underdrivez.

2021.2よりDTMで音楽制作を開始しました。以前はバンドでギターを弾いていましたが…

underdrivez.

2021.2よりDTMで音楽制作を開始しました。以前はバンドでギターを弾いていましたが、Ableton Live 11での制作にシフトしました。 制作、演奏、機材、音楽全般に関する話を綴りたいと思います。

記事一覧

今年もがんばるまん

DTMって過ごした年末年始。いつもよりだらけ感の少ない時間のように思いました。例年、「このままじゃヤバイ働かないと」と危機感を感じるまで食っちゃ寝生活。引きこもり…

underdrivez.
2年前
2

耳を大事に

メリークリスマスな夜にWavesから届いたメルマガは、Protect your earsという内容でした。 私はバンドをやっていたのに関わらず大音量があまり得意ではないので、イヤホン…

underdrivez.
2年前
1

師走 追記

毎年、12月は20日あたりで仕事を納めてしまうワイですが、今年はダラダラと仕事をしてしまいそうな雰囲気です。 仕事の山場を超えるまで、この2週間はろくにDTMと向き合え…

underdrivez.
2年前
2

TGIF

最近は出張も再開しつつあって、毎夜毎夜の夜な夜なDTMとはいかなくなってきました。 花金なので、今夜が山田。久しぶりにAbleton Liveのセッションビューで作ってみまし…

underdrivez.
2年前
2

Waves 旧版入れてるpj落ちるとん

Ableton Liveのプロジェクト、Wavesをバージョンアップしたら、それ以前のバージョンを使用したものを普通に開こうとするとクラッシュします。 解決策はaltを押しながら開…

underdrivez.
2年前
1

BF終了

ふと思い出しては寂しくなるペットロス。これはずっと抱えていくものなんだろうな。なんて思いながら毎回表紙を選んでいます。こんばんは。 BFで念願のSuperior Drummer 3…

underdrivez.
2年前
3

DTMerになって初めてのBFという黒金を迎えて

黒金すげー。沼金。 DTMに手を出したのは確かちょうど一年前、UR22C買ってバンドルのCubase AI?使ってみたときかな。 なんか感覚的に難しくてStudio One試してLive試して…

underdrivez.
2年前
4

DTM ギターのDI入力 続編

前回の続き。 今度は ・どちらもAudient iD14 mkiiのCh. 1(JFET)を使用 ・Aguilar Tone Hammer DIはprefaderにしてEQはスルー ・それぞれ演奏の後半にWaves SSL EV2 プリセ…

underdrivez.
2年前
2

DTMのギターベースDI入力

現在使用しているオーディオインターフェース AudientのiD14 mkiiはUR22Cからの2台目。 前評判通り、Ch.1には楽器用DI入力端子があって割とギターベースを弾いていて(Ampli…

underdrivez.
2年前
5

雑記: ひたすらベース練習

Warwick、弾きやすい…ボディが小さい分、座って弾くときに右肘を無理に折って抱え込まなくていいから、ギターを弾いてる感覚に近い。私のように身体の大きくない平均民に…

underdrivez.
2年前
3

液晶モニターの上につけるLEDバーライト

Amazonで3,000円くらいのものを買って約1年経過。類似品が山ほどある系のガジェット。 デスク作業をするときは部屋を暗くしたまま使うといい感じの雰囲気です。 ・雑然と…

underdrivez.
2年前
4

念願の5弦ベース

買っちまいました、Warwick Streamer LX 5-string. ギターは7弦に食指が向かないくせに、ベース始めて割と早い段階で欲しかった5弦ベース。DとかE♭で上行かないといけな…

underdrivez.
2年前
2

バンド初心者(ギター)に伝えたい3つのこと

老害の記事を書いたあとに敢えて。 今はもうバンド活動はしていません。やっていたときに、周りは意外とやってないけど上手い人たちは必ずやっていたことについて記してお…

underdrivez.
2年前
12

雑記: 老害、ポンコツへの恐怖

歳を取り、経験年数が上がるにつれて思うこと。 ある程度経験値が貯まると、その経験を活かして物事をやりくりすることができるようになっていきます。 それはとても良い…

underdrivez.
2年前
4

雑記: 最近のこと

相変わらず楽器の練習ついでにDTMやってます。 ベース 動画メイン。Scottさん?ゴーストに左手も取り入れたスラップとか、ウォーキングベースとか。 ギター 教則本。ネオ…

underdrivez.
2年前
1

思い立ってDTMコピー2曲

ベースの練習 + 打ち込みの練習 ということでワンコーラスで2曲コピーしてみました。 透明人間 / 東京事変(SoundCloud) 始めてから後悔。ギターがむずすぎました。ベース…

underdrivez.
2年前
1
今年もがんばるまん

今年もがんばるまん

DTMって過ごした年末年始。いつもよりだらけ感の少ない時間のように思いました。例年、「このままじゃヤバイ働かないと」と危機感を感じるまで食っちゃ寝生活。引きこもりにDTMというプラスワン。インドア派にはもってこいの趣味ですね。

BFを機にソフトウェアはもう一旦興味が無くなり、ハードウェアやギターの録音に集中してあれこれ試していました。
1つの答えがStrymon IRIDIUMでの掛け録り。

もっとみる
耳を大事に

耳を大事に

メリークリスマスな夜にWavesから届いたメルマガは、Protect your earsという内容でした。

私はバンドをやっていたのに関わらず大音量があまり得意ではないので、イヤホン/ヘッドフォンでも割と音量は控えめです。

DTMをやっているときも、リスニングポイントでモニタースピーカーは65dB(騒音メーターみたいなApp計測)くらいでやりたい。昼間なら出せないことはない80dBだとちょっと

もっとみる
師走 追記

師走 追記

毎年、12月は20日あたりで仕事を納めてしまうワイですが、今年はダラダラと仕事をしてしまいそうな雰囲気です。

仕事の山場を超えるまで、この2週間はろくにDTMと向き合えませんでした。BFでゲットしたSD3を武器にそろそろ始めます。

手始めに、ストリングスを使ってみました。
いわゆるMuddyにならないようにするの難しい。
少しずつ良くなっている気もするので、書き出しっ放しではなく、書き出し→反

もっとみる
TGIF

TGIF

最近は出張も再開しつつあって、毎夜毎夜の夜な夜なDTMとはいかなくなってきました。

花金なので、今夜が山田。久しぶりにAbleton Liveのセッションビューで作ってみました。

ゆるい感じ、いつもの似たようなものばかり。

おやすみなさい。

Waves 旧版入れてるpj落ちるとん

Waves 旧版入れてるpj落ちるとん

Ableton Liveのプロジェクト、Wavesをバージョンアップしたら、それ以前のバージョンを使用したものを普通に開こうとするとクラッシュします。
解決策はaltを押しながら開いて無効なプラグインをオフればいいのですが、忘れてると あうち となります。

ひたすら溜めた8-16小節を聞き返してみて、
これらをモチーフに曲を作ってみたくなりました。
サンクラのトラックに日付を入れてるのは、デモを

もっとみる
BF終了

BF終了

ふと思い出しては寂しくなるペットロス。これはずっと抱えていくものなんだろうな。なんて思いながら毎回表紙を選んでいます。こんばんは。

BFで念願のSuperior Drummer 3を買いました。
SD3 + Fields of Rock + New York Studio Vol. 3
良い音。

ベース、ギターを合わせてみました。

もう朝型になりそうなので今回は手短に。

おやすみなさい!

DTMerになって初めてのBFという黒金を迎えて

DTMerになって初めてのBFという黒金を迎えて

黒金すげー。沼金。

DTMに手を出したのは確かちょうど一年前、UR22C買ってバンドルのCubase AI?使ってみたときかな。
なんか感覚的に難しくてStudio One試してLive試して、実際に制作を始めたのはAbleton Live 11リリースとともに。2月末?そんな話をこのNoteの最初に書きました。

そんな私にとってお初ちゃんな黒金で買うものは、
- Superior Drumm

もっとみる
DTM ギターのDI入力 続編

DTM ギターのDI入力 続編

前回の続き。
今度は
・どちらもAudient iD14 mkiiのCh. 1(JFET)を使用
・Aguilar Tone Hammer DIはprefaderにしてEQはスルー
・それぞれ演奏の後半にWaves SSL EV2 プリセット名は誰かのElgtrみたいなやつBlack/BrownのBrownの方
・演奏の一貫性のなさはご愛嬌

結論
Aguilar、これプリフェーダーならギターでも

もっとみる
DTMのギターベースDI入力

DTMのギターベースDI入力

現在使用しているオーディオインターフェース AudientのiD14 mkiiはUR22Cからの2台目。
前評判通り、Ch.1には楽器用DI入力端子があって割とギターベースを弾いていて(AmplitubeやBIASのノリとして)良い感じの音が出せていると思います。

が、DI変えたらだろうということで、
Aguilar Tone Hammer DIで試してみました。本来はベース用ですが、ギターの方

もっとみる
雑記: ひたすらベース練習

雑記: ひたすらベース練習

Warwick、弾きやすい…ボディが小さい分、座って弾くときに右肘を無理に折って抱え込まなくていいから、ギターを弾いてる感覚に近い。私のように身体の大きくない平均民にも優しい。

夜な夜な弾いては8-16小節のこんなデモを作ってます。
SoundCloudはどうやったらうまいこと貼り付けられるのだろう(ggrました)

+ から 貼り付け でURLコピペしたら埋め込めるのか…

おやすみなさい。

液晶モニターの上につけるLEDバーライト

液晶モニターの上につけるLEDバーライト

Amazonで3,000円くらいのものを買って約1年経過。類似品が山ほどある系のガジェット。

デスク作業をするときは部屋を暗くしたまま使うといい感じの雰囲気です。

・雑然とした周囲の風景が目に入らなくなり集中しやすい

・前方上方からの照明で光源が目につかず、影になりづらい

デスクワークで液晶モニターがあるならマストでおすすめです。

念願の5弦ベース

念願の5弦ベース

買っちまいました、Warwick Streamer LX 5-string.

ギターは7弦に食指が向かないくせに、ベース始めて割と早い段階で欲しかった5弦ベース。DとかE♭で上行かないといけないなんて!とか初心者特有のイキリです。
世の中は基本的に4弦で動いてます。

正直にいうと、4弦にさえ慣れていない今だからこそ5弦に慣れてしまえばいいんじゃない?という発想です。
ギターは今更7弦、て思っち

もっとみる
バンド初心者(ギター)に伝えたい3つのこと

バンド初心者(ギター)に伝えたい3つのこと

老害の記事を書いたあとに敢えて。

今はもうバンド活動はしていません。やっていたときに、周りは意外とやってないけど上手い人たちは必ずやっていたことについて記しておきます。3つだけ。

Agenda
・リハーサルスタジオでの音量バランス
・アイコンタクト
・ギターアンプの音作り

リハーサルスタジオでの音量バランス (ボーカルありの場合)
アマチュアバンドマンにとってのリハは、防音室で思いきり大き

もっとみる
雑記: 老害、ポンコツへの恐怖

雑記: 老害、ポンコツへの恐怖

歳を取り、経験年数が上がるにつれて思うこと。

ある程度経験値が貯まると、その経験を活かして物事をやりくりすることができるようになっていきます。

それはとても良いことです。
しかしいつの日か低きに流れ、自己研鑽を忘れて、過去の経験でこなしていこうとすることを増やしていき、いずれは大抵のことは経験済みだと思い込み全てに過去を当てはめようとしたとき、人はポンコツになり、老害化していくのだろうなと。

もっとみる
雑記: 最近のこと

雑記: 最近のこと

相変わらず楽器の練習ついでにDTMやってます。

ベース
動画メイン。Scottさん?ゴーストに左手も取り入れたスラップとか、ウォーキングベースとか。

ギター
教則本。ネオソウルのレシピみたいなやつ。ここのコード進行をベースで弾いてみたり。

ピアノ
Waltz for Debbyの譜面を見ながら少しずつ。手は器用に動かないけど譜面は読める。ペダルもうまく使えないけどイントロ弾けるだけで、練習始

もっとみる
思い立ってDTMコピー2曲

思い立ってDTMコピー2曲

ベースの練習 + 打ち込みの練習
ということでワンコーラスで2曲コピーしてみました。

透明人間 / 東京事変(SoundCloud)

始めてから後悔。ギターがむずすぎました。ベースの音作りの試行錯誤をしながら、ワンコーラスというより途中で断念しました。
オケ作ったら都度通して弾く練習できていいですね。楽譜見ながら打ち込む練習もよき。

Killing In The Name / Rage Ag

もっとみる