マガジンのカバー画像

サービス開発

55
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

責任はとるものではなく、未来に向かって果たすもの

目次これはなにか
でも責任ってどうやってとるの?
あんたが辞めたら成功するのか?
責任はとるものではなく、果たすもの
説明できるように考え尽くす
あれ、もう遅くないか…

これはなにか「自由と責任はセット」という言葉を放ったときに、友人に意味を問われた。そのときに咄嗟にした回答をまとめてポエムにする

でも責任ってどうやってとるの?「自由と責任はセット」よく言われる使い古されたフレーズだ。

高校

もっとみる

UI/UX大事だけど、やっぱりあくまでも基本はコンテンツ is kingだよねという話

目次これはなにか
やっぱりコンテンツ is kingだよね
UI/UXも大事だけど…
その「コンテンツ」ってなに?
じゃあなんでUI/UXってこんなに言われるの
まとめると

これはなにか先週、仕事をしている中でふと、サービスがお客さまに選ばれるにあたって、なにが価値の本丸かを考えるきっかけがあり、そのときにできた整理をポエムにする。

やっぱりコンテンツ is kingだよねサービスを提供するに

もっとみる
【4ヶ月で2.2倍】 カウルをグロースさせるために実践した3つのこと

【4ヶ月で2.2倍】 カウルをグロースさせるために実践した3つのこと

こんにちは、UXデザイナーの古里です。

2015年から3年間所属していたrootを退職し、2019年1月からINSIGHTという屋号で活動をはじめました。

rootとはパートナーとして関わりながら、中古マンション提案アプリ「カウル」のプロダクトマネージャーとしてHousmart(ハウスマート)にジョインしました。

カウルで最初に取り組んだのはグロースハックです。今回はグロースハックを行う上で

もっとみる

プロダクトロードマップの考え方

一番最初に注意として、たいそうなタイトルを付けていますが、個人的に考えていることをまとめてみようと思って書いたものなので、これが正解でもないし、間違っている可能性もあるというのは理解いただきたいです。

今回はプロダクトと書いたのですが、広告プロダクトという立ち位置で書いてますので、世の中のtoCなどのサービスのプロダクトとは考え方としては異なります。

基本的な考え方

分かりやすく、開発工数と

もっとみる
半年で6つのサービスを出してみた

半年で6つのサービスを出してみた

3月14日に、開発会議をリリース。それから、月に一つのペースで、6つのWebサービスを世の中に送り出せました。結果として、6つのサービスのうち、既に4つが売却され、自分の管理下を離れています。

「売却」と言っても、数億円、数千万円の収入が入ったわけではありません。前月と何ら変わりなく、これからも本業のフリーランスをやらないと生きていけません!生活費を受託で稼ぎながら、空いている時間を使って大好き

もっとみる