マガジンのカバー画像

デザインコラム

29
30年デザイナーが暮らしにからめてつづるデザインのコラム。アレコレ書いてますから共感やGapをお楽しみくださいませ。
運営しているクリエイター

#考え方

デザインコラム 磯野家の夕飯に学ぶOODAとPDCA

デザインコラム 磯野家の夕飯に学ぶOODAとPDCA

磯野家の夕飯したくは
フネさんの臨機応変力がひかる
まさにOODA対応の達人です

波平さんの残業は日々読めない
急にノリスケと呑んで帰るとか
早く帰ってはマスオさんと晩酌要求
サザエさんは買い物忘れてきたし…
そんな想定外なVUCA渦中の今を観察
フネさんはにこやかに判断をくだす

サザエさんはPDCA思考
計画から逸脱があると
てんやわんやの大騒ぎから
とりあえず犯人探し
カツオー!またあんた

もっとみる
デザインコラム 小学生にデザインをこう伝えてます

デザインコラム 小学生にデザインをこう伝えてます

デザインとはプレゼント贈り

小学生くらいの子供さんの質問には
知っていることになぞらえて話すと伝わりやすい
ボクはデザインをプレゼントに例えてお伝えする

相手は普段どおりの生活を送っている日常
君なら友達や家の人をイメージしよう

ある日、
ボクは何かを理由にプレゼントを贈る
もちろん嫌がらせじゃなくて
相手が喜んでくれるもの

最初に相手を改めてイメージする
どうしたら
相手を満面の笑顔にす

もっとみる
デザインコラム 共創と主張のハザマで悩むシャア世代

デザインコラム 共創と主張のハザマで悩むシャア世代

共創と主張、不器用な人は悩む

オープイノベとかコラボやらなんやら…
共創の機会が身近になった
なかよくOneチームで課題解決へ

『なじめん…』
そんな中高年の方多いのでは?よくわかります

皆さんと一緒に過ごした
80〜90年代の日本のデザインシーン
そこは個と個がしのぎを削るコンペの世界

先駆的な某家電S社のデザインオフィスは
コロナでもないのにパーテーションがあり
デザイナ同士が距離を置

もっとみる