マガジンのカバー画像

読み返す用

10
運営しているクリエイター

#推薦図書

子どもを読書家にする「待ち伏せ型」本棚のつくり方

子どもを読書家にする「待ち伏せ型」本棚のつくり方

冒頭からタイトルを真っ向から否定するようで恐縮ですが、「子どもを読書家にする確実な方法」なんて、ありません。ハナから無理だと思った方が良い。

スルーがデフォルト私は、本を人に薦めるのがうまい。書評を書いたり、飲み会などで本をオススメしたりすると、かなり食いつきが良い。
そして私は相当の本好きでもある。
先日、引っ越した際、某アート引越センターのベテランさんに、「数千件の経験のなかで本の量だけなら

もっとみる
noteのサービス設計で参考にしている本

noteのサービス設計で参考にしている本

noteのサービス設計で、参考にしている本など。チームメンバーと価値観を共有するためにも、オススメの本を集めてみました。

経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策経済危機に国家がどのような経済政策ととったか。それが天然のA/Bテストになりうるという話。本書では、世界中の経済危機や動乱のなか、経済政策や衛生政策の違いで、市民の生死がどのように変化したかを分析した本。危機時に、どのようなテ

もっとみる
偏見と差別について理解したい時に読む本5冊+α

偏見と差別について理解したい時に読む本5冊+α

最近のマイブームは、脳の癖…つまり偏見やバイアスみたいなものによっていかに差別が起きるのか、そして歴史的に女性がどのような時代を歩んでいたのかを知ることです。

私は周りに詳しい人(主に荻上チキさんとminaちゃん)がいたのでいろいろと本をおすすめしてもらえましたが、そうでもないとなかなかどれから読んで良いのかわからないと思うので最近読んだ中でよかったものをまとめます。

▶︎フェミニズム先進国

もっとみる
私がスタッフにオススメしている本 一覧

私がスタッフにオススメしている本 一覧

こんにちは、ハヤカワ五味です。

ここ半年くらい特に読書ブームですが、それ以前も数人の先輩に勧めてもらった本を中心に読んでおりました。やっぱ尊敬する先輩のオススメしてくれる本は大体めちゃ良い本だったんだな…と自分で本を選び始めてから痛感しております…。

ということで。

↑こんな質問が来ていたので、ざっくりまとめてみました。

目次
・自己啓発
・ビジネス
- 人事
- マーケティング
- リテ

もっとみる