見出し画像

【車中泊レポ】御殿場プレミアムアウトレット「さわやか」連休攻略法?! 足柄SA車中泊

久しぶりの車中泊レポnoteは、東名高速道路を使う人のほとんどが立ち寄る足柄SAでの車中泊レポートをお届けします。

GWは5月3日の1日しか空いてなかった。それ以外の日程で家族旅行っぽい何かもできない。子供に少しでもお出かけや色々な体験させたいと思い、急遽5月2日夕方に時間に縛られない2泊1日の旅に出ようと決めて2時間後出発することになった。

目的は静岡にしかない大人気ハンバーグを食べること
そう、げんこつハンバーグの炭焼きレストラン「さわやかにいくこと。東京では体験できない地元グルメ。そのエリアでの体験価値。そこに行くという向かうまでの体験。熱狂的なご当地グルメは、そこに行って食べるという付加価値をいかに創造できるかだと思う。今回はせっかくなら買い物もできる御殿場プレミアムアウトレットに行こうという提案になった。

調べると、「さわやか」の店舗でも激混みNo1に近い店舗が御殿場プレミアムアウトレット店だった。瞬殺で1日の予約が終わると噂の「さわやか」で、無事に食べれるのか?!

GW渋滞しないタイミングを狙うが、皆考え同じ。

5月2日。仕事が終わり19時に帰宅すると夕食を家族が食べていた。お風呂も終わりパジャマ。あと1時間後に出発するよと。夕方に急遽御殿場の方に行こうって提案になったのでバタバタで結局21時半過ぎに出発。環八も普段とは思えない車の量。東名も当然のごとく早めにGW移動始めた人たちで普段より多い。みんな考えるのが同じ。ニュースで見るのと実際にこうなんだって体験するのは価値が違う。結局ちょい渋滞くらい。GWっぽさがあっていいけど、これがピークで何時間も渋滞だとキツイなと。出発はいいタイミングだったので順調に流れて足柄SAには2時間程度で到着。

足柄SA下りには、普段よりもキャブコンの数も多め。ハイエースや乗用車で車中泊も多かった印象。駐車場は大きいので深夜なので満車にはならない感じ。500台以上の駐車場は強い。大型トラックもたくさん停車している。

サービスエリアでの車中泊はどこに停めるかで、周りの環境が大きく変わります。周りの音で寝れない人は耳栓があると便利です。大型のサービスエリアでは当然人も車も大型車も多い。時期によってはエアコンが必要でエンジンをつけたままで数時間とまっているトラックもある。出入りの車の量も多い。なるべく、トラックや交通量の多い入口などから距離をとって離れたエリアを狙うのがおすすめです。

早朝に御殿場プレミアムアウトレットへ

朝7時前に起床。サービスエリアはかなりの人がいる。車中泊の人も、GWで深夜に出発して朝ごはんを食べている人もたくさん。コンビニで朝食を購入して、御殿場プレミアムアウトレットへ。

事前リサーチで施設が8時開場ということで、余裕を見て7時15分に足柄SA下りを出発。わずか15分で到着。都内を深夜や早朝にでて睡眠不足で到着ではなく、ぐっすり寝てサクッと到着できるのは車中泊の時間活用メリット。

朝から稼働している駐車場は「P4立体」だった。誘導のスタッフさんからキャンピングカーの車高が高い車は「P7立体」の向かいにある平置きの臨時駐車場を案内してくれた。

「さわやか」は、何時間待ち?!

なぜこんなに早く開場前に到着したかというと、もちろん「さわやか」を食べるため。当日の受付番号をゲットするためです。そして、入口へ到着すると、なんとそこには入場待ちの行列。もちろん、全員「さわやか」を食べるためだと思う。さすがの激混みで200人くらいいた。

8時に開場し列を崩さないで歩いてくださいという誘導指示。多分全員が「さわやか」の店舗前に行くのでそのまま誘導しちゃってもいい気がする。アナウンスあっても、みんな焦ってる。だから、途中で走る人が出てくるからぐっちゃぐちゃ。もう。。。自分が店舗前に到着して列に並んだらこんな感じにすでになっていた。店舗入り口から折り返しで列が複数でき、施設奥まで列が続き折り返してずーっと。どこまでも。写真写ってないエスカレーターの下も列です。

通常は9時から受付開始らしいのですが、今回は8時45分くらいから受付が始まった。その間にも、どんどん行列がのびている。どこまで行っちゃうんだ。8時台に御殿場の「さわやか」前だけ大渋滞発生です。

9時半過ぎに受付が無事完了。さわやかを食べる目的はクリアできそう。『受付番号96番』『待ち組数あと95組』『目安時間:約205分』だった。あれ、3時間25分待ち?!早朝の開場前から並んだ人で遅めランチ13時半頃に食べれる感じだった。夜の受付まで瞬殺で終了していました。食べれない人も多かったはず。

そして、13時半頃にようやく「さわやか」入店。いよいよ「げんこつハンバーグ」とご対面できる。カンパイドリンクで乾杯して準備万端。すると、「どん!」。これはげんこつだね。

目の前でスタッフさんがハンバーグを切ってソースをかけてくれる。熱々の鉄板で肉肉しい油と煙と湯気とソースのいい香り。食べる前から、目と耳で肉肉しさと美味しさが響いてくる。もう、最高すぎる。

私は2回目、家族は初体験。大満足でこの旅のメインイベントが一瞬で終了した。

みんな考えるのが同じ。

その日も2泊目の車中泊。買い物を無事に終えて、夕方に近くの温泉へ行くことにした。「温泉」からの「道の駅」プランだ。小山町町民いこいの家「あしがら温泉」は昼間なら露天風呂から富士山が目の前に見える。楽しみに子供もテンション高めで温泉に到着すると、そこには、、、、GWあるある「みんな考えるのが同じ事象」が発生。駐車場満車、受付まで1時間待ち。そう、みんな買い物したら温泉入って癒されたい。当然か。

諦めてバックアッププランに切り替える。キャンピングカーだからこそ臨機応変に旅の予定を変えることができる。

足柄SAは上りも下りも温泉があるの知ってる?!

「あしがら温泉」「道の駅」プランから「足柄SA上り」車中泊プランに切り替える。「足柄SA下り」「足柄SA上り」の2連泊だ。2日目にも「足柄SA」を選んだのは理由があり「温泉」があるからだ。サービスエリアで温泉やホテルがあるところはいくつかありますがそこまで多くはありません。その中で、足柄SAでは上りも下りも温泉があります。

レストイン時之栖の金時湯が上りにはあります。着いたのが20時頃になってしまったのでフードコートで先に食事して金時湯に行く予定にした。食べ終わって温泉受付に行くと、、、、GWあるある「みんな考えるのが同じ事象2」が発生。入浴の待ち時間約1時間。プランを変更したのにまたやってしまった。GWの洗礼を受け続ける。

富士山で気分はやっぱりアガる

朝起きて、目の前に富士山があって快晴で気持ちいい天気で、朝風呂に入り(朝は行列なかった)、朝飯を食べる。この日の朝は上りだったからか人も少なくていい。自由にできるって自分にあっている。

駐車場にはキャブコン、バンコン、軽キャン、乗用車で車中泊もけっこういた。大型駐車場で温泉もあるので車中泊としては使いやすいサービスエリア。ドッグランもあるので、犬を連れた車中泊の人も多くいました。

まとめると

・駐車場が超大きい。足柄SA(下り)517台、大型353台。足柄(上り)516台、大型352台。
・大型SAなのでトイレはもちろん管理されていて綺麗。
・フードコートもコンビニもあり深夜でも早朝でも便利。
・温泉があるのでさっぱりしてから寝れる。
・大型トラックが多いのでエンジン音や騒音がうるさく感じる時もある。
・車も多いので交通量もあり人も多く話し声などがうるさく感じる時もある。
・ドッグランもあるので、犬を連れて車中泊の人は多い印象。
・御殿場プレミアムアウトレットまで15分くらいなので激近い。
・「さわやか(御殿場プレミアムアウトレット店)」で食べたいなら前泊の車中泊がおすすめ。
※「さわやか」は他の店舗へ行く方が待ち時間少なく食べれます。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。
GWなのに家族旅行ができなかったという結果にならなくて少なからずホッとしています。1日フリーな日があれば、2泊1日というキャンピングカーならではの自由な旅行ができます。無理な距離ではなく都内の人なら近県に小旅行なら十分楽しめると思います。ただ、GWはピークをずらしても車もお店も渋滞と行列。みんな考えること同じという当たり前のことを体感できて良かった気します。来年も同じ感じでどこか行くのかな?

車中泊レポートはまた違う場所で車中泊をしてお伝えできたらいいなと思っています。では。

【コメント・スキWelcome!】
最後まで読んで頂きありがとうございます
コメント欄で気ままにやりとりしましょう

【仕事依頼・取材執筆登壇など問い合わせ】

【前の車中泊レポ】

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,832件

皆様からのサポートは、新たな企画アイデアをアップデートし、新たな価値を提供する取り組みに活用させて頂きます。