見出し画像

やりたいことをフルスイングでやりましょう(都市経営プロフェッショナルスクール_2nd集中研修)

※個人の見解です。

昨日と今日、都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパスの第2回集中研修に参加いたしました!

今回の結論:やりたいことをフルスイングでやりましょう。

進捗発表(心拍数154)

今回の集合研修の概要


それぞれのテーマについて、進捗の共有と課題の洗い出し、方向性の調整などなど、相変わらずのビリビリした空気の中でみっちりやりました。
個別の学習やオンラインミーティングもありますが、やはりリアルで集まると濃い情報共有ができます。
情報共有というか、私にとっては高密度で重たい情報の塊を打ち込まれているような感じで、Apple Watchで測定してる心拍数が平均100前後でした。(大丈夫か?)

当然、いろんな学びや気づきがあったのですが、特に響いたことが
・あなたが本当にやりたいことは?
という問いです。

まさに、最近自分でも思っていました。関わらせていただいている方々に「あなたのやりたいことは...」と問われた時にも、実はいまいち答えられず。。。
他の人がやらないような趣味や特技はあるけど、それが本当に好きかと言われれば自信がなく、集合研修でも見抜かれてしまいました。というか、指摘いただいて、改めて気付かされました。ラッキー✌️(ポジティブ)

もちろん、動き始めたプロジェクト、関わらせていただいている仲間の方々とは、これからもガツガツやらせてただきたい!
ただ、自分が何者なのかを問い直すことは必須です。
一緒に何かやらせていただく方にとっても、人件費タダのスタッフBという感じな自分では、多少便利ですけどその先は無い。
結果的に手じゃなくて足を引っ張ってしまう。

何がやりたいの?


というわけで、自分に問い直し。何をしにスクールに来たの?
悩んでいる時間は思考停止なので、とりあえず妻や妻のご家族に「僕って何が好きなんだっけ」と聞いてみました。完全に中二病です。数年ぶりの中二病でした。
でも、中二の時ってしんどかったけど、めっちゃ成長するんですよね。

14歳の時と違って、今は現実的に背負っているものもあるので、悩まずやる。やりながら探す。

そして

パパ、もっとフルスイングしなきゃ。


という木下コーチの言葉が一番響きました。
「娘が帰ってきたいまちに」と思うなら、もっとフルスイングしないと。
フルスイングするためには、中途半端に誰かのためとかではなく自分ごとでなければ、心から自分がやりたいと思うことでなければやっていけない。
「自分=やること」
誤解を恐れずいうと、公私混同になるくらいに打ち込まなければならん。ワークアズライフ。
一見重いのですが、むしろ逆で、自分が大好きなことならいくらでもやれるんですよね。疲れない。やらされ感ではない。むしろ楽です。

というわけで、実は頭の中がクリアになって、おぼろげに次の一手が浮かんできてます。
というポエムでした。

おまけ


同期の山本さんといった店が美味かったです。

居酒屋ランチ


お米と明太子はおかわり自由。


PR!


県庁チームも動いてます!ぜひ来てください!↓
名前:ケンチョウマルシェ
日時:8月19日 金曜日 16:00-20:00
場所:県庁前公園
思い:利用の少ない県保有地を使って経済を回そう!
◯instagram
https://instagram.com/toyama.marche

◯Twitter


僕たちも、8月下旬にイベントがあります!(今は未発表)
やるぞ!

ではまた。

↑初回の記録

#都市経営プロフェッショナルスクール
#北陸富山キャンパス
#南砺市
#フルスイング

↑転職休暇に妻と日本1/4周した話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?