U-S, W. M.

たまに頭を使うことを要求されたときにそのメモを残します

U-S, W. M.

たまに頭を使うことを要求されたときにそのメモを残します

記事一覧

固定された記事

アサルトリリィこじつけ俳句鑑賞会

詭弁フェイズ 小説、アニメ、ゲーム。物語に触れて心が揺り動かされたとき、人に見せないまでも、創作の世界に飛び込みたいと思うのが人の心というもの。一方で、手間がか…

U-S, W. M.
1年前
2

爆片破入り哲子ドライブの変遷

哲子ドライブ概論 哲子ドライブとは、カラデシュ~ドミナリア期の半年間、スタンダードに登場した変則的なビートダウンデッキのことである。  ブロッカーに阻まれがちな…

U-S, W. M.
8か月前
2

【ラスバレ】共闘戦に臨む

 ラスバレ2.5周年に実装された新マルチコンテンツ、ギガント級共闘戦。これがなぁなぁで攻略できた過去のマルチコンテンツと異なり、かなりシビアな難易度設計だったので…

U-S, W. M.
10か月前
2

【ラスバレ攻略】ギガント級高難度、決戦の後に

はじめに 半年以上の期間を開けて復活したコンテンツ、ギガント級高難度。  このnoteは、ハイスコアを高めるための攻略記事、その続きである。  イベントも終了したと…

U-S, W. M.
11か月前

天牢雪獄を越えるための基礎知識【ギガント級高難度 なんもわからん人向け】

ステージ5をクリアできなくてもギガント級高難度に挑んで良い 現実の話として、ハイスコアを下位のステージで記録しているランカーはゴロゴロいる。(まぁランカーはステ…

U-S, W. M.
1年前
2

【MTGヒストリック】なぜ《原初の呪物》に緑を入れたのか BG原初の呪物

完成したデッキの紹介ではありません!!!!!! 《原初の呪物》の弱点 《原初の呪物》には弱点がある。というよりも寧ろ、恩恵より弱点の方が大きい。ざっと並べると以…

U-S, W. M.
1年前

【MTGAヒストリック】昆虫王者、哲子ング

 ファイレクシア:完全なる統一(ONE)は《逃亡者、梅澤哲子》デッキに大きな衝撃をもたらした。  かつて《逃亡者、梅澤哲子》デッキは、《楕円競争車》《ネズミの群棲》な…

U-S, W. M.
1年前
6

鍵の無く立ち尽くす我に寒戻る

U-S, W. M.
1年前

冬過ぎて花卉の死骸を片付ける

U-S, W. M.
1年前

春来る百合はここから、どこへでも。
 
零合発売記念

U-S, W. M.
1年前
1

チーズフォンデュのクーポン満を持して週末
 
美味しかったです 満足しました

U-S, W. M.
1年前

番鴛鴦見やる者をも温める
 
トワツガイリリースを記念して

U-S, W. M.
1年前

冴ゆる夜の天の鼓動に目も冴ゆる
 
コラボに合わせたAngelBeats!一挙放送を見て

U-S, W. M.
1年前
1

日記

 連続投稿バッジ取得のために週一ペースで日記代わりに詠んだつぶやきと、その解説をまとめたページ。 一月 凍蝶の辺りからテンションがおかしい。こいついっつもビター…

U-S, W. M.
1年前
1

致死量の深雪の如き瞋り 

感応グラン=ギニョルを読んで

U-S, W. M.
1年前
1

去年今年いつでも蝶を殺したい 

アサルトリリィこじつけ俳句鑑賞会を執筆して

U-S, W. M.
1年前
アサルトリリィこじつけ俳句鑑賞会

アサルトリリィこじつけ俳句鑑賞会

詭弁フェイズ 小説、アニメ、ゲーム。物語に触れて心が揺り動かされたとき、人に見せないまでも、創作の世界に飛び込みたいと思うのが人の心というもの。一方で、手間がかかる、気恥ずかしい、他人のを見て満足してしまう等の理由で結局筆を取らずに終わるのもまた人の心というもの。
 かくいうわたしも国語の授業以外で文を書いたのは何時が最後だったかちょっと思い出せない。

 筆をベキベキにへし折ったわたし(あるいは

もっとみる
爆片破入り哲子ドライブの変遷

爆片破入り哲子ドライブの変遷

哲子ドライブ概論 哲子ドライブとは、カラデシュ~ドミナリア期の半年間、スタンダードに登場した変則的なビートダウンデッキのことである。
 ブロッカーに阻まれがちな小型クリーチャーを《逃亡者、梅澤哲子》の能力でブロックされなくし、パワーの高い《楕円競争車》や《戦闘の祝賀者》と合わせることで一気に大ダメージを与えることができる。

 今回は哲子ドライブの戦場をエクスプローラーに移し、持ち味である一気にラ

もっとみる
【ラスバレ】共闘戦に臨む

【ラスバレ】共闘戦に臨む

 ラスバレ2.5周年に実装された新マルチコンテンツ、ギガント級共闘戦。これがなぁなぁで攻略できた過去のマルチコンテンツと異なり、かなりシビアな難易度設計だったので、攻略情報を残して世に放流しようと思う。

先に結論から いきなりだが、どう行動するべきかを纏めると以下の通りになる。

部位破壊フェイズ(1巡目)で前衛のバフが最大になるまで耐え続ける。(この時点で風攻撃力アップと水防御力アップのオーダ

もっとみる
【ラスバレ攻略】ギガント級高難度、決戦の後に

【ラスバレ攻略】ギガント級高難度、決戦の後に


はじめに 半年以上の期間を開けて復活したコンテンツ、ギガント級高難度。
 このnoteは、ハイスコアを高めるための攻略記事、その続きである。

 イベントも終了したところで、スコアを稼ぐために今回、実際に実行した作戦を記録する。

 所詮銅色の二つ名しか取れなかった奴が何を……と、思わないでも無いが、攻略wikiの更新が全くされていない現状を踏まえればこの程度の情報でも価値があるということを信じ

もっとみる
天牢雪獄を越えるための基礎知識【ギガント級高難度 なんもわからん人向け】

天牢雪獄を越えるための基礎知識【ギガント級高難度 なんもわからん人向け】

ステージ5をクリアできなくてもギガント級高難度に挑んで良い 現実の話として、ハイスコアを下位のステージで記録しているランカーはゴロゴロいる。(まぁランカーはステージ5をクリア可能な上で敢えて下位に潜っているのだが)。
 このコンテンツは漫然と上位に挑めば良い結果が得られるようなシンプルな造りにはなっていない。重要なのは、スコアの要素を理解して、自身に適した稼ぎ方を見つけることである。

 このno

もっとみる
【MTGヒストリック】なぜ《原初の呪物》に緑を入れたのか BG原初の呪物

【MTGヒストリック】なぜ《原初の呪物》に緑を入れたのか BG原初の呪物

完成したデッキの紹介ではありません!!!!!!

《原初の呪物》の弱点 《原初の呪物》には弱点がある。というよりも寧ろ、恩恵より弱点の方が大きい。ざっと並べると以下の通りになるだろう。

第一面の影響力が小さい。

設置・変身の両方で、マナもカードの消費も多い。

変身前は呪文に質より数が求められる一方で、変身後は呪文に質が求められるアンバランスさ。

 この問題を順番に分析していきながら、上記画

もっとみる
【MTGAヒストリック】昆虫王者、哲子ング

【MTGAヒストリック】昆虫王者、哲子ング

 ファイレクシア:完全なる統一(ONE)は《逃亡者、梅澤哲子》デッキに大きな衝撃をもたらした。
 かつて《逃亡者、梅澤哲子》デッキは、《楕円競争車》《ネズミの群棲》などを採用した高パワー型、《厳戒態勢》《突撃陣形》などを採用した高タフネス型に二分されていた。そこに新たなる型がもたらされたためである。

 新たなる型、それはパワー1の毒性クリーチャーによる毒殺型である。興味深いことに、この毒殺型哲子

もっとみる

鍵の無く立ち尽くす我に寒戻る

冬過ぎて花卉の死骸を片付ける

春来る百合はここから、どこへでも。
 
零合発売記念

チーズフォンデュのクーポン満を持して週末
 
美味しかったです 満足しました

番鴛鴦見やる者をも温める
 
トワツガイリリースを記念して

冴ゆる夜の天の鼓動に目も冴ゆる
 
コラボに合わせたAngelBeats!一挙放送を見て

日記

 連続投稿バッジ取得のために週一ペースで日記代わりに詠んだつぶやきと、その解説をまとめたページ。

一月 凍蝶の辺りからテンションがおかしい。こいついっつもビターエンドにすることだけ考えてるな。

二月 空木春宵の描く、傍観者達を呪い殺す程の瞋りが心に響いたので。あと、記録的に寒い冬で雪に恐怖を憶えるほどだったことを盛り込んでいる。

 面白くて眠れない!な気分を表現している。なんで10年前のアニ

もっとみる

致死量の深雪の如き瞋り 

感応グラン=ギニョルを読んで

去年今年いつでも蝶を殺したい 

アサルトリリィこじつけ俳句鑑賞会を執筆して