見出し画像

自分との向き合い方ー書き出す編ー

とある飲み会で、上司より、『異動して、この1年全く変わっていないよねぇ』と言われた

・・・言葉が出なかった

自分では一生懸命やっているつもりが、上司から見るとなかなか行動が伴っていない状況のようだ。

また上司は話を続けて、
『言ったことをスルーするよな。。。』
『また一から聞いたかのように話すよな。。。』(少々突き放し気味💦)

でも、新しい業務になって正直悩んでいるのが継続しているんだよなぁ
でも本音が話せない・話しにくい・・・
管理職って何でもできないといけないし、被害妄想的に、異動になったことをネガに思っている自分がいた。

自分の中に、正直な気持ちを伝えることに抵抗があるんだよな
昭和な時代、『YES』か『ハイ』しか言えなかった時代を長く過ごしすぎた結果か。。。なんて思ったりもしている。

話を進めていると。。。自分にこんな考えが浮かんできた。
上司が自分に伝えていることの意味について、どれだけ自分が理解しているんだろうって思い始めた。

こんな悩みって、今までもあったような、でもそれに対してあまり向き合ってこなかったなぁと。
異動前も異動後も同じことで悩んでいる部分があるなぁ
いったことすぐに忘れてしまい、ポジティブ(ストレングスファインダー)持ちだから、何とかなるさ、が先行し都合の良い解釈を勝手にしている

頭の中ではわかっていても、それを直視していない。。。?!
どうしたらよいかなぁ。
また二の舞いになるのも嫌だし、取り敢えず書き留めておいた方が良いなと感じ、その場で携帯にメモをした。

書いてみると、その文字が自分の中に改めて入ってくる。
色々な思いが書いた文字に対して出てきた。
色々書きたい、でも文章にならない。。。
とりあえず単語でもよいから書いてみるかと書いてみた。
あ…自分ってこういう風に思っていたのか、と文字を見て改めて感じる。

今までは、その時だけ頭に思うだけで流れていってしまう言葉だったけれども、それを今回は、書き留めることによっていつでもそれについて考えられるようになった。
しかも文字としても客観的に認識できるし、継続して考えることができるようになった。

うん、これいいな(笑)
自分に向き合うことができる環境が出来上がった感じ😋

自分にとっての向き合い方を手に入れ、向き合うことを始めた瞬間だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?