マガジンのカバー画像

なにかが変わる弟子屈暮らし

31
北海道 阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
運営しているクリエイター

#日記

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.32

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.32

南風。満開の福寿草。エゾアカガエルのたまご。オオジシギの鳴き声。カラマツの新芽。 

ふきのとうが採れた頃、友達は弟子屈を離れた。
桜前線はまだ遠く、芽吹きもまだ来ない森の中でやっとキタコブシの白い花が目立つ。
ここでは春はゆっくりと進んでいく。

節目4月。ひとり、弟子屈にやってきたのは3年前。
ちょうどこの時期に面接に来た。だから、雪が溶けて大地に緑が見えてくるこの頃、はじめて道東の春を訪れた

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.24

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.24

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

8月半ば。
ある日、急に空が高くなった。気持ちのよい秋の風が吹いて、木々の緑は少し燻んだ。朝、窓際に死んでいる虫の種類が変わった。
スイッチをカチカチと回しているように小さな変化だが明らかに季節が変わる。
それでも月の下旬は本当に暑い日が数日あっ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.22

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.22

一度も地方に住んだことがないのに、この土地が好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

光陰矢の如し。
あっという間に6月が終わろうとしている。
ちょうど関東が梅雨入りする頃、こちらも霧と霧雨の間のような天気、いわゆる「じり」の日が出始め、その水分を得てなのか草木はぐんぐんと伸びて沢山の花が咲いた。

キムントーにて「オニ」退治キムントー(キ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.12

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.12

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。
弟子屈町はここ!

最近、なんだか嬉しいお話で純粋に町の方に「あの…note読んでます」と言って頂く事がちらほら。それから弟子屈に移住したい人に勧めたよ、と。面白いと

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.8

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.8

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

4月末。
羽田へ行く飛行機でnoteを書いています。
ちょうど1年前、面接のために女満別空港へ来た。あの時はなんて茶色いんだと思った景色は、今は

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.6

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.6

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、誰かにとってクスッと笑えるものだったり、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

最近、知人が遊びに来るという話が多くなってきた。人が来ることを期待し過ぎて、布団と枕を2組も買ってしまった。
結局

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.5

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.5

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

本格的な冬のシーズンになった。
除雪により道路脇に一度作られた雪壁は融けることなく。北国らしい景色になった。すこし雲がかかると雪が舞う。
体が冷えているのか、体調が思わしくない。エ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.3

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.3

東京都出身神奈川育ちの一度も田舎に住んだことがない私が、阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

弟子屈町はここ!

弟子屈に来て3ヶ月が経った。

夜の間でさえ季節は変わってゆくとmy little loverが歌っているように季節は刻々と過ぎていき、紅葉の後のカラマツの黄葉を私は初めて見た。カ

もっとみる