マガジンのカバー画像

発達障害

65
発達障害に関する雑文をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

発達界隈の都市伝説! ASDはIT系、ADHDは接客系に向いている!?

発達界隈の都市伝説! ASDはIT系、ADHDは接客系に向いている!?

こんにちは。
多動OLと申します。

発達界隈の都市伝説の一つに

「ASDはIT系、ADHDは接客系に向いている」というのがあります。

実際、私の知り合いにもIT系で活躍するASD当事者や、接客をイキイキとしているADHD当事者がいます。

しかし、この言説はあくまで傾向であり、安易に当てはめるのはナンセンスだと私は考えます。

私たちは発達障害である前に人間であり、人間としての得意・不得意、

もっとみる

「発達障害に見えないね」と言われたときの返し方

こんばんは。
多動OLと申します。

発達障害を抱える30代の女性です。

私たちが発達障害をカミングアウトしたときに、言われがちな言葉の一つとして

「発達障害に見えないね」があります。

この言葉、当事者の中には、障害特性やそれに関連する苦しみを軽視されているように感じてしまい、複雑な気持ちになる人も多いようです。

今年8月上旬、Twitterで

というタグ祭りが行われていました。

試し

もっとみる
「発達障害は個性✨」とか白々しくて鼻で笑ってしまう

「発達障害は個性✨」とか白々しくて鼻で笑ってしまう

「発達障害は個性✨」とか聞くと白々しくて鼻で笑ってしまう。

もちろん障害の捉え方は十人十色であって、人様の障害受容の在り方にケチをつけるなんて、ナンセンスな行為だとは自覚しているが、
ここは私個人の雑文置き場なので、思いっきり私の本音を言わせてほしい。

「発達障害は個性」だなんてクソだ
近年、研究により、発達障害の原因に遺伝的関係があることや、脳内の物質の働きに異常があることが明らかになってい

もっとみる
「発達障害を個性と言わないで」という当事者…。じゃあ私たち健常者はなんて言えばいいの?

「発達障害を個性と言わないで」という当事者…。じゃあ私たち健常者はなんて言えばいいの?

発達障害と個性と言われることを嫌がる当事者は多いです。
私自身もそんな当事者の一人です。

これまでにも「発達障害を個性呼ばわりしないでくれ」といった主張を繰り返し投稿してきました。 

そこで

「発達障害をカミングアウトされたとき、私たち健常者はどう捉えたらええねん!」と疑問に思う人もいると思います。 

今日は、私的にベストだと思う捉え方について述べていきたいと思います。

突然ですが、あな

もっとみる
ヘルプマークつける。嫌だけど。

ヘルプマークつける。嫌だけど。

こんばんは。
多動OLと申します。

発達障害・睡眠障害・聴覚情報処理障害と3つの障害を持つ30代女性です。

これまでヘルプマークをつけるのは嫌で、ずっと避けてきていましたが、この度つけることになりました。
アカシジア(静坐不能症)が悪化し、生活に大きな支障が出るようになったからです。

私はもともと、ADHDに合併する「むずむず脚症候群」を持っています。
服薬内容の変更もあってかそれが最近悪化

もっとみる
ADHDはさっさと服薬するべき!?

ADHDはさっさと服薬するべき!?

こんばんは。
多動OLと申します。
発達障害を持つ30歳女性です。

最近、Twitterでこんなツイートを見ました(原文をまとめています)。

発達障害同士なのに、かなり辛辣な意見ですね。
いや、むしろ発達障害同士だからこそ辛辣になるのかもしれません。
「私はこんなに頑張っているのに…!」という自負がある分だけ。

私としては、服薬を他人に安易に求めるのは違うと思います。

確かに、ADHD治療

もっとみる