見出し画像

DTM ギターのDI入力 続編

前回の続き。
今度は
・どちらもAudient iD14 mkiiのCh. 1(JFET)を使用
・Aguilar Tone Hammer DIはprefaderにしてEQはスルー
・それぞれ演奏の後半にWaves SSL EV2 プリセット名は誰かのElgtrみたいなやつBlack/BrownのBrownの方
・演奏の一貫性のなさはご愛嬌

結論
Aguilar、これプリフェーダーならギターでもDIとして通して使えるんじゃない?と思えました。

Onにした時の青いLEDでプラセボが働くのか、EP Booster通したような気になっちゃう。心のバッファー、メンタルブースター。Electric Placebo.

大事なこと書き忘れました。
Audient iD14 mkiiのDIも悪くないなってこと!

しょーもないことながら、今やらないと後でやらないことなので、次はまともに弾けるフレーズを練習してベースでも比較してみます。

みんながやってるトラックだけ貼るやつどーやるのか調べないと。
YouTubeの動画には入力の切り替えが文字で表示されます。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?