マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#房トマト

ベランダのケチケチ房トマト

ベランダのケチケチ房トマト

植物は
種を撒けばそのうち芽が出て
放っておいても勝手に育っていく

この房トマトも昨年スーパーで買い
痛んでいたものをプランターに埋めたものだ

年が明け
春に芽が出た仲間たちは
今は立派に実を成らせ
また赤くなるのを待つのみである

だがその周りには
またまたトマトの芽が出ている
昨年のように世話する体力はなく
ただただ放置栽培をするのみであるが
梅雨明けが近づいているようなので
小さい鉢は蓋

もっとみる
巨峰の芽吹き

巨峰の芽吹き

秋に葉っぱが枯れ落ちて
枯れたように茶色くなった巨峰の苗から
かわいい新芽が出ていた

ジャガイモに至っては元気この上ない
こんなに元気な株を間引くのもかわいそうだし
経験上、ひと株に2個か3個しか収穫出来ないだろうし
枯れるまでわずか3カ月間だからして
枝が枯れるまでこのまま育てようと思う

室内の房トマ君の実も
葉っぱが枯れちゃっているけれど
実のほうは確実に大きくなっている

室内育ちは小粒で元気

室内育ちは小粒で元気

ベランダで種から育てたが寒さに勝てず
室内に入れた房トマに花が付いた

ピーマンだかパプリカだか忘れたが
種から育って芽が出た奴にも蕾が付いた
根っこを水栽培して根が出たサラダほうれん草も
土に植えてからは腐る事なく育っている

室内に取り入れた房トマ君のその後

室内に取り入れた房トマ君のその後

ベランダで育てるのは無理そうだと判断して
徒長し過ぎて花芽も付かなかった苗を室内に入れたが
根元に元気な新芽が付いたので
2月5日に根元から10㎝くらいのところまで切り戻した株が
2週間ですくすく育って立派な花芽も付いた

トマトとてナス科なので切り戻しが大切なようで
こんなに元気になるとは思っていなかったので
正直嬉しい

全く赤くならなかった奴らも
ガラス瓶に入れておいたら
2週間後ちゃんと赤

もっとみる
嵐の前の房トマ君

嵐の前の房トマ君

ダンボールで冬支度をして18日目。
無事成長してくれている房付きトマト君

天気予報では、今日昼頃関東南部に台風による暴風雨があるというので、房トマ君のダンボールに風除けを立てた。
           完璧だ❣G(!_!)o

八王子にいる頃、大通り沿いの小さな鉄骨ビルの3階に住んでいた。
八王子は冬はメチャ寒く、大雪が降ると、都内は雪解けしていても、八王子は一週間以上雪が残ったりしていた。

もっとみる
今日の房トマ君

今日の房トマ君

18日に寒さ除けのダンボール箱に移してまだ一週間経っていないが、ここ数日の暖かさのお蔭かもしれないけども背丈が延びた。
うまく行けば11月にひと房なら収穫できるかもしれない。
墨田区に越して来てまだミニトマトは栽培していないからちょっと心配だが、八王子より湿度が高いので寒暖差に気を付ければ大丈夫かな❔

房トマトが育たない💦

房トマトが育たない💦

傷みかけた房トマトを5月に丸ごと鉢に埋め、7月に芽を出してくれた記事を書いたが、その後新芽の数は増えたものの、植え替えした苗が大きくならない。

長雨の影響かもしれないし、これ以上待っても気温が下がるいっぽうなので、思い切ってダンボール箱の中に入れて寒さ対策をした。
それでも育ちそうになければ、室内で育てることにしてみようと思う。
せめてひと株だけでも、収穫まで漕ぎ着ければいいのだが。。。

房トマトの芽が出た🌱

房トマトの芽が出た🌱

今年5月に某テレビ番組で、某タレントが、『ミニトマトをまるごと1個土に埋めてみたら、時間はかかったけどトマトが出来た』と言っていたので、種を買いに行くより安いかなと思って埋めてみたら、ホントに芽をだしてくれた。もう少し本葉が大きく育ったら、間引いてあげれば育つかな❔