見出し画像

第90回|道の駅 明治の森・黒磯トリコ!@春 観光編

2024.4.26、リニューアルオープン!
地元に愛された道の駅がこの春おしゃれに再出発♩

too much NASU LIFE!なホットスポットです!

\ 明治の森・黒磯って? /

那須塩原市にある、1998年創設の道の駅。

那須塩原市と那須町の中央に位置しており、車で15分以内の観光地が充実!那須でのドライブの寄り道や観光拠点に最適です◎
・車で、黒磯板室ICから約10分
・バスで、黒磯駅から約30分(タクシー15分)

農地や宅地に隣接し、地元でも愛される憩いの場。

隣りには奈良美智さん美術館[N's YARD]も!

15分以内の観光地は数え切れないほどです!

\ 歴史的な魅力 /

明治の森・黒磯は、通称[青木の道の駅]

住所が青木なのですが、その由来は敷地内にある[青木邸]の主、青木周蔵子爵です。
青木子爵は、明治政策の華族農場として荒野の那須を開墾したすごいお方。
青木邸は、当時[青木農場]管理のための別荘。
今も現存する青木邸はなんと国指定重要文化財
近代建築ドイツ洋式の洋館…一見の価値ありです◎

青木邸の周りは豊かな自然に囲まれ、長い杉並木の馬車道、娘の名をつけた四季の花咲く[ハンナガーデン]など、美しく歴史的魅力のある場所です。

馬車道
青木邸

ちなみに現在ご子孫はオーストリア在住。
なんと青木さんのお陰で!姉妹都市なんだそう。
市のイベントではオーストリア料理販売があったりと、地元の子ども達には身近なようで憧れの遠い国だったりするのです♩

那須塩原の歴史は、青木さんなしでは語れません!

\ 新しい魅力 /

ー たぶんとちぎイチおしゃれな道の駅 ー

リニューアルオープンのための新会社は、代表取締役 山川将弘さん。
近年、那須の観光地でとっても人気でおしゃれな
森林ノ牧場
GOOD NEWS
バターのいとこ
など様々な活躍をされている、まさに時の人!

シンプルなのに、隅々まで可愛い丁寧な内装です♩

窓からの景色も計算され尽くしていて感動的!

ー たぶんとちぎイチやさしい道の駅 ー

山川さんが代表をされている森林ノ牧場では
・農福連携
・経産牛の価値向上
・生産効率だけではない牧場づくり

など書ききれないほど様々な活動をされています。

道の駅には乳製品以外にも農福連携の農産物や、地産地消にこだわった製品、経産牛を使ったメニューや、バリアフリーで車椅子が通りやすい配置…

売り手にも買い手にも、優しさが溢れていました!

また以前は生鮮中心で昼過ぎは品薄でしたが、常温お土産品も充実したことでいつ行っても満足感ある品揃えなこともやさしいポイントです◎

おしゃれと福祉と地産地消と環境保全とおいしさと…
すべてが共存したお店です

ー はじめてのオーストリア推し商品 ー

那須塩原の歴史を知ってから
「こんなに行政イベントや学校では親和性ある青木さんとオーストリアなのに、どうして観光業界ではリスペクト商品がないんだろう?」
と常々思っていたTSUKI。
なんと今回ダイニングにオーストリア名物[リンツァートルテ]が…!
これにはもうハートに刺さりまくりました!
青木邸が臨める店内で食べられる憧れのリンツァートルテ、地元の子ども達がよろこんで食べたがる姿が目に浮かびます。。
地域の買い手への優しさに感動です(山川さんありがとうございます…!!)

もう感服です!

開放的な窓とテラス席の先に洋館があり、まるで海外のよう

リンツァートルテとは、オーストリアリンツ地方の世界最古のタルトです

\ 明治の森・黒磯 おすすめの理由 /

もともと重要文化財の洋館とガーデンが素敵な場所でしたが、リニューアルでより楽しく利用しやすくなりました!

黒磯を味わえる農産物に、地産地消のお土産や食事など品揃えが良いほか、バリアフリーのおしゃれな店舗があることで、買い物だけでなくただ立ち寄るだけでもゆっくり黒磯を満喫できる道の駅に♩

ドライブの通過点ではなく、目的地として楽しめる充実のスポットです!

これからGW後半・夏休みなど、ぜひおすすめです!
どなたでもどの季節にも、おいしく楽しく美しい♡
いま那須でホットな新スポットです♩

あなたも栃木を食べたくなる、住みたくなる。

私は、道の駅 明治の森・黒磯のトリコ!

【道の駅「明治の森・黒磯」】
営業:8:30-17:00
定休:第3火曜(3〜11月)
【ダイニング】
営業:11:00-14:00 / 14:00-16:30
定休:火・水

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?