見出し画像

和菓子の伊勢屋の謎を解明したい!ふたたび

【811むすび】伊勢屋(ふじみ野)さけ


今の時代、大抵のことがgoogleとかで検索しちゃえば、答えを探し見つけることができる。

特に飲食店の情報なんかは、店構えやメニュー、味やその評価などもこと細かく見ることができる。

それなのに…

どんなに探していても見つからないことがある。


それは・・・
伊勢屋と名乗る和菓子屋さんが日本中にあって、雰囲気もなんとなく似ているのだけど、よく見てみると、店構えや売っている商品もバラバラだったりして、いったいどんな関係なんだろうっていう謎。



1年半前にもこんなことを調べて書いていたのだけど…


ここまで調べてきて、ぼんやりとわかってことは下記になる。

・全国に伊勢屋と名乗る和菓子屋さんは数百店舗ある

・江戸の街では、和菓子屋を名乗る共通の屋号だった

・地域の中で何店舗かが同じ系列店だったりする

・伊勢屋のれん会という、組合組織の存在


本当にこれくらい…
そもそも伊勢屋さんの店舗のほとんどが、ホームページを持ってないし…

食べログとかにも載っていないし…


行ってみても、閉店しているところが結構あるし…

せっかく辿り着いても、おむすびを取り扱っていないところも結構あるし…


やっぱり足で回るしかないのかなあ。

ということで、伊勢屋の謎はまだまだ続く。
1000回目までに、なにかわかるかなあ。


画像1

ふじみの駅の伊勢屋。

街の雰囲気にもあった綺麗な店構え。

画像2


もらったレシートに正式な店名が書かれているぞ。

有限会社いがらし製菓のやっている「つるせ 伊勢屋」ふじみ野店。


いがらし製菓さんがやっている伊勢屋の本店が鶴瀬駅にあって、その支店なのかもしれない。


画像3

カウンターの中に並ぶ、和菓子やおむすび達!
うまそう!


画像4

このおむすびは…


画像5

しゃけ!
大きなほぐし身が入っていて、当たり感が半端ない。

ご飯は艶々だし、粒も大きくて甘味もたっぷり。
そこに鮭の塩味が加わって、一体感を醸し出している。

なんだろう。
しみじみとうまい。

和菓子の伊勢屋のおむすび。
みなさんの近くのお店にもあるかなあ。

ご馳走たまでした!





#日記           #エッセイ #フードエッセイ   #グルメ  #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男   #買ってよかったもの #和菓子 #伊勢屋 #和菓子屋  

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,861件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!