マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#エッセイ

久々に「ボクらの時代」を観た

久々に「ボクらの時代」を観た

暇な休日土曜なのに
またいつもと同じ5時半に目が覚めた

枕元で【桃鉄】で遊んでみたが
差し込む朝陽が眩し過ぎるので
諦めて布団から出た

健康な証拠だから
喜ぶべきことだろうけど
早起きして朝食を作っても
息子が食べるのは昼過ぎだし
疲れた身体で毎回食事を作るのも
昨夜ほとほと嫌になったので
久々に「ボクらの時代」を観たら
五郎ちゃんと宏美ちゃんとしのぶさんが出て
これまでの自分たちのことを話し

もっとみる
🥝悲しきキウイ苗🥝

🥝悲しきキウイ苗🥝

その後もキウイ君は
新芽を出しそうになかった

このまま梅雨になってしまえば
今年新芽を出すことはないと諦め
土を作り直すつもりで苗を持つと
スポッと根っこの所で苗が抜けた

危惧していた通り
根腐れを起こしていた

実はもう再生を諦め
先週デパートで購入した
ゴールドキウイから種を抜いて
水に浸しておいたのだ

その種を昨日育苗用のバットに撒いた

あっと言う間にグングン育った
一昨年前に種を撒

もっとみる
キウイ苗くんの現在

キウイ苗くんの現在

3年前
食材の買い出しを控えるようになり
ベランダでケチケチ栽培と銘打って
種蒔きから始まったベランダ栽培

一昨年の暮に落葉したが
昨年春にまた元気に成長を始めたキウイ苗
しかし梅雨時になって突然
葉っぱが萎れ出してそのまま落葉した

冬に落葉した巨峰苗が
春に新芽を出して頑張り出したように
キウイ苗もまた新芽を出すかと期待し
いまだに何の変化もないように見えるが
まだ萎れてはいない茎に期待をか

もっとみる
この芽ははたして⁉

この芽ははたして⁉

雨に煙る今朝のベランダ
昨年見事に実が無くなっていたカラマンダリンは
今年も無事複数の花を付けて結実を始めたが
この実を来年の春まで無事守ることが出来るだろうか(;^ω^)💦

今朝気付いたのは
巨峰苗の横に出たカワイイ3個の芽🌱
これが何の苗なのかが不明だが
ここに埋めたのは
昨年長崎の友人からもらった「ゆうこう」の種と
昨年食べて埋めた「新興梨」の種である
あと数日で🍃の形状がはっきりす

もっとみる
房トマ君ごめんなさいm(__)m

房トマ君ごめんなさいm(__)m

赤くなるのをひたすら待ったが
葉っぱが成長点付近まで
枯れ落ちてしまった
こりゃダメかもしれないと
茎を切った

ピーマン君は結実した3個とも
少しずつ大きくなっているので
このまま大きくなるのを待とう

今朝の房トマくん

今朝の房トマくん

空は初夏の様に晴れ渡り
太陽の光を窓からたっぷりと受けている

実は立派に育っているが
いまだに赤くならない房トマくんたち
そして
日々枯れて行く葉っぱたち

枯れて行く葉っぱたちの現状は
想像するに
ほとんどの養分と水分を
育ち盛りの実たちが
横取りしているものと思われる

しかし今は
房トマくんが無事赤くなるのを
そのまま待つつもりである

ピーマンくんも
無事複数の結実を終え
少しでも大きく

もっとみる
巨峰の芽吹き

巨峰の芽吹き

秋に葉っぱが枯れ落ちて
枯れたように茶色くなった巨峰の苗から
かわいい新芽が出ていた

ジャガイモに至っては元気この上ない
こんなに元気な株を間引くのもかわいそうだし
経験上、ひと株に2個か3個しか収穫出来ないだろうし
枯れるまでわずか3カ月間だからして
枝が枯れるまでこのまま育てようと思う

室内の房トマ君の実も
葉っぱが枯れちゃっているけれど
実のほうは確実に大きくなっている

新興梨くんの芽が💦

新興梨くんの芽が💦

昨日の朝カーテンを開けたら
新入り新興梨くんの芽が倒れていた\(@ ̄□ ̄@;)!!
でっかくて茶色いムカデのような虫がいて
新芽の根っこが掘り返されている

ムカデとはちょっと違うのでググると
【ヤスデ】という害虫くんと判明
 ※おぞましかったので写真無し!

元気だった新興梨の芽が萎れていて
ヤスデの仕業かどうかは不明だが
急いで殺虫剤を振りかけた

でも。。。
もう駄目かもしれない( ノД`)

もっとみる
ピーマン君(?)に実が付いた

ピーマン君(?)に実が付いた

壊れたクリアケースの土の中から芽を出した
ピーマンだかパプリカだかわからない苗に花が付き
緑色の小さな実が付いた

一昨年夏に外で育てたピーマンについた実は2つだけ
ちっこいままの中の1個だけサラダで食し
もう1個は大きくならないと諦めて
ちいさいまま土の上に放置したので
もしかしたら今回芽を出したのは
このピーマンの種かも。。。。(*´з`)💦

今回は室内の南窓辺に置いてみた
室内でこんなに

もっとみる
新興梨が仲間入り

新興梨が仲間入り

昨年12月
夏が旬だと思っていた梨をスーパーで発見
そういえばまだ梨の種は植えていないと思い
【新興】を購入してみた
食感と食味は【新高】に似ているが
【長十郎】の甘みとか【二十世紀】の爽やかさは無く
純粋に梨を味わうとなるといまいちかな~(*´з`)

購入目的は種から育てるためで
ググると新興は育てやすいとあったので
特に気を遣うこともなく
日照時間の長い場所にある鉢に同居させた

3月6日に

もっとみる
🍏と🍒の種蒔きに再挑戦

🍏と🍒の種蒔きに再挑戦

2020年4月に佐藤錦の種を埋めた
翌年さくらんぼの芽らしきものが出たのだが
後にそれがキウイの苗であることが判明した

昨年ネットで育て方を検索し
さくらんぼは1種類では結実が難しいことを知り
佐藤錦と紅秀峰を同時購入した
リンゴも似たような発芽方法だったので
同時に給水鉢に入れて種の冬越えをさせた

そして今年3月本日
『さくらんぼの芽出しは3月上旬が最適』との記事を読み
花粉が爆散する中マス

もっとみる
室内育ちは小粒で元気

室内育ちは小粒で元気

ベランダで種から育てたが寒さに勝てず
室内に入れた房トマに花が付いた

ピーマンだかパプリカだか忘れたが
種から育って芽が出た奴にも蕾が付いた
根っこを水栽培して根が出たサラダほうれん草も
土に植えてからは腐る事なく育っている

🥔放置ジャガイモのその後🥔

🥔放置ジャガイモのその後🥔

放置ジャガイモの芽が出て1週間

このところの陽気で順調に育っている

苗の葉っぱを観たところ

1種類では無さそうだ

母が好んで購入するジャガイモは3種類

「ダンシャク」
「キタアカリ」
「インカのめざめ」

何しろ放置していたジャガイモなので

どの種類のジャガイモかは推測不可能だが

どの種類でもいい

元気に育って

立派なジャガイモになってくれ