見出し画像

【中医学🔰】妊娠中のタンパク尿の原因と対策?

【質問】
妊娠後期、タンパク尿と言われました。原因と対策を教えてください。

【結論】
赤ちゃんが大きくなると腎機能が低下するためにタンパク尿になりやすいです。

いつものように、体の中で起こっていること、薬の作用、原因、目的、手段の順にお話ししていきます。
全部理解する必要はなく、治す手段はいくらでもあるということだけ知っていただけたら良いです。

✅1)体の中で起こっていること

赤ちゃんが大きくなると子宮が、腎臓を圧迫するために100%の仕事ができなくなります。
つまり、一時的に「腎機能低下」と言われる状態になります。

腎臓は、老廃物をおしっこに、栄養分を血液に分ける仕事をしています。
子宮が大きくなると圧迫されるため、仕事効率が低下します。

特に若い人や野菜食の多い人は、腎臓が柔らかいために一時的に圧迫され、腎臓の仕事効率が落ちることがあります。

✅2)薬の作用

妊婦さんの場合、薬は処方されず、食事療法と腎臓を圧迫しない姿勢(横になる姿勢)で様子をみます。

✅3)原因

①タンパク質の取りすぎ
②腎臓が圧迫されて腎臓の仕事効率が低下している
③下半身のむくみや冷えにより腎臓の仕事効率が低下している

✅4)目的を明確に

①食べる量を少し控える
(注意:過剰な糖質は、脂肪やタンパク質に変換される)

②できるだけ横向きの姿勢になる
(注意:座り姿勢は、腎臓を圧迫する)

③下半身を温めマッサージする

✅5)手段は何でも良い

①食事のアドバイス
化学調味料は、塩分が多いのでむくみやすいです。
カツオや昆布出汁を取るようにしましょう。

②体のアドバイス
・股関節が固いと分娩時間が長くなるので、寝ながらストレッチなども良いでしょう。

・足がむくみやすい人は、足を少し高く上げて横になるとおしっこ量が増えてむくみが軽減されます。

以上、参考になれば嬉しいです。
体の中で起こっていることを理解すれば、対策は簡単ですね。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
毎週月曜日、火曜日、水曜日の配信しています。

中医学&西洋医学不妊治療コース 1回60分✖️全6回✖️3000円
おばあちゃんの知恵袋コース 1回60分✖️全6回✖️3000円
●体質改善コース 1回60分✖️全36回✖️3000円
👉問い合わせはこちらをクリック

中医学とは、2400年前に皇帝内経に書かれた医学。
①人は自然界の一部であり、体の中で起こっていることは、自然界で起こっていることと同じであること
②病気は結果、必ず原因があること
③結果から原因までの道を理論立てて、治療・教育していくこと
④大切な人に贈ることができる知的財産であること

最後までお読みいただきありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国医学
#東洋医学
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学  
#リベ大
#リベシティ
#人生
#子育て
#育児
#人間関係
#家庭
#健康

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸