見出し画像

大宜見村のシークヮーサーバター!毎日ちむどんどんするさぁ


【今日のむすび006】


だいたいさ、この時間なんてとっくに家を出て満員電車に揺られている時。ドラマ見る余裕なんて1秒も無い。無い。

とかれこれ数十年間も、見るという習慣というか意識さえ持てていなかったNHKの朝ドラ。


でも…

とうとう見ちゃった 笑



そのきっかけはコレ↓



フォローさせてもらっている、沖縄レトロ旅行社ひがちゃんの「ちむどんどん推し!」


この(勝手に編みだした)ちむどんどんポーズが、キュートすぎてwww



朝ドラを見なくてはいけないという謎の暗示にかかってしまった。


ということで、まずは1週間見てみようと。



最初の週は主人公の少女時代、復帰前の沖縄が舞台。

シークヮーサーがなっているような、やんばるの村で主人公の温かい家族やその生活、東京から来た家族との交流などが描かれていた。

15分という短い時間だけど、毎回、新たな事件が起こったところで終了しちゃうので、どうしても次の回が見たくなってしまう。
それだけで、次の日が来るのが楽しみになってしまった。
やるな!朝ドラ。



「ちむどんどん」とは沖縄の言葉。

「胸がドキドキする」とか「心が踊る」という意味らしい。
弾けるようなポジティブ感情の高まりを表現できる、ステキな言葉だな。


知ってしまったら、さっそく使いたい!

よし「ちむどんどん」するものを探してみよう。




シークヮーサーと言えばやんばるの大宜見村。

今年の始めに行った時は、やんばるアートフェスティバルをやっていた。


会場の旧塩屋小学校。
体育館の真横が海。
このシチュエーションは感動的。




会場内のショップで見つけたのが、このシークヮーサーバター!

実はかなりの人気商品らしく、途中の道の駅とかでも探していたのだけど、どこも売り切れで入荷も未定。

買うのを諦めていたところだったけど…
なんと、このアートフェスティバルの会場で発見!



これは嬉しすぎるサプライズ。

2個購入したけど、1個は早々に食べちゃった。。


大宜味村のシークヮーサーの爽やかな酸味。
きび糖の優しい甘さとの組み合わせが最高だったなあ。

もう1個は、もったいなくて冷蔵庫内にて保管中。
賞味期限は今年の6月。

開けちゃうのか、まだ待つのか。

でも、やっぱり食べちゃうのか。
いや、もうちょっとだけ待ってみたい。

もう、それだけで毎日心がドキドキ。

ちむどんどんするさぁ。




「ちむどんどん」人生で初めて使ってみたけれど、使い方合ってるかなあ。
(今度ひがちゃんに聞いてみようー)


続けておむすびの話も書こうと思ったけれど、それはまた次の機会に!


こちらの記事は、茉叶さんの素敵な企画に参加してますー♪

いろいろな方をむすんでいく、みなさんの素敵な企画応援してます〜


今日もむすびよし!

#ちむどんどんするとき   #日記      #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#沖縄 #ちむどんどん #やんばる #大宜見村 #シークヮーサー  #シークヮーサーバター

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,913件

#休日フォトアルバム

9,821件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!