見出し画像

背番号変更検討会議 2023|北海道日本ハムファイターズ

ファイターズの来シーズンの背番号を検討していきたいと思います。BIGBOSS1年目のシーズンを終え、来シーズンに向けて日本一を目指していくことを明言。若手主体の構成でどのように戦っていくのかが気になります。正直この球団が一番背番号予想しづらいところです。
そして杉谷拳士選手の電撃引退など、読めない球団です。

【これまでのバックナンバー】
背番号変更検討会議 2023|ヤクルトスワローズ
背番号変更検討会議 2023|中日ドラゴンズ
背番号変更検討会議 2023|オリックスバファローズ
背番号変更検討会議 2023|広島東洋カープ
背番号変更検討会議 2023|埼玉西武ライオンズ
背番号変更検討会議 2023|読売ジャイアンツ
背番号変更検討会議 2023|千葉ロッテマリーンズ

日本ハムファイターズの背番号の特徴

日本ハムファイターズには永久欠番がないと思っている方は多いのではないでしょうか。実は一つだけあるんです。その番号は「背番号100」。
なんじゃそりゃと言われるかもしれないが、大社義規オーナーを偲んでの番号となっています。選手の背番号には影響はないとは言え、球団の発展を考え、愛されたオーナー。試合をチェックするが権力を誇示することなく、球団について考えるオーナーだったと聞きます。私自身も詳しくはないですが、興味をお持ちになった方は調べてみていただければと思います。
そしてもう一つ、準永久欠番として扱われている番号が11である。この数字はファイターズから生まれた2人のスーパースターの番号である。もちろんダルビッシュ有と大谷翔平である。ダルビッシュは日本に戻るのだったらファイターズということも明言しているが、まだまだ圧巻のピッチングでパドレスのエース的な存在で衰えを知らないが、年齢的にも戻ってくるのであればそろそろ番号を空けておく必要もあるかもしれない。
ファイターズは独特の背番号の付け方をする球団という印象があります。代表的なのは清宮幸太郎が付けている21だろう。背番号21といえば、ほとんどの球団で投手が付けている番号である。21になったりゆうは「これまでにない新しい選手」を願ってとのことである。そしてまた、斎藤佑樹の背番号1もそうだ。古くは王貞治、前田智徳、最近では山田哲人など野手のスター選手が付ける番号という印象が強いもののここをピッチャーに付けたことは印象深い。とはいっても楽天の松井裕樹が1をつけているのだが、共通点は「甲子園」だったりするのだろう。
このようにドラフトで獲得した選手には変わった付け方をする印象がある。そして今回獲得した矢澤宏太も二刀流への挑戦を行う。どのような背番号をつけるのか見ものである。ドラフト会議での発言では新庄が付けている1を付けることないだろう。そして来年活躍したらつけるかも~という発言もあり、2023年度は付ける選手はおらず、新庄監督が継続して1を付けるという見方でよいだろう。
前置きが長くなってしまうがファイターズは背番号0を設けていない。これは過去に球団として違和感があるとして背番号0・00を置かない方針である。公式発表も行っており、言い方を変えると永久欠番だろうか。

ファイターズの背番号の空きは?

ファイターズは育成を含めると多くの戦力外通告を出している。若手が多い球団ながら意外でもある。ゼロを含めず、背番号2,5,7と3つ空くことになる。この数字は注目の数字になるだろう。そして金子千尋のつけていた19も空くことになる。
トレード移籍をしてきた2人に37,48をつけるとのこともあり、23、31の番号はBIGBOSSの中でドラフト会議でのメンバーや昨年度活躍した若手に着けることが決まったのかもしれない。
一つ懸念であるが、FA宣言濃厚と言われている近藤健介である。この番号が空くとさらに1桁台が空いてしまう。FA残留も考えられるため、すぐに8を誰かに着けるというのは考えられないだろう。空きにする、もしくは助っ人外国人に着けるというところだろうか。そして外国人助っ人にも背番号3を付けている王柏融の来シーズンもどうなるか報道もない。

【現在のファイターズの空き番号】
●背番号2   杉谷拳士  現役引退
●背番号5   ヌニエス  退団
●背番号7   空き
●背番号11 空き
●背番号19 金子千尋  戦力外
●背番号23 渡邊諒   トレード(阪神タイガーズ)
●背番号31 高濱祐仁  トレード(阪神タイガース)
●背番号37 柿木蓮   戦力外 ※江越大賀が着用
●背番号48 上野響平  戦力外 ※齋藤友貴哉が着用
●背番号58 谷川昌希  戦力外
●背番号62 望月大希  戦力外
●背番号67 片岡奨人  戦力外
●背番号69 宮田輝星  戦力外
●背番号94 空き
●背番号95 空き
●背番号96 空き
●背番号97 空き
●背番号98 空き
●背番号99 空き

【去就未定】
●背番号3   王柏融    去就未定
●背番号8   近藤健介   FA宣言濃厚
●背番号41 B.ロドリゲス 去就未定
●背番号42 J.ガント    去就未定(鎌ヶ谷での投球練習報道)

【決定済み】
●背番号37 江越大賀  トレード入団
●背番号48 齋藤友貴哉 トレード入団
すでにこの2名においては背番号が発表された。

ファイターズの若手たちの変更はあるのか?

ファイターズの選手たちだが、今シーズンは躍動したが、各選手まだまだ芽が出始めたところである。急に背番号変更はあるのだろうか。もちろん松本剛など圧倒的な成績を果たした選手はいる。例えば今川などは94試合と多くの試合に出場したがまだ打率は2割台前半である。万波もいいところでのホームランなどフィーバーしたが打率だけ見ると.203と決していいとは言えない低打率だ。ファイターズの顔となった選手たちの番号変更はあるのかないのかでかなり背番号事情が変わりそうだ。
しかし、たとえば、去就未定の王柏融までも退団、近藤がFAと最悪の場合なると、若い番号が”空きすぎ”となる。「甘め設定」で背番号を多く変えていくことも考えられるだろう。そうなると野手中心での変更を前提で検討していきたい。

【背番号変更のありそうな選手は?】
●万波中正 背番号66 →5?12?
打率がまだまだ課題ではあるが札幌ドームでも飛ばせる長打力は価値が高い。背番号5は大田泰示も付けた長打を放てる打者の番号である。ヌニエスの退団でこの番号を引き継いでもいいだろう。66も特徴的な番号なので、愛着があればそのままの可能性もあるだろう。

●松本剛 背番号12 →7?3?2?5?
首位打者を獲得した松本剛は十分若い番号ではあるが、12を空けて一桁を付けても良い選手でもある。もはやどの番号でもよいとも思うが、7などが縁起も良くていいと思われる。

●今川優馬 背番号61 →2?31?
杉谷の番号を引き継ぐ選手は、明るいキャラクターだろう。現役ファイターズ選手でもあり、大のファイターズファンであれば、文句はないのではないだろうか。上述したがまだ一桁台は早い気もする。変更なしの可能性が高いが、少しだけ若くするなども考えらえる。

●宇佐見真吾 背番号30 →2?
杉谷に捉われないのであれば、捕手の番号として今シーズン一番マスクをかぶった宇佐見が2番になるというプランもある。

●古川侑利 背番号91 →67?
育成から上がった古川の背番号はこのあたりになるのではないだろうか。1軍出場も活躍はできていない。

●田中瑛斗 背番号93 →41?58?62?
入団当初は支配下だったが、育成落ちを経験。以前の番号46は、空いていないため別の番号になるのではないか。

【ドラフト指名選手は・・・】
ドラフト指名選手はかなり難しい。二刀流の矢澤、MLBの加藤豪将などが特に悩ましい。しかもファイターズという球団である。「意外な番号つけそう」という予感もしてくるし、ちゃんと真っ当な番号にしてくる気もする。

●矢澤宏太 新人 →2?11?19?99?
正直悩ましいが、ダルビッシュ・大谷の系譜を継ぐ11を付けさせるのかどうかが注目である。次点で19だが、二刀流を考えると空いている番号で考えると2や99などこれまでにない番号をつけることもある。
●金村尚真 新人 →19?23?
矢澤が19を付けない場合、金村は19を付けるのではないか。参考までに過去に日本ハムに在籍した金村暁は背番号16だった。
●加藤豪将 新人 →25?7?3?
メッツ時代に着けた背番号。現在手術でのリハビリ中の宮西の背番号変更が必要だが、仮に入団したとした場合、元メジャーリーガーである。最大限の配慮はするだろう。
●安西叶翔 新人 →58?62?
●奈良間大己 新人 →31?69?
●宮内春輝 新人 →67?69?

正直予想不可能だが甘めで大幅変更の可能性あり

背番号変更は毎年多く行われるものではないが、今回一桁台が大きく空くとなれば、大幅変更も考えられる。それが行われない場合、新人選手にかなり若い番号が付けられることいなるだろう。FA宣言をするのか、外国人の去就が背番号変更にも大きく影響してくるだろう。今オフはそんなことも注目すべきだろう。




この記事が参加している募集

#野球が好き

11,152件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?