見出し画像

【たまに映画】『1917』走り抜ける時間

重たい題材の映画を最近は観ないと書いておきながら、戦争映画を観た。
アカデミー賞作品賞にもノミネートされている作品です。

■1917 命をかけた伝令 作品情報&予告

解説
「007 スペクター」「レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで」などで知られる名匠サム・メンデスが、第1次世界大戦を舞台に描く戦争ドラマ。若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクの2人が、兄を含めた最前線にいる仲間1600人の命を救うべく、重要な命令を一刻も早く伝達するため、さまざまな危険が待ち受ける敵陣に身を投じて駆け抜けていく姿を、全編ワンカット撮影で描いた。1917年4月、フランスの西部戦線では防衛線を挟んでドイツ軍と連合国軍のにらみ合いが続き、消耗戦を繰り返していた。そんな中、若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクは、撤退したドイツ軍を追撃中のマッケンジー大佐の部隊に重要なメッセージを届ける任務を与えられる。戦場を駆け抜ける2人の英国兵をジョージ・マッケイ、ディーン・チャールズ=チャップマンという若手俳優が演じ、その周囲をベネディクト・カンバーバッチ、コリン・ファース、マーク・ストロングらイギリスを代表する実力派が固めた。撮影は、「007 スペクター」でもメンデス監督とタッグを組んだ名手ロジャー・ディーキンス。第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞を含む10部門でノミネートされ撮影賞、録音賞、視覚効果賞を受賞した。(上記リンクより)

予告の最後のシーンの作り方かっこいいですね。
疾走感あるし、戦場での戦いもわかるし、タイトルも入ってくる。


■実話として取り上げられる人物になれる人って。

何を持って予告の全編ワンカットとしているのかはわからないが、バードマンのようなワンカットのカメラワークととは違った。しかし、主人公の仲間の一人目線のように、映画の中に入り込んでしまうような感覚にはなる。

あっという間に119分が過ぎていった。

1917年。たった100年前には戦争があった。普通に生活することはできず、普通に殺し合いをする生活。国のために殺す人たちもいる。自分が殺されないために殺す人もいる。死の恐怖で訳も分からず殺す人もいる。

今回の主人公はいつでも諦めたり逃げることができたかもしれない。
では、なぜ逃げないのか?
忠誠心が強いから、友人との約束を守りたいから、自尊心が高いから、どのようなマインドが混ざり合い戦地へ飛び込んだのか。責務を全うするタイプだから伝令になれたのだろうが、その精神が凄すぎる。逃げられないと言う理由だったかもしれない。戦争で戦地から逃げたとしてもどうなるのだろう。行き場所も、逃げ場所も無いかもしれない。どこにいっても死と隣り合わせ。地獄だ。いつ終わるのかも分からない。生きるか死ぬかだけの選択で生きる状況。戦争は異常だ。

映画の話はとてもシンプルなのだが、戦争の悲惨さ、恐怖、テンポよく描かれ、映像も壮大だった。時間ある人は観ることをお勧めします。

ちなみに、これをビジネスに置き換えた時、この事業が成功しないと会社は倒産する。社員1600名が路頭に迷う。お前にかかっている。と言われた社員が仮にどうできるか。当然何とかしようと思うだろうが、色々な圧力や厄介なことが次々と襲いかかる。精神的にも追い込まれる状況で、この社会で一体どうなる?
経営者からしたら、その事業を死に物狂いで、自分ごと化して、何としても諦めずに取り組んでほしい。だからその社員を任命している。実話として語られる人や尊敬される人は、事業を成功させる。物語が生まれる。

でも、世の中の全員がそう言う成功できる訳ではない。任されるタイプでも無いかもしれない。失敗もあるし無理なこともある。他の人に託すことも可能。逃げることも可能。期待に応えられないことに悔しくても、別の選択肢もある。責任はとったとしても、選択肢がある時代だ。死ぬわけでなはい。

コロナで不自由な、不安な、苦難を乗り越えなくてはいけない世界になった。でも、そんな世界で生きる時に、自分で変えることができる選択肢は見つけることができるだろう。戦争じゃ無いから。何を変える必要あるのか俯瞰で考え、物事に取り組めたら成功ストーリーに繋がるのではないだろうか。


【コメント・スキWelcome!】
最後まで読んで頂きありがとうございます
コメント欄で気ままにやりとりしましょう

【お仕事・執筆・登壇などDMへ!】
info@unlocktokyo.jp

++【たまに映画】前の記事++


皆様からのサポートは、新たな企画アイデアをアップデートし、新たな価値を提供する取り組みに活用させて頂きます。