見出し画像

「都市経営プロフェッショナルスクール_北陸富山キャンパス」に挑戦しています!

※個人の見解です。

結論:すごいスクールで、めっちゃ学んでます。

都市経営プロフェッショナルスクール、初めて名前を聞いた時は「大層な名前のセミナーやなw」という程度の印象でした。
ちょっと気になるけど自分には関係ないとスルーしていましたが、周りから背中を押していただき、一晩悩んだ末、受講することを決意しました!!

かの有名な木下斉先生が主催のスクールが、なんとなんと富山キャンパス!?今思えばめっちゃ良いチャンスですね。

受講を決意した目的は
①学び直し
②南砺市を盛り上げたい
ざっくり言うとこの2点です。

毎週の課題図書とe-Learning、月に1回程度の集合研修、実践、かなりハードな内容です。
6月からe-Learningが始まり、7月に開講式がありました。

エグゼクティブコーチのクロストーク。めっちゃ空気重い。

とてつもない密度と量の情報を浴びて、脳がパンクしそうでした。
用意したプレゼンをコテンパンにされて凹みましたが、そもそも褒めてもらうために来ているわけではなく、成長して南砺市に還元するために学びに来てるので、今後もフルパワーでぶつかり稽古をします💪

そして、このスクールでは、「実践」を求められます。

今のところ、自分が設定している計画は、ざっくり言うと小矢部川を中心としたにぎわいづくりです。

第一歩として、春に行われたミズベリング in ふくみつ千本桜のイベント部会長さんに「ミズベリングの水辺で乾杯をやってみませんか?」と相談してみたところ、「実はそれ気になってた!」ということで、やりました。

急なお声かけにも関わらず、たくさんの人が集まってくれました!

すごい!


スクールの同期も来てくれました!ありがとう。

黒部市と金沢市から。ありがとうございます。


都市経営プロフェッショナルスクール的な実践としてはまだまだ小さいですが、スクール内では自慢したいと思っております笑

ただ、スクール内での評価とかやってる感とかどうでも良く、僕が一番感動したのは地元で頑張っているTさんと力を合わせてできた!という点です。
確かに、きっかけはスクールですが、実際に地域を盛り上げたいと考えて動いた中で、元々は顔見知りという感じだったTさんと一緒に何かをやれた。これは自分にとって非常に価値のあることです。
名前は伏せますが、非常に素敵で、尊敬できる方です。


私のスクール受講の裏目的として、「成長した娘が”帰ってきたい”と思えるまちにしたい」という思いがあります。その点もTさんと同じです。出逢いに感謝。ありがとうございます。

今後もスクール自体も頑張って学びまくりますが、一番大切な「実践」として、これからも熱い志のある仲間と、楽しく、飲みながら、地元を盛り上げたい!と思います。小矢部川を起点に福光を盛り上げるぞ!そして、南砺市を、富山県をさらに素敵なエリアにするぞ!という思いです。

ミズベリング乾杯の感動が忘れられず、何かしら記録に残さなければe-Learningも進まないので(言い訳)、noteにまとめてみました。
今後も河川敷でのイベントを企画していきます!!

ちなみに、スクールでの課題図書は素晴らしいものばかりで、その辺も追ってnoteでまとめたいと思っております。(30冊以上)
ただ苦行のように読んでいるだければ意味がないので、自分や南砺市に当てはめて読んで、共有したいです!

ではまた。

#都市経営プロフェッショナルスクール
#北陸富山キャンパス
#ミズベリング
#南砺市
#福光
#小矢部川

↑転職休暇に妻と日本1/4周した話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?