マガジンのカバー画像

着物で暮らす

131
運営しているクリエイター

#普段着物

増えるアイテムの減らし方

増えるアイテムの減らし方

便利なものを探すため
自分に合うものをみつけるため
色んなものが増えました。

それぞれのタイミングで
入れ替えしてきたつもりでも
増えるペースが速いので収納に違和感が。

私の減らし方について。

こんなにいるか?今回違和感リストに上がったのは
半襦袢

一般的なものから
値の張るものから作ったものを含め
合計5枚ありました。

夏には夏の半襦袢(衿が絽のもの)があるのに
なんでこんなに半襦袢あ

もっとみる
本当の普段着着物について考えたこと

本当の普段着着物について考えたこと

洗えるポリ着物から入り
リサイクルの正絹を経て
着心地を大切にする三年目を迎えました

マイサイズが心地よいのは当たり前

それが日常とフィットするには
どうすればいいのかということについて
気づいたこと

普段着にお仕立ては贅沢なのか色んな反物
様々な素材
価格も色々

なのでどんなに安く生地手に入れても
仕立ててもらうということにたいして
1万円以上必要になります。

1万円あれば
もっと服が

もっとみる
雨の日の着物選び

雨の日の着物選び

私が愛する正絹の着物は
水に弱いので雨の日に着られません。

なので
雨の日は素材をかえて
洗える着物にしています。

ただ
最近考え方が変わってきたよという話。

洗濯機で洗えることが全てなのか?家で洗える、洗濯機で洗えることが
とても手入れが楽というイメージがあるけれど
ほんとにそうなのかと思ったとき

わたし
家で着物を洗うの面倒だと感じていることに気づきました。

長襦袢は楽しいんです

もっとみる
普段着における袷と単衣の捉え方

普段着における袷と単衣の捉え方

ひと昔よりだいぶ緩くなったらしい
袷と単衣の時期

もうなんか普段着日常着においては
そのルール無くていいんじゃないかって思ってる話

袷は10-5月、単は6-9月↑の分け方だと
温暖化した日本に合わないと
単衣は4月から10月頃まで着ていいんじゃないか
っておっしゃってる先生方の話を昨年多く見聞きしました。

4月から始めた着物生活だったので
しばらく律義に守ってましたが
9月で挫けました。

もっとみる
普段着物の裾位置の決め方

普段着物の裾位置の決め方

着物の裾
着付けでとても重要なポイント

足袋が見えない長さ
となんかで見た記憶があるけど
そこにしっくりきてなくて。

裾の位置をどうやって決めてるのか
というはなし。

フォーマルと普段着私が浴衣の着付けを習ったときに言われたのは
合わせるときに床につくかつかへんかくらい
ってやつ。

なんでなのか、どうしてなのか
そこにどんな意味があるのかわからないまま
そういうもんだと受け止めておりまして

もっとみる
着物と洋服どっちがいいのか?

着物と洋服どっちがいいのか?

朝から着物が基本
特別な事情がなければ
ほぼ着物で過ごしてます。

その特別な事情
洋服のほうがいい時に
着替えて感じることがあります。

着物を着る人が考える
着物と洋服どっちがいいのかという話。

洋服が寒い理由現在12月頭
冬です、京都です、寒いです。

着物から洋服に着替えて
まず感じるのは、頼りないってこと。

そして外に出て感じるのは
寒い…

仕方ないんです
重ねてる枚数が違いますか

もっとみる
浴衣で眠る生活初冬編

浴衣で眠る生活初冬編

昨年夏から浴衣で眠るようになり
昨年冬はパジャマに変更して
春からまた浴衣で眠る生活に。

案外いけるんじゃないかと
今なお浴衣で眠る生活をしてて気づいたこと。

セルフ保温システム袖口も脇のとこも空いてるし
裾は開き放題で風はいりまくり。

なんだけど
自分の肌と肌が触れ合うことで
自己暖房してる気がするのです。

暖房というよりも
体温を守るために頑張るシステムというか
冷えること前提で体温あ

もっとみる
木綿着物の苦手なとこ

木綿着物の苦手なとこ

おうちで洗えるし、お手頃なものも多いし
普段着に重宝されてる木綿着物

すごくハードル低そうなんですが
きっとそうなんですけど

木綿着物に対して
私がとても怖いと思っていることの話

比べる相手は正絹何度もここでつぶやいてますが
わたくし、正絹を愛し過ぎている女なので
どうしても正絹と比べてしまうのは仕方ない。

汚れていいものなんて
私の中に存在しませんが
子供との接触時間が長い日は
洗えるほ

もっとみる
袷の着物を単衣にお直しした感想

袷の着物を単衣にお直しした感想

どーでもいいことなんですが
ワタクシ、大島紬が大好きで!!

なので、集まるんですよね。。

袷の大島が増えてきたので
単衣にしてみたという話。

大島紬の特徴大島紬の何がいいって
つるっつるした生地感、ハリがあって擦れる音がかっこいい♪

いわゆる紬のほっこり感はなく
シャープでスッキリとした雰囲気を愛しています。


集まる大島さん
チーム袷が増殖

うん、こんなに袷ばっかりいらんよな…

もっとみる
雨の日に着物を選べるようになったきっかけ

雨の日に着物を選べるようになったきっかけ

着物は濡らしちゃいけない

強く強く刷り込まれている感覚に
気づいてしまったのです。

濡れてもいいようにポリの着物

洗えるように綿の着物と
用意してるにもかかわらず

着物は濡れたらあかん

この呪いから抜け出すきっかけは浴衣でした。

洋服は濡れてもいい?雨が降ったら洋服を選んでました
「今日は雨やし着れへんな」と。

よく考えたら
洋服は濡れてもいいって
なんでなんかなと。

雨の日に洋服

もっとみる
普段着物と履物

普段着物と履物

着物といえば草履
これが嫌で嫌で。

背が高い故
足もでかいので
手ごろな価格ではける草履がなかったのよね。

あったとしても
可愛らしかったりちゃちかったり
私の欲しいものではなかった。

そして歩きにくい
足疲れる…

そこで私がどうしたのか
着物生活の履物について書きます。

普段着に求められるもの普段着ってなにかっていうと
日々の業務を滞りなく完了させていくために
邪魔をせずストレスのない

もっとみる
暮らし着物とはなんぞや

暮らし着物とはなんぞや

お出かけ着物と暮らし着物
これは目的が違うので中身も違って当然。

暮らし着物で過ごしながら
着付けについて日々検証してます。

日々着物で暮らすために必要であろうイメージをまとめます。

お出かけ着物と暮らし着物の違いそもそもこの二つの違いがイメージできてないと
選ぶ時も着る時も迷います。

お出かけ着物は
自分だけじゃなく人や場のためという配慮が必要なもの。

暮らし着物は
自分と家族や生活が

もっとみる
浴衣で眠るメリット

浴衣で眠るメリット

私が暮らし着物の着付け(綿着物を日常に着よう)を習ったときに
着物で寝ると気持ちいいということを教えてもらいました。

今までなかった選択肢に
どういう気持ちの整理をして
浴衣で眠るようになったのかをまとめます。

寝間着を浴衣にするまでに乗り越えた壁木綿の着物(浴衣含む)がベストですといわれ
着たいものがないんじゃとポリエステルの着物を持っていた私
スタートから温度差が発生(笑)

半幅帯結びを

もっとみる
令和と着物の関係性

令和と着物の関係性

着物を日常で選ぶ理由私は何を着ようかなという選択肢が着物メイン。
ほぼ着物で生活しています。

こんな日々も2年目となり
色んな事が見えてきました。

「なんで着物なんですか?」

「今日なんかあるんですか?」

「お茶とかされてるんですか?」

「着物って大変じゃないですか?」

よく聞かれる上位の質問がこれ↑。
その返答はほぼこれ↓。

「着物が好きなんです。」

好きだから着る
好きだから選

もっとみる