ぬり絵と読書

DADACHO『mystica』より「青いドレスの少女」
(ドレスも瞳も緑にしてしまったけど)

DADACHO『mystica』より

右背景に塗った(エメラルドっぽい)緑が写真にすると飛んじゃった。。。薄い緑って写真にするのは、難しいのです。

もっとしっかり塗れば分かるのかなぁ。。。まだまだ勉強が足りない。

今、永山裕子『絵が上手いより大事なこと』という本を読んでいる。


永山先生は、透明水彩を使って絵を描く画家で、美大の先生。

私が使う画材は主に色鉛筆と時々パステルだけど、永山先生の絵を見てから、しばらく透明水彩にも挑戦したことがある。

絵を描くプロである永山先生の哲学というか、絵に対する思いというかが、Q&Aの形で書かれているのが、この本だ。

随分前のことだけど、黒柳徹子さんのお父さん(バイオリニスト)の言葉で、心に残っていることがある。

「芸術には、技術と哲学と思いがなければならない」

というものだ。

出処はたしか、黒柳徹子さんの人生をドラマ化した昼間のドラマだった気がする。

永山先生の本を読んでいて、そういえばと思い出した。

「芸術」なんて大袈裟なことを言わなくても、普段のnoteだってそうだ。

技術だけでも、哲学だけでも、思いだけでも、どれかひとつだけでも、3つのうちどれかが欠けても、人には伝わらないし、描きたいもの、書きたいものに到達できない。

永山先生の本を読んで、私なりに考えてみる。では手始めに、noteではどうするかと言うと、書きたいものをひたすら書くこと。書きながら練習すること。書きたいものであるから、いくら書いても飽きないし、いくら書いても満足できない。だから、人は成長できる。

その道のりのなかで、「これだ!」というものが見つかるかもしれないし、到達できるかもしれない。

そうしているうちに、先生が言うところの、単なる「水彩画」ではなく、「自分の絵」が見つかることもあるだろう。

どんな絵を描きたいか、どんな文章を書きたいか。

どんな作品世界を目指したいか。

まだまだ道の途中。暗中模索しながら、「自分の文章」を見つけたいと思った。

最近続いた「おいしい話」系のnoteは、書いていてとても楽しかった。

なるほどこういう感じが、私が書きたいもの(感じ)かもしれないと思った。

【余談】
週1チャレンジ「外郎売科白」。だいたい覚えているとはいえ、長いので、全部覚えるのは結構大変と思っていた。

でも、毎日「暗唱」というやり方で練習したら、暗唱出来るようになってきた。やったー!

これを、一息でいうとなると、もっと練習が必要なんだけど、始まりの1歩が見えて嬉しい。

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #大人のぬり絵 #DADACHO #mystica #芸術の秋 #読書感想文 #永山裕子 #絵が上手いより大事なこと #読書の秋2022 #noteの書き方 #理想の文章

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?