に興味をもっています。 仕事面ではもっと多くの方に言語聴覚士のことを知ってもらいたい、予防医学の観点からその知識や技術を届けたいと思い、tiktokやこのnoteを始めました。 また、かねてより検討していた呼吸ケア指導士、言語聴覚士の認定で摂食・嚥下領域を取りたいと思っています。

          趣味・カメラ撮影について

          皆さんこんにちは。 今回は自分の好きなもののひとつである、 趣味の写真撮影についてお話していきます。 元々はコンパクトデジカメや、スマホで 風景や動物を撮影していました。 画質は機械の進化に伴い、どんどん上がっていましたが、 もっと自分の見た素敵なものを収めて行きたいと思い一眼レフカメラを購入しました。 今は、CanonのKissシリーズを使用し、撮影しています。 まだまだ構図や光のあて方と言ったところは勉強中ですが、 思ったように撮影できると小さくガッツポーズします

          言語聴覚士とは?

          今回は、私のお仕事についてお伝えしますね🍀 こうやってお伝えすると、堅苦しくなりますが、 お子さんの領域では発達障害での関わり方、発音・滑舌といった声のお手伝いなどをします。 ご本人に対してということはもちろん、 関わり方が分からない、どう学校にお伝えしたらいいか分からないといった親御さんのフォロー、 学校&保育園・幼稚園といったお子さんが生活する場への助言や指導も行ったりします。 大人の方の領域では、脳梗塞などの脳損傷によりコミュニケーションがとりにくくなった方への

          料理のこと

          皆さんこんにちは🌸 今回はお料理のことについてお話していきます☘ 食べるのも作るのも好きな料理。 小さい頃からよく食べ歩きを実家の家族としていましてね。 家庭を持った今もそれは続いています。 ただ、結婚当初は全く出来ませんでした。 というのも、実家の母は元々、ホテルや学校の食堂で働いていたこともあり、プロの方が満足するようなものを作っていたんです。 仕事熱心な母はおうちで試作をしたべさせてくれていました。 そんな中何かお手伝いしたいと思い、声をかけると、 「みて

          自己紹介

          皆様はじめまして。ゆみと申します。 初回はまずは私自身のことをを知っていただけたらと思い記載していきますね。 【ゆみ】 居住地:北海道 家族:旦那さんと息子4歳 職業:言語聴覚士 臨床経験14年目 経歴:急性期病院(成人小児)、慢性期(成人)と主に成人分野のリハビリに従事 分野:主に嚥下障害、失語症、高次脳機能障害、認知症、構音障害などの方のリハビリ 現在は病院を退職し、オンラインでのボイストレーニングを一般の方向けに行っています。 趣味:料理、家庭菜園、ネイル、写真撮