得能 基史

富山県南砺市 都市経営プロフェッショナルスクール北陸富山キャンパス第1期生

得能 基史

富山県南砺市 都市経営プロフェッショナルスクール北陸富山キャンパス第1期生

マガジン

  • 都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス

    プロフェッショナルスクール受講のまとめ、想いなどをつらつらと。

  • 日本一周 あらすじ

    日本半周した時の感想、つらつらと。

最近の記事

【読書レポ】福岡市が地方最強の都市になった理由(都市経営プロフェッショナルスクール)

※個人の見解です。 やっと動き出します。 都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパスを受講させていただいており、受講プラグラムのひとつに「課題図書の読破!」があります。 (なんと、30冊以上)せっかくなので、読書レポを。 課題図書のまとめや読書感想というより、本を読んだ上で「自分なら、自分の地元(南砺市)なら」という視点で書いていきます。 1冊目は「福岡市が地方最強の都市になった理由」 意味深な、衝撃的な、興味をそそるタイトルです。 行政関係の方、まちづくり

    • やりたいことをフルスイングでやりましょう(都市経営プロフェッショナルスクール_2nd集中研修)

      ※個人の見解です。 昨日と今日、都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパスの第2回集中研修に参加いたしました! 今回の結論:やりたいことをフルスイングでやりましょう。 今回の集合研修の概要 それぞれのテーマについて、進捗の共有と課題の洗い出し、方向性の調整などなど、相変わらずのビリビリした空気の中でみっちりやりました。 個別の学習やオンラインミーティングもありますが、やはりリアルで集まると濃い情報共有ができます。 情報共有というか、私にとっては高密度で重た

      • 【始めます】これから、読書録を書いていきます!(都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス)

        ※個人の見解です。 前回もアップしたとおり、都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス(以下:プロスク)に挑戦しております。 色々な理由があって挑戦させていただいているのですが、実は裏目的があります。 それは、「本を読みたい!」ということです。読書大好き人間です。 プロスクは、「e ラーニング」x「集中研修」x「オンラインゼミ」x「実践研修」というプログラム構成です。 ご注目いただきたいのが、e ラーニングの中にある「課題図書の読破」という言葉です。 読破

        • 「都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス」に挑戦しています!

          ※個人の見解です。 結論:すごいスクールで、めっちゃ学んでます。 都市経営プロフェッショナルスクール、初めて名前を聞いた時は「大層な名前のセミナーやなw」という程度の印象でした。 ちょっと気になるけど自分には関係ないとスルーしていましたが、周りから背中を押していただき、一晩悩んだ末、受講することを決意しました!! かの有名な木下斉先生が主催のスクールが、なんとなんと富山キャンパス!?今思えばめっちゃ良いチャンスですね。 受講を決意した目的は ①学び直し ②南砺市を盛り

        【読書レポ】福岡市が地方最強の都市になった理由(都市経営プロフェッショナルスクール)

        • やりたいことをフルスイングでやりましょう(都市経営プロフェッショナルスクール_2nd集中研修)

        • 【始めます】これから、読書録を書いていきます!(都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス)

        • 「都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス」に挑戦しています!

        マガジン

        • 都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス
          4本
        • 日本一周 あらすじ
          19本

        記事

          旅を終えて。この旅は人生の宝物です。

          こんにちは。 日本一周旅行の振り返りを書こうと思います。 結論からいうと、自分の人生においてかけがえのない経験であり、一生忘れられない思い出となる旅でした。 振り返り記事を書くと、過去のことになってしまう気がして、なんか怖くて、もちろん書き忘れではなく、2年もかかってしまいました。 ここから、経緯およびまとめです。 2019年3月に、転職休暇を利用して軽自動車にて15日間を旅をしました。 日本一周ひとり旅というブログを書きつつ、日本1/4周ふたり旅でした。 ※詳しくは他

          旅を終えて。この旅は人生の宝物です。

          15日目 最終日!福井県立恐竜博物館🦕

          はい、最終日です! 本日は福井県立恐竜博物館に来ました! https://www.dinosaur.pref.fukui.jp 圧巻です! 圧倒されすぎて恐竜の写真が一枚もありません。 福井名物のソースカツ丼の定食と恐竜カフォラテ。レストランの自販機にあるサーティワン。 美味しかったです。 この博物館は入場料が大人720円です。 展示は大人も子供も楽しめる内容で、とにかく施設が大きい。黒川紀章さんが設計されたらしく、施設自体が素敵です。 恐竜だけでなく、いのちの始まり

          15日目 最終日!福井県立恐竜博物館🦕

          14日目 兵庫・京都・福井

          はい、14日目です。 本日、3日間お世話になった兵庫の知人宅を出ました。 久々の手料理やお布団は非常に気持ちがよく、思わず住みそうになっておりました。 本日は移動日で、高速道路にて福井へ。 京都は通るだけでした。 福井駅前のホテルに到着し、居酒屋へ。 香川県はうどん県、大分県はおんせん県だとすると、福井県は恐竜県といっても過言ではないのではないでしょうか。 実際に発掘がされているのはお隣の勝山市ですが、県を上げてアピールをしていることが伝わりました。 地域ごとの魅力を

          14日目 兵庫・京都・福井

          13日目 兵庫でまったり

          はい、13日目です。 本日は兵庫にてスタバと先日のゲーセン。 以上です。笑 明日からはいよいよ旅の〆です。

          13日目 兵庫でまったり

          12日目 兵庫県を満喫

          はい、12日目です! 今日からは時差あり投稿になります。 12日目は兵庫県でまったり。 姫路城と姫路動物園へ。 姫路動物園はおすすめです。 http://www.city.himeji.lg.jp/dobutuen/ 市営なのですが、とにかく安い! 大人200円で子供30円。 30円って、もはや徴収する意味ありますか?と思わず問いたくなる安さです。 動物の数も非常に豊富で、個人的には今までで一番種類が多かったです。 ゾウ、キリン、カバ、熊、ペンギン、鳥類など1

          12日目 兵庫県を満喫

          11日目 日本のMachu Picchu 兵庫 竹田城

          はい、11日目です。 今日は日本のMachu Picchu、天空の城、朝来市の竹田城へ。 雲海に浮かぶ竹田城跡を見るために、まずは6時に着くように立雲峡へ。 駐車場から歩いて5分程の所に第3展望台というのがあるのですが、一番上から良い景色として見れるのは第1展望台。駐車場から歩いて25分程です。 めっちゃいい景色。 画面中央左側にちょこっと見えますね。 写真で伝えきれないのが悔しいですが、神秘的な光景です。 3/15に伺ったのですが、非常に綺麗に見れました。 後で現地

          11日目 日本のMachu Picchu 兵庫 竹田城

          10日目 荘厳なり。 島根・鳥取・兵庫 出雲大社と鳥取砂丘

          はい、10日目です! 今日は出雲大社からスタート。 年に一度神々が集まるという出雲大社。 神聖な雰囲気だけでなく、エネルギーを感じました。 平成の大遷宮の総事業費は100億円で、10年ほど掛けて行うそうです。 工期は今月までとこのとで、ギリギリ平成に間に合ったという感じでしょうか。 遷宮には宮大工の技術継承の意味もあるそうで、古くから現在まで残るものには理由があるんだなと感じました。 ただ残っているのではなく、意味があり、たゆまぬ努力と技術革新があってこそ残っている

          10日目 荘厳なり。 島根・鳥取・兵庫 出雲大社と鳥取砂丘

          9日目 めっちゃ楽しい。広島・島根 宮島!

          はい、9日目です! 本日はグローバルリゾート MIYAJIMA VIEWよりスタート。 https://globalgroup-resort.com/miyajimaview/ 朝ごはんのパンがもちもちで美味しかったです。 部屋は狭いスペースを無駄なくおしゃれに使っており、とてもいいホテルでした。 宮島観光にはもってこいです。 さて、宮島へ。 フェリーは同じ乗り場から2つの会社(JRと宮島松大汽船)が運行してます。 15分間隔くらいでやってるので、その時に早い方を

          9日目 めっちゃ楽しい。広島・島根 宮島!

          8日目 福岡・山口・広島 防府天満宮と宮島口

          はい、8日目です! 今日は福岡県の道の駅むなかたよりスタート。 http://www.michinoekimunakata.co.jp/sp/ 広島へ向かってひたすら運転。 久々の本州は懐かしかったです。 九州から本州へ行く下関トンネルは3-4㎞しかなく、気付いたら本州にいた感じでした。 本州は四国や九州よりもまったりしているなー、という感じがしました。 やはり都市とか田舎とかいろいろ揃ってるから、頑張らなくてもやっていける感があるのかな。(いろいろと失礼) さて、山口

          8日目 福岡・山口・広島 防府天満宮と宮島口

          7日目 佐賀・福岡 太宰府天満宮と博多の夜

          はい、7日目です! 今日は佐賀の道の駅からスタート。 そして、太宰府天満宮へ。 明太子美味しいです。 学問の神様に参ってきました。 そして、夜の博多。 そして、食べ歩きですね。 うまい、博多。 明日は本州、広島へ向かいます。 では。

          7日目 佐賀・福岡 太宰府天満宮と博多の夜

          6日目 福岡・佐賀・長崎・佐賀

          はい、6日目です! 本日は福岡県の大牟田市スタート。 日本一周がなければ、おそらく来なかった。 本日は佐賀と福岡はスルー。 そして、長崎へ。 新地中華街とオランダ坂、浦上天主堂。 風情と外国文化の街でした。 明日は福岡に行くので、佐賀の道の駅で車中泊。 では!

          6日目 福岡・佐賀・長崎・佐賀

          5日目 大分・熊本・福岡 大牟田市

          はい、5日目です! 本日は別府温泉からスタートです。 国指定名勝の血の池地獄と竜巻地獄。 地獄とはぐつぐつと湯や煙が湧いている様を表しているそうで、決して死後の世界のことを意味しているわけでないそうです。 大分はおんせん県だなー。 そして、熊本へ。 くまもと城まつりをやっていて、全国から武将が集まっていました。 やはり震災の後は残っていましたが、復興は少しずつ進んでいるようです。 くまもと城まつりも復興への協力が盛り上げを生んでいるようでした。 被災して改めて

          5日目 大分・熊本・福岡 大牟田市