マガジンのカバー画像

中医学とは

367
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【中医学】膝の靭帯を痛めて手術を迷っている

【質問】 膝の靭帯を痛めました。 手術するか迷っています。 【結論】 手術以外の方法もあり…

【中医学】漢方薬は長く飲み続けないと効果がない?

【質問】 漢方薬は長く飲み続ける必要がありますか? 【結論】 ありません。 症状が変わった…

【中医学】睡眠の質を上げるには?

【質問】 49歳、女性、10時に寝て5時間くらいで目がパッと覚めます。 日中疲れることなどない…

【中医学】ペットの舌の色や形で体調を知る

【質問】 舌から体調がわかりますか? 【結論】 ペットも舌から体調を知ることができます。 …

【中医学】白内障や緑内障の原因と対策

【質問】 白内障や緑内障は、なぜ起こるのですか? 【結論】 目の周りの血流低下です。 ✅1…

【中医学】顔のシミシワが消えた父の特徴は猫のように生きている

【質問】 顔のシミシワが気になります。 高齢者でもシミシワが少ない人もいます。 なぜシミシ…

【中医学】首の寝違えはなぜ起こる?

【質問】 首の寝違えはなぜ起こるのでしょうか? 対処方法はありますか? 【結論】 外気の冷えと水分のとりすぎです ✅1)首の寝違えの原因とは?①水分のとりすぎ ②外気温の冷え ③足のむくみ 寝ている間に、首や肩周りに水分が停滞して、冬の寒さで硬くなります。 特に糖質や動物性脂肪の食事が多い方は、水分にタンパク質や糖質、脂肪が多いので、寒さで固まりやすくなります。 例えるなら、牛肉弁当を冷蔵庫に入れた状態です。 牛肉の脂肪は、少しの気温低下で、固まりやすく、同じことが体

【中医学】ストレスで眠りが浅いのは更年期ですか?

【質問】 毎日子育て、家事、仕事に追われ、ストレスで眠りが浅く、どうきや息苦しさを感じま…

【中医学】少しの運動でふらつきと大量の冷や汗

【質問】 少し運動するとふらつきや大量の冷や汗が出ます。 甘いものを食べて休憩すると1時間…

【中医学】子供と漢方薬

【質問】 子供に漢方薬を飲ませるのは良いですか? 【結論】 子供が嫌がらず、効果があるなら…

【中医学】肩こり腰痛に湿布はいいの?

【質問】 肩がこるのですが、湿布を貼っても良いのですか? 【結論】 熱を持っているのなら、…

【中医学】食品添加物を気にしすぎ?

【質問】 食品添加物が気になります。 【結論】 便・尿・汗・女性なら経血から出せる体になれ…

【中医学】夫のアトピーが気になる

【質問】 夫はアトピーです。 食事を気にせず、薬をベタベタ塗ることが気になります。 【結論…

【中医学】足裏に冷たい汗をかく

【質問】 足が冷えるけど足の裏に汗をかくので靴下を履くのが嫌なんです。 【結論】 足が冷えて足裏に水分が溜まっているから足汗が出るのです。 ✅1)足裏に汗をかく理由座っている姿勢が長いと自然界の法則から、足に水分と老廃物が溜まります。 足のむくみは、ふくらはぎだけでなく、足の裏もむくみます。 足の裏がむくむと足裏から冷たい汗が出ます。 または、足の指の間に冷たい汗をかいて、皮膚がジュクジュクして水虫のようになります。 しかし、顕微鏡で見ると水虫(真菌)でないことが多