マガジンのカバー画像

身軽になるための思考と学び

23
普段の気づきや学びをシェアしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

アウトプットは筋トレ

こんにちは。つのみです。 スタンドFMを今年の2月頭から始めてから、 毎日放送が続いていま…

子育て中に1日ファスティングを行ってみて感じたこと

こんにちは。 今日は次女が久しぶりの発熱で自宅保育中です。 寒い時期なので、私自身もうつ…

引越しまで2週間を切る。モノを減らしながら気づいたこと

関東地方から初の中国地方への引越しまであと2週間を切りました。 あと2週間で、色々手続き…

お金の使い方を変えていきたい

お金の使い方やお金に対する考え方って、その人の人間性を表すって言いますよね。 もともと、…

家族4人、長距離引越しで思うコトと実録。

本日、関東地方から中部地方の大引越しをしはるのですが、今朝は整形外科の待合室にいました。…

緊急ではないけど重要なことに焦点を当ててみる。私の時間管理術。

引越し完了して初めて週がスタートしました。 まだまだ、片付けも道半ばで、やらなきゃいけな…

どこでも生活できる家族に。身軽にお気に入りだけの少ない持ち物で暮らしたい。

引越しをしてちょうど1週間が経とうとしています。 ようやく荷物やモノたちも、自分の定位置を見つけたように、収まってきた感覚があります。 今回の引越しをして感じたことの一つとして、 モノを少なくしていてよかった。ということ。 前回の家は2LDKで間取りとしては今回と同じなのですが、面積的には狭く、収納も今の家ほどではありませんでした。 だから、今、ものが溢れて収納場所に困るということはないのですが、 そもそも引越し前から断捨離をかなりしていたので、配置を考えるのも楽で。

家が大好きな場所になれば節約につながる。

引越してきて、1週間ちょいが経過しました。 少しずつ部屋が整いつつあります。 前回の家よ…

日常の小さなタスクをこなしていく達成感。

引越しすると、いつも以上にやらなければならないことがどんどん出てきます。 役所関係のこと…

時間を生み出すために。やらないことを決めて毎日を過ごす

「やること」ではなく「やらないこと」を決めようというのは、様々な時間管理術の本やインフル…

「習慣」について意識しているうちは習慣として身に付いていない。

最近、習慣や時間管理についてよく考えていることもあり、積極的にそういった情報を取りに行く…

大人の学び直しと子供の教育を考える

今日は、のもきょうさんのVoicyを聴きながらのウォーキング。 確かに、そうだよな〜と頷くこと…

夫婦の意見の食い違いから考える。常に白黒つければ良いと言うわけではない。

最近、LISTENという本を読んでいる。 Voicyパーソナリティーのワーママかおさんが、今年読んだ…

贈り物をすると幸せの総量が増える?お金の使い方について考えたこと。

先日、実家の祖母にお菓子を送った。 年末年始、大体毎年帰省をするのだが、今年は転勤で引越しもあったので、自宅で静かに過ごそうと考えている。 両親は、スマホからいつでも子供(孫)たちの写真を送ることができるが、 86歳の祖母にはそういうわけにはいかない。 ただ、きっと年末帰ることを楽しみにしているだろうと思ったので、今年はちょっとした贈り物として子供たちの写真とこちらで有名なお菓子を送った。 誰かのために使うお金と自分のために使うお金お金は「誰かのために使う」とより幸福感