見出し画像

足がつった時の対処方法を解説

最近やたら足がつる・・・

そんな体験している人は結構多いはず

なんといってもめちゃくちゃ最近暑い

そうなると起きている間は摂取できるが、カラダはミネラルが寝ている間に不足してしまいます

その他には必要以上に汗が出てしまって、エアコンで足が冷えるなんてこともあります

そうなるとやっぱり足がつるのです

足だけならいいのですが、他の部分もつったりすると結構やばいです

そんなわけでタイトル通り今日は足がつった時の対処方法を解説するのでこれからの季節だけにとどまらず、一生使えるスキルとしていってもらったら幸いです

それじゃ最後までぜってぇみてくれよな!!

なんでつるの?

結論、カラダのミネラルバランスが崩れるとつりやすくなる

筋肉は過剰に伸びたり、収縮したりすると切れたり傷ついてしまいます

なのでそれを予防するために伸びすぎや縮過ぎを予防するセンサーが筋肉にはあります

・筋繊維の中にある筋紡錘は筋肉が強く伸ばされた時

・腱の中にある腱紡錘は縮みすぎた時

それぞれその情報を脊髄に送ります

ストレッチをした時に強く伸ばすと痛みが出るのは、筋紡錘が働いて、筋肉に縮めという指令が出るからです

「つる」というのは、筋肉が以上に収縮する現象のことです

つまり原因は筋肉の過剰な収縮を防ぐセンサーである腱紡錘のが働きの低下です

腱紡錘の機能低下の原因は、体内のミネラルバランスの乱れにあります

なので、運動中や寝ている時に起こりやすいのではないでしょうか?

特に筋肉の収縮や神経伝達に大きく関わるカルシウム、カリウム、マグネシウムのバランスが崩れるとよくつります

あとは、冷えなどによる血行不良、加齢によっても腱紡錘の機能は低下するので、予防方はミネラル不足にならないように食事に気をつけましょう

足がつる

出典「ワンピース」尾田栄一郎

足がつるととても痛い

脚や肩、腕などがつったときにみなさんはどうしていますか?

条件反射的にストレッチをしている人もいるでしょう

でもそれってめちゃ痛くないですか?

無理に伸ばすと余計に症状がひどくなる可能性もあります

筋肉は伸ばすというよりも縮まったものを元に戻すイメージでゆっくり伸ばすといいですよ

寝違いやぎっくり腰と違って、つったときは冷やすのではなくむしろ温めていった方がいいです

大体つる時って朝方冷えてしまって起こることが多いですからね

冷えると熱を確保するために筋肉がさらに縮もうとするのでつるのを悪化させてしまいます

まず落ち着け

出典「スラムダンク」井上雄彦

足がつると慌てます

特に太ももの部分やお尻の部分などの大きな筋肉や、首の周辺がつると痛さとなんともいえない感覚になるので特にです

しかし慌てずに

慌てると神経の興奮が連鎖を起こしてあちこちに痙攣が飛び火してしまいます

まずは落ち着けヨシマサ・・・

手をあててさする

手当とは手を当てることだ
出典「ダイの大冒険」三条陸 稲田浩司

つった瞬間力任せの暴力的なストレッチをしていませんか?

そんなパターンが脳内にへばりついている人も多いと思いますが、強く伸ばそうとすると症状が悪化し、場合によっては肉離れを起こしてしまうこともあります

まずはつった部分をさすったり、手をあてて軽く圧迫することから始めよう

さする時はイスにに座るなどして楽な姿勢になりましょう

ゆっくり戻す、伸ばす

出典「ワンピース」尾田栄一郎

さする、軽く圧迫することで症状が和らいだら、過剰に縮まってしまった筋肉をゆっくりと伸ばそう

ストレッチをして強く伸ばすというより、縮まってしまったものを元に戻すイメージで行いましょう

無理や禁物だヨシマサ・・・

スポーツドリンクをゴクリ

出典「スラムダンク」井上雄彦

足がつるということは、体内のミネラルバランスが崩れているということです

スポーツドリンクや経口補水液などで、水分とミネラルを補給しましょう

あとは先程のいったように冷えが原因になっていることもあるので幹部を温めるのも有効です

治れば栄養に気をつける

出典「ドラゴンボール」鳥山明

足がつったりするのを防ぐには、日頃からミネラル不足にならないように気をつけるのも大切です

マグネシウムは海藻類やナッツ類、カルシウムは乳製品や大豆製品、カリウムは芋類やバナナ、キウイなどに多く含まれています

寒い時期なら冷え対策もしましょう

治らなければ・・・

当然である・・・
出典「バキ」板垣恵介

水分とミネラルを補給して幹部を温めながら安静にしていても痙攣が治らない場合、痙攣の範囲がどんどん広がっていく場合はもう病院です

運動中の痙攣、長時間の痙攣、繰り返す痙攣は脱水症状の場合があるので注意が必要です

舌でコンディションを把握しよう

舌は、筋肉でできています

おまけに他の筋肉群とは異なり、皮膚や皮下脂肪に覆われていません

なので舌を見るとある程度全身の筋肉のコンディションを診ることが出来ます

ピンク色なら・・・健康状態は良い

白色なら・・・冷えや貧血が原因で血液が足りていない

紫色なら・・・血流が悪くなっている

舌の観察を習慣にすれば、いろんな病気を予防できるよ

まとめ

つるとは筋肉が以上に収縮して痙攣を起こすこと

ミネラルバランスの乱れが原因となります

つったら・・・

落ち着く

さする

もどす・伸ばす

スポーツドリンクを飲む

治ったら栄養に気をつける生活を

治らなかったら病院へ

舌を毎日見てコンディションを把握して病気を予防しよう

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?