見出し画像

(自己紹介)お茶勉強中です

前にも書いたかな・・?まあ、いいや 笑

いつも、同じ内容なブログしか書いてないので、たまには普通に自己紹介します。

お茶との出会い(勉強するきっかけになった出来事)

去年、滋賀県に旅行に行くことがあり、あちこち車でまわってみて、辿り着いたのが

山本園 WITH TEA
住所 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮275-1

茶葉の販売とカフェが併設されていました。

外観写真を撮り忘れてるみたいなので、また寄ってこないとな💦

本当は、ここにきたら朝宮茶の緑茶を飲むべきだったのですが、彼女が飲んでいたこともあって、自分は冷たいほうじ茶を注文(決して、暑いから冷たいほうじ茶飲みたかったわけじゃないんですよ! 決して! 笑)

自分が「お茶」に対しての価値観を変えた

このほうじ茶。

本当に美味しかったです。あまりにも美味しくて驚きを隠せなかった。

 お茶って今まで全くといっていいほど興味がなくペットボトルのお茶が美味しいな~。これでいいよなー感があったのですが・・・

 何これ??? え、今まで何飲んできたの俺?

って、思わせてくれました。

ここから自分のお茶ライフが始まりました。

ちゃっかり帰りに購入してきました。

旅行から帰ってきて、あまりにも衝撃が強かった事もあって、お茶の事を調べる事にしました。
 色々と調べていくにつれて、知識を深堀したい欲が出てきて、検定を受けた方がいいのではないか?と思って本を購入

周りから「病気かw」といわれた勢い

今年、どこかで試験を受ける予定です。

 富山でも、お茶屋さんがあり、色々と買って飲むことが増えましたが、去年末からずっと思ってた「茶畑がみたい」と思い、今年のGWに茶畑にいってきました。

行った場所は和束町にあります茶畑です。
 (かぶってる箇所もありますが、そこも見たかった事もあり、めっちゃ満足してます。かぶせ茶のみたいなー)

晴天で最高でした!

和束町には、また足を延ばしてお茶屋さんめぐってみたいものです。富山からやと、ちょっと遠いので💦

そして、現在。親からもらった茶器を使い、お茶を楽しんでいます。じいちゃんが多用していて、残っていた物があり使用してます。価値が高い物ではありませんが、練習するには丁度いいのかな?
 普段は水出し番茶を大量に作って飲む事と、時間に余裕がある時は淹れて飲んでいます。せっかく今年の新茶も購入したので。

お茶飲む時間は贅沢ですね

お茶を飲む時間は30分~1時間ほど。お湯の温度は少し変えたりして、自分に合う飲み頃を模索しています。

 まあ、以前と変わったのは、お酒が飲む量と時間が減った事ですかね。健康的な時間を過ごす事が多いです🍵 笑笑

 ほんの一端とはいえ、お茶の奥深さに足を踏み入れれた事は、感謝に尽きません。今の年齢になるまで様々な料理や飲み物など飲んできましたが、ここまで感性を変えるほどの物に出会えたことは幸福だと思っています。

 ちょっと長くなりましたが、この辺にしておきましょう!
まだまだ書きたい事がありますが、またいつか。

 ※それにしても、自分の年代頃の人をお茶屋さんで全然みません。富山はそこまでお茶の文化ってないのかもしれません。
 もし本当にお茶に対して関心が少ないのなら、自分から何か発信してお茶を楽しめる若者を増やしていきたいものです。

#自己紹介


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?