見出し画像

"自分の記事をオマージュしてみたらキラキラしていた話"


【1056むすび】キラキラ(浜松町)たらこ《連続1112日目!》


えっ。書くネタがない!?

noteの中では、よく聞かれる悩みですよね。

そんな時に使えそうなネタづくりの裏技を教えちゃおう。


それは、自分の過去の記事を検索して見つけて、それをオマージュすること。


えっ。
よくわからないって?


それでは、試しに自分がやってみる。
今日は木曜日だから…

「木曜日 ハスつか」と打ち込んで、Googleで検索してみよう。


んしょ。

おっ、こんな記事が出てきたぞ!



なんか、いい感じ。


よし、この記事をちょっとオマージュして書いちゃおう。

自分の記事だから遠慮することもないしね。

んしょ。んしょ。ほいっ!

できた!



どうかな?


…………………

今日は、木曜日だ。


木曜日のイメージってなんだろう。
ここを乗り切ると週末が待っているような、例えると中ボス的な存在かな。



でも、世の中的にはどういうイメージなんだろう。



気になったら、即調べよう〜
ということで、Wikipediaを覗いてみる。


そうすると、こんなことが書かれていた、

木曜日(もくようび)
水曜日と金曜日の間にある週の1日。

たしかに…

想像以上に、その通りだ。

自分は、木曜日になにを求めていたのだろう。
勝手にイメージを膨らませること自体が恥ずかしく思える。





と…なんか書いていて寂しくなってきたので、

Wikipediaの木曜日の下に書かれている、木曜日に関連する言葉も見てみた。




花モク 
休日の前日である金曜日よりも、その前日の木曜日の方が店などが空いているということで、「花の金曜日」にならって「花の木曜日」(花モク)と呼ばれたことがあった。「花モク」は1988年の流行語大賞銀賞を受賞している。


なんと、今から30年ちょっと前には、木曜日がキラキラ輝いていたらしいのだ。
流行語大賞銀賞にまで、なっているとは!




キラキラの木曜日。

ちょっといいかもしれない。


ほらいい感じだ。
さらに、ここからは新作リポートをプラスしちゃおう。


キラキラと言えば、そのまま名前になったお店がある。
それは、浜松町の手づくりおむすびのお店「キラキラ」だ。


どのおむすびも大きい。
どれにしようかな!


たらこ!

この手づくり感。
海苔の味わいが白いごはんに移っていい感じ。
その中にたっぷりのたらこ。たらこ。

キラキラ輝く木曜日にぴったりのおむすびなのだ。



自分の記事をオマージュしたら、キラキラだった話


ご馳走たまでした!



#日記     #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男      #オマージュ 

この記事が参加している募集

#やってみた

36,770件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!