てつお🚃フォロバ100

電車運転士歴10年以上。 無意味な就職・転職セミナーへ向かうための電車賃以下の価格で、…

てつお🚃フォロバ100

電車運転士歴10年以上。 無意味な就職・転職セミナーへ向かうための電車賃以下の価格で、「これから鉄道会社に入社したい」、「運転士を目指したい」あなたが本当に知るべき情報を提供しています。

記事一覧

【通勤・通学電車サバイバル】刃物男から身を守るには!?

 2021年8月6日小田急線の電車内で男が複数人の乗客を刃物で切り付ける事件が起きてしましました。これと似た事件で、刃物男が暴れる事件は2018年6月9日東海道新幹線の車内…

【通勤・通学電車サバイバル】絶対に乗ってはいけない車両の特徴

 例えば2005年のJR福知山線脱線事故、2000年の営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線脱線事故、1995年の営団地下鉄(現・東京メトロ)丸の内線・日比谷線のサリン事件。こ…

台湾の特急列車脱線事故を現役運転士が解説

 2021年4月2日台湾東部・花蓮県のトンネル内で特急列車「タロコ号」(8両編成)が脱線し、運転士ら2人を含む50人が死亡、202人が負傷しました。  事故の原…

【実体験】鉄道会社に入社するには?

 自己紹介代わりに、私の学生時代から鉄道会社に採用されるまでをお話しします。  鉄道員を目指している人の学校選びと就職活動で役立つ知識を書きましたので、参考にし…

女性の電車運転士・車掌はどんな生活をしているの? 独身、既婚、ママ、5人の女性乗務員にインタビューしてみました。

 鉄道乗務員として働く女性を見る機会増えてきましたよね。  女性が電車の運転士や車掌を目指すのはもう普通のことです。  しかし鉄道は365日休みなく始発から終電ま…

500

運転士になるならどっちが幸せ!?JR・首都圏大手私鉄VS地方中小私鉄

 一口に「鉄道会社で運転士になる」といっても、JRや首都圏の大手私鉄と、地方の中小私鉄で働くのでは様々な面でかなりの違いがあります。もちろん幸せや価値観は人それぞ…

学歴なし、未経験、30歳すぎでも、 今から電車の運転士に転職できる常識破りな5つの方法。

 私自身、子供のころから電車が大好きで、「大人になったら電車の運転士になりたい」と思っていました。そしてその夢を叶え、以来10年以上電車の運転士をしています。 …

500

駅務員、車掌、運転士として働きたいなら、 入社までに絶対知っておくべき“鉄道業界7つの闇”

 私はある私鉄の運転士として10年以上働いています。大好きな電車を運転するのは最高にやりがいのある仕事ですが、責任も重いしその他大変な部分もあります。  就職や…

500
【通勤・通学電車サバイバル】刃物男から身を守るには!?

【通勤・通学電車サバイバル】刃物男から身を守るには!?

 2021年8月6日小田急線の電車内で男が複数人の乗客を刃物で切り付ける事件が起きてしましました。これと似た事件で、刃物男が暴れる事件は2018年6月9日東海道新幹線の車内でも起きていますし、さらに2015年6月30日にも東海道新幹線の車内で男が焼身自殺する事件がありました。つまり、電車を利用する人ならいつ電車内で刃物で襲われるなどの被害にあってもおかしくないのです。

 某私鉄にて10年以上電車

もっとみる
【通勤・通学電車サバイバル】絶対に乗ってはいけない車両の特徴

【通勤・通学電車サバイバル】絶対に乗ってはいけない車両の特徴

 例えば2005年のJR福知山線脱線事故、2000年の営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線脱線事故、1995年の営団地下鉄(現・東京メトロ)丸の内線・日比谷線のサリン事件。この他にも列車脱線事故や列車衝突事故、列車火災など種類も原因も様々な事故が全国各地で日常的に起きています。考えてみると、電車通勤って結構危ないなって思いませんか?

 鉄道事故の被害者になってしまう可能性って誰にでもあるわけで、

もっとみる
台湾の特急列車脱線事故を現役運転士が解説

台湾の特急列車脱線事故を現役運転士が解説

 2021年4月2日台湾東部・花蓮県のトンネル内で特急列車「タロコ号」(8両編成)が脱線し、運転士ら2人を含む50人が死亡、202人が負傷しました。

 事故の原因はトンネル入口付近の線路に転落していた工事車両に列車が衝突したことでした。列車の運転士は前のトンネルを抜けて工事車両を確認してから急ブレーキを使用し列車を止めようとしていましたが、間に合わなかったのです。
 またこの日は台湾のお盆に当た

もっとみる
【実体験】鉄道会社に入社するには?

【実体験】鉄道会社に入社するには?

 自己紹介代わりに、私の学生時代から鉄道会社に採用されるまでをお話しします。
 鉄道員を目指している人の学校選びと就職活動で役立つ知識を書きましたので、参考にしてください。私の就職活動は15年ほど前のものですが、今でも通用する話が多々あります。

1.高校は昭和鉄道か、岩倉高校に行かないとダメなの!? 電車の運転士になるには、いわゆる鉄道学校(昭和鉄道高校や岩倉高校、東京交通短大、その他交通・旅行

もっとみる
女性の電車運転士・車掌はどんな生活をしているの?
独身、既婚、ママ、5人の女性乗務員にインタビューしてみました。

女性の電車運転士・車掌はどんな生活をしているの? 独身、既婚、ママ、5人の女性乗務員にインタビューしてみました。

 鉄道乗務員として働く女性を見る機会増えてきましたよね。
 女性が電車の運転士や車掌を目指すのはもう普通のことです。
 しかし鉄道は365日休みなく始発から終電まで動いていますから、乗務員の勤務時間って基本的にすごく不規則なんです。しかも職場はまだまだ男性ばかり。鉄道会社で働きたい。運転士や車掌になりたい。と考えるうえで、これまでの運転士や車掌として長年働いてきた女性の話を聞いておくことって非常に

もっとみる
運転士になるならどっちが幸せ!?JR・首都圏大手私鉄VS地方中小私鉄

運転士になるならどっちが幸せ!?JR・首都圏大手私鉄VS地方中小私鉄

 一口に「鉄道会社で運転士になる」といっても、JRや首都圏の大手私鉄と、地方の中小私鉄で働くのでは様々な面でかなりの違いがあります。もちろん幸せや価値観は人それぞれですから、どちらがいいという比較はできません。しかし鉄道会社への就職や転職考えているなら、JRや大手私鉄と地方中小鉄道それぞれのメリットとデメリットを知っておいて絶対に損はありません。
 私鉄で10年以上運転士をしている自分自身や他社で

もっとみる
学歴なし、未経験、30歳すぎでも、
今から電車の運転士に転職できる常識破りな5つの方法。

学歴なし、未経験、30歳すぎでも、 今から電車の運転士に転職できる常識破りな5つの方法。

 私自身、子供のころから電車が大好きで、「大人になったら電車の運転士になりたい」と思っていました。そしてその夢を叶え、以来10年以上電車の運転士をしています。
 新卒で鉄道会社に入社し、駅務員を1年、車掌を1年経験して社内の運転士養成所で約10ヶ月間の教習を経て国家試験である甲種電気車 動力車操縦者運転免許(以下、動免と略します)を取得し運転士となったわけですが、実はこの最も一般的な経歴を踏まずに

もっとみる
駅務員、車掌、運転士として働きたいなら、
入社までに絶対知っておくべき“鉄道業界7つの闇”

駅務員、車掌、運転士として働きたいなら、 入社までに絶対知っておくべき“鉄道業界7つの闇”

 私はある私鉄の運転士として10年以上働いています。大好きな電車を運転するのは最高にやりがいのある仕事ですが、責任も重いしその他大変な部分もあります。
 就職や転職を考えるにあたり鉄道会社で働く人のリアルな話を知って、鉄道業界の現場職で働くための心構えをしていくことは、とても大切です。今回は今後鉄道業界を目指す人のために、他では決して語られることのない鉄道業界の“闇”というべきブラックな部分、「睡

もっとみる