ut1010

Web制作会社でアシスタントディレクターとして働いています。

ut1010

Web制作会社でアシスタントディレクターとして働いています。

マガジン

記事一覧

GPT-4oを使ってみた感想

Webディレクターとして働いている26才です。 最近、業務だけでなくプライベートでもGPTを使っているのですが、業務だけでなく、プライベートでもお世話になっています! …

ut1010
14時間前
3

抽象化について

最近「メモの魔力」を読み感じたこと、また、自分の思っていること・考えを文字に起こすことが苦手なので、構成を考えながら文字に起こす習慣を身に付けたいと思い、記事を…

ut1010
2か月前
6

第5回ディレクター講座の感想

今回は「コーディング、CMS設計」について、仕様を決める際の具体的な内容とエンジニアとのコミュニケーションについて講義していただきました。 「詳細」と「一覧」 「…

ut1010
5か月前
1

第4回ディレクター講座の感想

第4回ディレクター講座を受講しました。 今回はデザイナーとのコミュニケーションについて講義していただきました。またいつもお世話になっているデザイナーの方にもお話…

ut1010
6か月前
1

第3回ディレクター講座の感想

先日第3回ディレクター講座を受講しました。 今回はサイトマップとワイヤーフレームをなぜ作るかについて講義していただきました。 「フロー図」 今までサイトマップや…

ut1010
6か月前
1

第2回ディレクター講座の感想

先日第2回ディレクター講座を受講しました。 今回はヒアリング、ペルソナ、カスタマージャーニーマップで何を知りたいかということについて講義していただきました。 「…

ut1010
6か月前
2

第1回ディレクター講座の感想

はじめまして、上原です。 ナコードでディレクターをしております。(本当はまだ何者でもございません) 7月からナコードに入社させていただき、Web制作に携わりながら日々…

ut1010
6か月前
5
GPT-4oを使ってみた感想

GPT-4oを使ってみた感想

Webディレクターとして働いている26才です。

最近、業務だけでなくプライベートでもGPTを使っているのですが、業務だけでなく、プライベートでもお世話になっています!
使って本当に良かったなと思うので、初めて使った時の感想、どんな使い方をしているかを書こうと思います!

どう質問していいか分からない…!初めてGPTを使った時は、自分が聞きたいこと、GPTにして欲しいことが明確に伝えられず、「何を

もっとみる

抽象化について

最近「メモの魔力」を読み感じたこと、また、自分の思っていること・考えを文字に起こすことが苦手なので、構成を考えながら文字に起こす習慣を身に付けたいと思い、記事を書きました。

自己紹介

軽い自己紹介になるのですが、
現在、26歳でWeb制作会社でアシスタントディレクターとして勤務しています。
今の会社に入社するまではWeb業界は全くの未経験でした。
なんなら、高校までバスケットに打ち込み、さらに

もっとみる

第5回ディレクター講座の感想

今回は「コーディング、CMS設計」について、仕様を決める際の具体的な内容とエンジニアとのコミュニケーションについて講義していただきました。

「詳細」と「一覧」

「詳細」と「一覧」の構造を初めて知り、この2つを理解するだけでも今後WFを書く際や、仕様を決める際に活かせると感じました。
仕様を決めるということが、講義を聞くまでもっと難しいもので複雑なものだと思っており、自分がWF作成しながら仕様を

もっとみる

第4回ディレクター講座の感想

第4回ディレクター講座を受講しました。

今回はデザイナーとのコミュニケーションについて講義していただきました。またいつもお世話になっているデザイナーの方にもお話をお伺いすることができ、自身のデザイナーとの関わり方への考え方が大きく変わりました。

「ディレクションでデザインの質は上がるのか?」

今回の講義を通して感じたのは、クライアントへのヒアリングから得た情報(課題は目的、その背景など)をし

もっとみる

第3回ディレクター講座の感想

先日第3回ディレクター講座を受講しました。

今回はサイトマップとワイヤーフレームをなぜ作るかについて講義していただきました。

「フロー図」

今までサイトマップや構成を考える際に、フロー図を使用して「ユーザーがサイトで目標を達成するためのフロー」を考えずに、フロー図を飛ばしていきなりWFを作成しておりました。

講義を聞いて、それではWFを作成してもどうしてこの要素、順番にしたかなどの根拠を持

もっとみる

第2回ディレクター講座の感想

先日第2回ディレクター講座を受講しました。

今回はヒアリング、ペルソナ、カスタマージャーニーマップで何を知りたいかということについて講義していただきました。

「どんなデザインがいいか?」は聞いてはダメ

現在、業務の中で直面している課題であり、クライアントに質問する際に、デザイナーから聞かれたことをお客様にそのまま質問してしまうなど、専門的な言葉で質問してしまうことがありました。

クライアン

もっとみる

第1回ディレクター講座の感想

はじめまして、上原です。
ナコードでディレクターをしております。(本当はまだ何者でもございません)
7月からナコードに入社させていただき、Web制作に携わりながら日々勉強させていただいております。

今回、弊社代表の堤さん直々にディレクター講座を開催していただき、講座を受けた感想を書かせていただきます。

感想「工務店のおっちゃん」

初めにWebディレクターを工務店のおっちゃんに例えて説明してく

もっとみる