見出し画像

東京恵比寿で(内緒にしたいくらい)旨いおむすびを見つけた

【1141むすび】
《連続1333日目!》福の蔵(恵比寿)鮭


街に日常が戻ってきた。
東京でも人の往来がかなり増えてきて、飲食店も賑やかになってきている。


東京のおむすび屋さんにも動きが出てきたようだ。
先日も、有名店ぼんごの支店が新宿にできて、連日行列ができているらしい。
(実は、2回ほど見に行ったけれど、行列が長すぎて諦めて帰ってきてる)



そんな東京で、最近いい感じのおむすびを見つけてしまった。
まだグルメサイトなどでも、紹介はされてないんじゃないかな。

本当は、内緒にしておきたいけれど・・

せっかくなので、レポートしちゃいます!


場所は大人な街、恵比寿!
住みたい街ランキングでも、常に上位の人気エリア。



その象徴でもあるガーデンプレイス。
昨年の秋に大幅にリニューアルされて、三越があった場所も新しいテナントに変わっている。



訪れたくなるような、買いたくなるような最新の店がたくさん並んでいる。
そんなガーデンプレイスの地下に新潟県長岡市にある酒造が出しているショップがあった。



「福の蔵」お福酒造
SAKEブリューイングと名付けられていて、福の蔵のお酒を飲みながら料理も食べることができるらしい。


今はお昼なので、また夜にでも来ようかな。
と思っていたら・・



なんと

ランチにおむすびを提供しているらしい。



注文してから握ってくれる出来立てスタイル!
しかも、こんなお洒落なカウンターでおむすびが食べられるとのこと。

これは、食べるしかない!


ひゃあ、美味しそう!
おむすびに味噌汁や小鉢もついている。


まずは、鮭をいただこう。
大きくて、ふっくらしたおむすび。
海苔もしっかり厚みがある。



うわあ。

とにかくお米がうまい!
こちらは、新潟県南魚沼産のブランド米「雪椿」を使用しているとのこと。
粒も大きく、甘みもしっかりしていて、焼き鮭の塩気との相性もいい。

おむすびの握りもちょうどよく、口の中でほろほろとほぐれていく。

これは、かなりレベルの高いおむすびでしょう。



東京の恵比寿で見つけた、新潟県の酒造が作っているおむすび。
これはおすすめです。


ご馳走たまでした!





夏子の酒のモデルになったお米を使ったおむすび。お替りどうぞ!



#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理#おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード#1000のおむすびを食す男#世界でいちばんおむすびを語れる男#恵比寿 #福の蔵 #お福酒造

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,369件

#イチオシのおいしい一品

6,195件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!