マガジンのカバー画像

終活について

31
50代女子が終活に目覚め、自由を手に入れるために無職生活になった過程を綴っています。
運営しているクリエイター

#50代女性

52歳シングル女子、次の棲家を考える。

52歳シングル女子、次の棲家を考える。

今のマンションに住んでから10年がすぎ、

子供達も巣立っていく。

私自身も退職し、無職になったので、今後は生活をミニマムにしていく。

次の棲家の条件としては

1LDK
駅近
適度に都会
ジムが近い
生活音を気にしなくて良い広さはもっと狭くてもいいんだが、もしかして次男がくっついてくるかも??
今の家がすぐ売れてしまった場合、まだ学生の可能性が。帰ってはこないだろうが、もし泊まりに来た場合、

もっとみる
モノを捨てるだけでは、ミニマリストになれないよ。

モノを捨てるだけでは、ミニマリストになれないよ。

モノを捨てまくるだけでは、ミニマリストにはなれない。

ものを捨てて空いた空間をまた埋めようとしてり、同じようなものをまた購入してしまったり

少ないもので、どう生活するのか?

物に対しての、効率化を考える。それだけしかできないものは買わない。
便利グッズはもってのほか。

例えばブンブンチョッパー

みじん切りをするために、これを持つ余裕がいるか考える。
包丁一本で済むところを、確かにこれを買

もっとみる

似合わない服はとっとと手放す 50代女子

ここ最近似合わないものが増えた気がする

だいぶ範囲が狭まってきてる

自分の好みもだけど

顔色や顔の表情とか皺とか

なんでも似合うわけではないし

年寄りっぽくすぐになってしまう

身につけててテンションの下がるものはすぐに手放そ!
去年似合ってても、今年似合うとは限らない

そして安易にUNIQLOに頼るのはやめよ

UNIQLOってすごくって、気がつけば全てUNIQLOになりがち

UN

もっとみる

2月を振り返る。断捨離編。無職2ヶ月目。

なるべくスケジュールを詰め込みすぎないように,気を付けていたが時間の余白も楽しみながらすごせた。

やっと何者かに追われている感覚が薄らいできて、

一年休んだら,働こうかな?って気持ちもちらほら。

責任のあることをしてもいいかなっておもえてきた。

かなり断捨離しているが,あんなに捨てたのにまだものが家にある事が不思議。

断捨離していく目的ができた。

ミニマリストしぶ さんのyoutube

もっとみる
50代シングル女性、無職になったので終活はじめました!【将来に備えて今から始める5つのステップ】

50代シングル女性、無職になったので終活はじめました!【将来に備えて今から始める5つのステップ】

終活は人生の最終段階に向けて準備を整える重要なプロセスです。

特に50代シングル女性にとっては、将来の不安や心配事が増える時期ですよね。
私もこの不安を少しでも軽減させたくって、終活準備を始めました。

将来に備えて私が行ったことを5つのステップでご紹介します。

1 保険の確認と更新:
健康保険や生命保険などの保険について現状を再確認し、必要に応じて更新や見直しをしましょう。将来の医療費や生活

もっとみる
52歳の捨て活事情

52歳の捨て活事情

無職生活、3ヶ月のうえむーです。

3ヶ月たったけど、劇的に自分が変化したかというと
うーーん

いろんなものを捨てて行きましたが、まだまだ

52年間溜め込んだものは、手放せないものが多い

それでも少しスッキリしてきたような気もしますが。

写真や銀行口座、生命保険など、

は昔やっていた趣味関係のものも、ぼちぼち捨てて行ってますが、やはり登山関係の道具は捨てきれず。
またやるかも??
って思

もっとみる
いざ自由を手に入れたら、自由に動けなくなってた件。

いざ自由を手に入れたら、自由に動けなくなってた件。

子育てが一段落し、時間もお金もある程度余裕が生まれて、自分の人生自由に生きていいですよとなると、

あれだけやりたいことがあったのに、動けなくなってた。

なぜだろ???

子育て、仕事と慌ただしく緊張感のある生活の中で生み出された、

効率的に動くためにルーティン化させた生活。

それが仇となっている。

その枠から外れないよーになってる、

怖いよね、習慣化された生活から脱却できない!

失敗

もっとみる