仕事、一貫性、一本の筋。

今日は、転職活動2月の部。
一本目の面接を受けてきました。

そこで、言われたことを悶々と考えていました。

職歴に、一貫性が無い。
まさに、採用担当者様のおっしゃる通りであります。
私の履歴書を見ると
「ラジオ→品質管理」
全く別の仕事へ転職していると言う事がわかります。

ラジオの仕事は、絶対やってみたい!と言う感じで
気が付けば7年ちょっと過ぎていて
ただ、どんどんと新しいことに挑戦しなくなっている自分が居たり
マンネリの溝にはまりこんで、抜け出して、なんとか苦しい思いをしつつ
これを何度も繰り返し、頑張ってはいたのですが・・・
30代を前に正社員で働いてみたいだとか
その当時の自分の葛藤だとかもあって
ちょうど求人が出ていた品質管理の仕事に就いてみましたが
どちらも、経験してみて、それぞれに良さがあって。
仕事の楽しさもあって。

仕事の内容に関しては、本当に真逆の仕事のように思うし
一貫性と言われても、唯一あるのはやってみたい!
興味があった!としか言えない。
こんなふざけた、軽いノリで仕事を選んでしまったのがダメだったのか?

「せっかくのそれぞれのキャリアが勿体無い気もする」とも
言われてしまいました。

そういう、考え方や見方もあるのか・・・。
自分だけの、視点では「勿体無い」と言う考えは無かったので
純粋にへぇ。と思ってしまいました。

通常は、転職の際って、同じような仕事に転職する人が多いのかな?
例えば、資格を持っていたらそうかもしれない。
看護師や、保育士とかは、同じ業種で転職をたしかにするよなぁ。
私みたいに、資格が運転免許のみです!
みたいな人はどうなんだろう?


一貫性が無いって言うのが、マイナスに
働いてしまったように思うのですが。
逆に、言うと、真逆の仕事もこなすってのは、
プラスにも働く気がしていて。

そう言う部分を、面接で上手にアピールするって言うかそういう方向に
自分を売り込むってことが出来てなかったのがやりきれないと言うか。

面接って、採用担当者に自分を売り込むって事だと思っているのですが
場数が足りないのか、緊張もするし、なかなか上手く行かないなぁと
自分の中で反省会でした。

結果は、まだ出ていないけど・・・
担当者のアンテナに引っかかってない気がするので、不採用かなぁ。
うーん。

今までの、経歴や、自分の売り込みポイント。
後は、その企業で採用された場合はこんな良いことありますよ?とか。

そういう、売り込みが出来ないと、ますます、転職活動は難しいかも。
なんていうか、他の希望者に埋もれてしまうのでは・・・と思ったり。
良くも、悪くも、インパクトを残すことも大事かも知れないなと思いました。

これは、フリーランスでも普通に仕事をしている人でも同じだと思うけど。
上手に、相手に売り込む!伝える!ってのは、大切なスキルだよなぁ。

ちょっと、ぐうたらしている間にそういう部分がダメになってしまったのかなぁ。
色々な人に、会いに行ったり、話を聞き出してみたり。
そういう事を、次の面接に備えて準備しておく必要がありそうです。

20代の転職はすぐに決まって楽勝!とか思っていたけど
30代の転職は、戦略が必要と言うか、もっとぐいぐい売り込む力が必要みたい。

いただいたサポートは、今のところパソコン購入資金や機材の購入資金へ使用予定です。