見出し画像

ライブ観戦記録(2022/08/29~09/04)

自身が観戦したライブのメモ書きです。
備忘録的な意味合いが強いですが、よろしければご覧ください。

今回は「2022年8月29日(月)〜9月4日(日)」の記録となります。
※単体記事としてまとめているものは、リンクを掲載しています。

◆Chick-flick「MELTSUMMER FESTIVAL」(2022/08/29)

◆FES☆TIVE「南茉莉花卒業公演」(2022/08/31)

◆「強度 KYO-DO」(2022/09/01)

「インテンシティ」主催によるアイドル対バンライブ。
出演者は「クロスノエシス」「NEMURIORCA」の2組。

・公演名
強度 KYO-DO

・日時
2022年9月1日(木)
開場 18:30/開演 19:00

・会場
SHIBUYA DESEO

・目的グループ
NEMURIORCA

観戦グループ

NEMURIORCA→クロスノエシス→特典会(NEMURIORCA、クロスノエシス)

全体所感

「NEMURIORCA」と「クロスノエシス」のツーマン。
この2組が交わる日が来ると思っていなかったので、発表時に驚いた。

会場(制作会社?)主催だからこそのキャスティング。
両グループ好きな自分としては「よくぞ組んでくれた…ありがとう…」という気持ち。

40分間の長尺ライブ。
2組とも遠慮すること無く、自分たちのスタイルを貫いていた印象。
「力のネムリ、技のクロノス」という感じの好対照なステージ。
ワンマンを2回観た…みたいな満足感があった。

こういう異種格闘技戦みたいな対バンは大好きなので、またの機会にぜひ開催して欲しい。
開催、ありがとうございました!

NEMURIORCA

「plus one drink」(2022/08/17)以来。

9月、NEMURIORCA初現場。
本日はロキさんがお休みで4人でのステージ。

40分間、ノンストップで9曲披露。
エモーショナルな楽曲を軸に盛り上げ曲を挟む形。
全体所感でも書いたけど、ワンマンに近いセトリ構成だなと思った。

ロキさんが担当していたパートは各メンバーにて振り分け。
「nausea」ラストでのセリフ、ホシナさんが担当していてグッときた。
普段とは違う歌割りやアンブレラの手拍子の煽りなども新鮮。

全員揃っているのがもちろんベストだけど、それはそれこれはこれとして、貴重な光景を観ることができたのはよかった。

<メモ>
尺:40分(9曲)
SE:あり

<セトリ>
SE(You & I)
01:「 あ る い は 乖 離 す る 」
02:キミ僕スターティアー
03:シトラスキー
04:ニンゲンごっこ
05:ネムリロイド
06:アンブレラデコレーション
07:夜ニトラゼパみゅ
08:アクネサイン
09:nausea

クロスノエシス

「リーディング エクストロメ!!福島」(2022/08/21)以来。

前回が途中からだったので、今回最初から…しかも40分尺で聴くことができた嬉しかった。

「cross」始まり「VOICE」終わりで全9曲。
最後のMCもほぼ無いぐらいにギュッとつまったセトリ。

ラストの「VOICE」に向けて、1曲ごとにじっくりと物語を紡いでいくような感覚。
以前の定期公演でも感じたけど、1本の上質な演劇を観ているかのよう。
贅沢な時間だった。

「VOICE」での締めは初体験だったけど、「MY LAST DANCE」とはまた違う形の明るいエンディング。
またひとつクロノスが表現する世界を知ることができてよかった。

特典会、初参加。
初めて観たのが(恐らく)2020年10月のギュウ農フェス。
それから約2年…知ってから特典会参加までの最長記録かもしれない。

FLAMEさんへご挨拶。
今年5月「くまグルツアー2022 名古屋公演 1部」のコラボコーナーで、山乃メイさんと対になっていたことをきっかけに注目するようになっていたので、今回ご挨拶できてよかった。
(ありがとうございました!)

<メモ>
尺:40分(9曲)

<セトリ>

◆「JAPAN IDOL CONNECT FES 2022」(2022/09/03)

◆「Tribu pre. DAY」(2022/09/04)

「Tribu」主催の対バン。
出演者は「Leo-Wonder」「Layn」「さっきの女の子、」「pageONE」「FAREWELL, MY l.u.v」の5組。

・公演名
Tribu pre. DAY

・日時
2022年9月4日(日)
開場 10:20/開演 10:40

・会場
西永福JAM

・目的グループ
Layn

観戦グループ

pageONE→Leo-Wonder→Layn→FAREWELL, MY l.u.v→さっきの女の子、→特典会(Layn、Leo-Wonder、pageONE)

Layn

「Summer PoPPiT」(2022/08/04)以来。

25分尺で6曲披露、嬉しい。
「ピストルレイン」始まり「転生少女」終わり。
盛り上がる曲が多め、楽しくてあっという間のステージだった。

「絶体絶命マイノリティー」から「ワガママ」の流れ。
EP(ライラック)の曲順と同じということもあって、スゴくキレイにつながるなと思った。

「赤い糸」ライブ初観戦。
ライブ楽しいだろうなと思っていたけど、実際に聴いたら想像以上!
熱さと楽しさのバランスもいいし、振りコピしたくなる振付も好き。
ライブハウスもいいけど、空間の広いホールが似合いそうだなと思った。

撮影するか振りコピするか、相変わらず難しいところ。
もっと振付を把握できていけば、判断ポイントが絞れてくるはずなので、ライブ観戦の回数を重ねて、レベルアップしていきたい。

<メモ>
尺:25分(6曲+MC)
SE:あり

<セトリ>
SE(若葉のころ)
01:ピストルレイン
02:絶体絶命マイノリティー
03:ワガママ
04:赤い糸
05:雨乞いダンス
06:転生少女 ※動画撮影可能
MC

他グループ 一言メモ

・pageONE
「LEADING ID(いど)」(2021/11/21)以来、久々の観戦。

前回観戦したのは、お披露目直後。
それから約9ヶ月。
当たり前といえば当たり前だけど、その時と比べて全くの別物。
ステージとフロアが一体となった、楽しいライブを繰り広げていた。

現在は2人組として活動。
それぞれがボーカルとダンスの主に担当するスタイル。
楽曲の方向性は違うけど、EMOEに近いような印象。
シンプルな構成だからこその強みを出せていると感じた。

なかなか対バン重ならなかったけど、今回観ることができてよかった。

・Leo-Wonder
Leo-Wonder presents.「Trinity」-due-(2022/07/10)以来。

先日、anneさんが9/18(日)の2周年イベントで脱退することが発表。

25分で7曲披露、相変わらずの密度。
好きな楽曲もほぼセトリに入っていて大満足。

自身としては、現体制のライブを観る最後の機会。
全力で楽しんだ。

Leo-Wonder。
自身の主現場であるNELNを初期の頃から主催ライブに呼んでくれていて、本当にありがたい存在。
ライブはもちろん、グループやメンバーのスタンスも好きで、いつの間にかNELNがいない主催ライブにも行くようになっていた。
この先、2人体制となっても、タイミング作ってライブいきたい。

(一旦ですが)現体制での楽しいライブ、ありがとうございました。

<セトリ>

・FAREWELL, MY l.u.v
初見。
「金津美月(大1)・ゆいか(中3)」姉妹によるガールズ ダンス&ボーカルユニット。

アイドルというよりは、まさにガールズユニット。
等身大なヒップホップ感、気取らずにライブを楽しめる感じがいい。
「日曜昼間」「西永福」という時間と場所がぴったりだなと思った。

こういうグループを観ることができるのは、Tribu主催の対バンならでは。
またひとつ面白いグループを知ることができた。

※動画撮影&公開されていた方がいらっしゃったのでシェア。

・さっきの女の子、
「DYSTOPIA」(2022/07/08)以来。

トリということもあってから、スタートからアゲ曲で高まった。
そのままラストまで駆け抜けるようなセトリ。
物語がテンポよく進んでいくような感覚が気持ちよかった。
おしゃれさと可愛さと熱さが上手く融合しているなと感じた。

セトリツイート発見できて、初めて曲名を把握したけど、グループ名に引っ掛けていて面白い法則だと思った。
こういう統一性を持って制作している姿勢は好き。

<セトリ>

◆「SELENE PRINCESS」#4(2022/09/04)

「エイトワン」主催の対バンライブ。
全24組が出演。

・公演名
「SELENE PRINCESS」#4

・日時
2022年9月4日(日)
開場 10:10/開演 10:30

・会場
白金高輪 SELENE b2

・目的グループ
NEMURIORCA、透色ドロップ、ポスタルジア

観戦グループ

功夫少女→ポラライト→BUGS MART→パラレルサイダー→ポスタルジア→テラス×テラス→メイビーME→#よーよーよー→NEMURIORCA→I MY ME MINE→特典会(NEMURIORCA)→透色ドロップ→刹那的アナスタシア→風男塾→特典会(透色ドロップ)

NEMURIORCA

「@JAM EXPO 2022 Day3」(2022/08/28)以来。

25分で6曲披露の詰め込みセトリ。
「raise you,raise me→LADY GO」の流れは、ネムリの中で屈指の熱さ。
この2曲が中盤に入ることで、全体が締まった印象。
最近、エモめな楽曲で終えるパターンが増えてきてる気がして嬉しい。

<セトリ>
SE(You & I)
01:オルカデイズ
02:シャチメロン
03:raise you,raise me
04:LADY GO
05:キミ僕スターティアー
06:「 あ る い は 乖 離 す る 」

透色ドロップ

透色ドロップ「1Hライブ&リアル特典会」(2022/08/11)以来。

昨日からツアーが開始されたこともあり充実のパフォーマンス。
「りちりち」から始まるセトリは新鮮。
その後の「桃郷事変」「ネバーランドじゃない」「きみは六等星」の流れも楽しかった。

ラストはMCを挟んで新曲「自分嫌いな日々にサヨナラを」の披露。
強い物語性から生まれる、応援メッセージ。
「透色らしさ」を改めて打ち出そうとする楽曲だと感じた。
ツアーを経て、曲がどう成長していくのか楽しみ。

<セトリ>
SE
01:りちりち
02:桃郷事変
03:ネバーランドじゃない
04:きみは六等星
MC
05:自分嫌いな日々にサヨナラを

ポスタルジア

「サマーモーニング」(2022/08/06)以来。

道弐さんがお休みで、3人でのステージ。
ポスタルジアのライブを観れるのは、今日と明日、残り2回。
貴重な1回、心して観戦した。
初見がセレネだったこともあって、懐かしさと感慨深さを覚えた。

「アルストロメリア」
普段は基本跳ばないけど、今日は曲順ラスト&残り少ないということで思いっきり跳んだ。

<セトリ>
SE
01:ハピネス
02:逆境バズーカ
MC(自己紹介)
03:BIRD ※現体制初披露
04:LIGHTROOM
05:アルストロメリア
MC(告知)

他グループ 一言メモ

・功夫少女
「サマーモーニング」(2022/08/06)以来。

観戦4回目ということで、楽曲も振付もそれなりに覚えてきた。
振りコピしていて楽しいので、この先も対バン重なって欲しいなと思う。

セレネ名物のバックモニターをしっかり活用していて好感。
歌詞の漢字がバックの映像で出るのはインパクトがあってよかった。

<セトリ>
SE
01:猪突猛進
02:虎虎老虎
03:舞踏遊宴
MC(自己紹介)
04:秘密幽玄
05:獅子奮迅
MC(告知)

・ポラライト
初見。
2021年9月デビューの6人組王道系アイドル。

コンセプトに違わない楽曲とパフォーマンス。
基本撮影可能ということもあって、要所要所の表情がバチッと決まっているメンバーが多いなと思った。

・BUGS MART
初見。
コンピュータやゲームなどで発生する”バグ”と、行進を意味する”マーチ”を組み合わせた造語がグループ名の由来となっている6人組。

勢い溢れるパフォーマンス。
しっかりと客席を巻き込んでいく感じで、初めてでもノッていけた。

・パラレルサイダー
初見。
「いつもと一味違う別の世界へ。」がコンセプトの5人組。

入場時のアナウンスを聞いて「HEROINESっぽいな…」と思い、メンバーが登場した瞬間に「HEROINESっぽい…!」となって、終わって調べてみたらやっぱりHEROINESだった。
ブランディングって大事だなと改めて感じた。

「可愛さ×激しさ」という印象。
HEROINESの他グループとは異なる魅力をしっかり備えていると思った。
明日も観る機会があるので楽しみ。

・テラス×テラス
「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022(Day1)」(2022/08/05)以来。

前回聴いた曲も何曲かあったので、それなりに振りコピもできた。
太陽がコンセプトということもあり、バックモニターの光との相性がいいなと思った。

・メイビーME
「@JAM EXPO 2022 Day3」(2022/08/28)以来。

イベント名に合わせて、全員がティアラを装着してプリンセスに。
こういう仕掛け、とてもいい。
ちょっとした工夫かもしれないけど案外できないものだと思うので。
(実際、自身が観た中だと他にプリンセスになったグループは無かった)

セトリもお姫様感ある可愛らしさ全開。
背景のVJ含めて、キラキラなステージを楽しめた。

<セトリ>

・#よーよーよー
「dot yell fes SUMMER SP」(2022/08/16)以来。

前回も感じたけど、パフォーマンスのレベルが上ってきている。
以前のライブでは、あまり刺さらなかった「虹色バス」「青い春」も惹きつけられるものを感じた。
「Darling MINE!」が無かったのは残念、次回に期待。
ファンの総称が「チェケラー」になったとMCで聞いて、凄い角度で攻めてくるなと思った。

<セトリ>

※引用させていただきました。

・I MY ME MINE
「dot yell fes SUMMER SP」(2022/08/16)以来。

プリンセスとかそういうのは関係ない感じの体育会系セトリ。
これでこそIMMMだと思う&好き。
観戦2回目の「アイマイスターマイン」もよかったし、久々に「にんげんフェスティバル」を聴けたしで大満足。

<セトリ>

・刹那的アナスタシア
初見。
元AKB48チーム8の佐藤栞さんがプロデュースする3人組。
(佐藤さんは「かすみ草とステラ」のプロデュースも担当)

聴かせながらも、しっかりとフロアを巻き込むパフォーマンス。
初めから終わりまで心地よい熱量で観戦できた。
9/17(土)に解散予定ということで、解散前に観ることができてよかった。

<セトリ>

※引用させていただきました。

・風男塾
「六本木アイドルフェスティバル2022 DAY-1」(2022/07/29)以来。

トリ&昼間の別ライブ後ということで、気合十二分なメンバーたち。
セレネのステージをいっぱいに使ったパフォーマンス。
タオル曲もあったりして、終始楽しかった。

「ここにいる皆がプリンセス」
「今日はプリンセスのためにライブします」
というセリフにときめいた。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?