つやひめ先生@小学校教師

都内小学校教師/11年目/主任教諭/2年生担任/学年主任/学級経営/働き方改革/道徳推…

つやひめ先生@小学校教師

都内小学校教師/11年目/主任教諭/2年生担任/学年主任/学級経営/働き方改革/道徳推進/教師道場/サッカー/アカペラ/3姉妹子育て中 stand.fmで学級づくりについて毎日配信https://stand.fm/channels/6492b3adb352effb9dff5efd

記事一覧

#4 学級だよりは音声入力で

【音声入力めっちゃ使えるよ】 半年位前から、音声入力の便利さに気付き、本格的に多用するようになりました。 今のスマホはかなり精度が高く、細かい指示音声で入力がで…

#3 担任にお礼を言わせる

【当たり前ではない】2年生の担任をしています。 生活科のまち探検の学習。 まちのお店や施設を訪問して、そこで働く人にインタビュー。 もっともっと、この町を知りたい…

#2 ノミの話

【こんなときに】私の勤務校では、再来週に運動会を控えています。 子どもたちは一生懸命、表現の練習に取り組んでいます。 ただ、中には 「踊るのとか苦手だから・・・」…

#1 学年主任の影響力

【あいさつ】 はじめまして。つやひめ先生です。 東京都内の小学校教員です。 教職11年目。 2年生5学級の学年主任をしています。 これまで、stand.fmやX(元Twitter)…

#4 学級だよりは音声入力で

#4 学級だよりは音声入力で

【音声入力めっちゃ使えるよ】
半年位前から、音声入力の便利さに気付き、本格的に多用するようになりました。

今のスマホはかなり精度が高く、細かい指示音声で入力ができます。
たとえば、
「→かぎかっこ
」→かぎかっことじ
段落をかえる→だんらく
・→なかぐろ
?→クエスチョンマーク
①→まるいち

って具合です。

学校の業務としては、学級だよりや指導案の作成も
主に音声入力で行うようになりました。

もっとみる
#3 担任にお礼を言わせる

#3 担任にお礼を言わせる

【当たり前ではない】2年生の担任をしています。

生活科のまち探検の学習。
まちのお店や施設を訪問して、そこで働く人にインタビュー。
もっともっと、この町を知りたい。

今日はそんな単元の導入部分でした。

子どもたちがどんどんと気になる、行ってみたいお店や施設を出す。
その中から、いくつかに絞る。
この後、担任の仕事は?
そう、インタビュー訪問の承諾を得る電話です。
31人学級なので、1グループ

もっとみる
#2 ノミの話

#2 ノミの話

【こんなときに】私の勤務校では、再来週に運動会を控えています。
子どもたちは一生懸命、表現の練習に取り組んでいます。

ただ、中には
「踊るのとか苦手だから・・・」
「はずかしい・・・」
「自分には難しい・・・」
なんて、自信をもてず、心や体にブレーキをかけてしまう子も必ずいるものです。

行事の前に、毎年のように話す説話です。

ノミの話。かなり有名だと思います。
ググればいくらでもヒットします

もっとみる
#1 学年主任の影響力

#1 学年主任の影響力

【あいさつ】
はじめまして。つやひめ先生です。
東京都内の小学校教員です。
教職11年目。
2年生5学級の学年主任をしています。
これまで、stand.fmやX(元Twitter)にて、学級づくりについて発信を続けてきました。

つやひめ先生のnote、始めます!!

【学年主任のミッション】今回は、学年主任の影響力。
学年団の先生方への、という文脈で書きます。

学年主任には様々なミッションがあ

もっとみる