見出し画像

届いたハガキを折るのはタブー??「屏風はがき」ができるまで

どうも!わりとニッチな商品を開発している企画Ossaaaです。
まずは動画をご覧ください。これが今回のお話する商品です。
絵手紙ブームというのは数年前に過ぎましたが、絵手紙を愉しんでられる方はまだまだ沢山いて、実際私の周りにも、絵手紙用のはがきに、季節の果物や家の近くの景色を題材に描いては、掛けに入れて飾ったり、ハガキ立てに入れて飾ったり、親しい人に季節のお便りを出したり、地域の発表会の展示で出したりと、日常を絵にして楽しんでおられる方が多いです。そんな時ふと思ったんです。

この絵手紙を郵便で受け取ったら、私はどうするだろう?

上手だなぁといいながら、しまってしまう・・・かな。

1絵はがきをそのまま飾るには

届いた絵手紙、自分で描いた絵手紙、描いた時の想いを、相手に自分にほんの少し時を過ごすのに、飾るための何か・・・は必要なく、それをそのまま屏風のように立てたらどうかな?と思ったのです。
---------------------------------------------------------
「屏風」というものを今更ながら調べてみました。
「風を屏(ふせ)ぐ」というのが由来だとか。屏風というのは中国から伝わってきたものなんですねー。水墨画や極彩色が多く描かれるようになったのは、室町時代くらいからだそうです。室町から江戸といえば、狩野派・長谷川派・琳派!煌びやかな屏風絵は色彩、空間美、今でも模写してみたり、デザインの参考にしたりすることも多いですよね。
あれこれ読みましたが、わかりやすくまとめているのはやっぱりWiki!!

2でも、やっぱり・・・せっかく描いたのに折るってどうなの?

絵手紙をよく描いている知り合いに、絵手紙を屏風みたいに飾れたらどぉ?
せっかく描いたもの折り曲げるって抵抗ないかなぁ?と聞いていみたら、「面白いな、飾る人いるんちゃうか?抵抗ある人は折らへんやろうけど、折って飾りたい人もおるで」でした。
企画内でも聞いてみたら、いいんじゃないですか〜 って。
よし、悩む前に、企画スタートです。

3折筋をたんに入れるだけではダメ。折るか折らないかは受け取った側が決めるはがき。

最初から折る位置の目安を入れると折りやすいかも。
印というより筋がいいかも!本格的な紙質より、初心者も気軽に描いてもらえるように。
色々と案が浮かびます。
ベースとなるはがきは、すぐに決まりました。絵手紙向き、適度な滲みで初心者でも安心なはがきです。
紙の素材はこれに決まり▶︎▶︎▶︎ LPC001 和紙はがき 越前画仙紙

そして、まずは手元でサンプル作り。既存する大判はがきに筋を入れてみることにしました。
使用したはがき ▶︎▶︎▶︎ LP061 大判はがき:200×116mm 

大判はがきに筋を入れて気がつきました。なんか縦に長い・・・
幅、高さと屏風にした時のバランスを考えないと格好悪い!
定型郵便の最大寸法を調べてサイズから見直すことにしました。
↓↓200×116mmに6曲屏風になるよう筋を入れてみた写真

画像10

4営業会議でプレゼン。

新商品はいつも営業会議でプレゼンし意見を求めます。
この頃はまだコロナもなく、対面でのプレゼンでしたので、大判はがきに筋を入れて折ったものを見てもらい仕様、ロット、生産先、概算価格を伝えました。

結果は、商品化へ向けGo!! 普通のはがきサイズも作って欲しい。
通常のはがきサイズと大判はがきで「屏風はがき」決定です。
そして、この商品の実用新案を申請してみようということになりました。

5試作開始。思っていた以上に筋加減が難しい><

厚紙を切って規格内で屏風にしてもおかしくないバランスを決めました。
大判はがき→228×114mm 定型郵便物料金
通常はがき→152×100mm  通常はがき料金 
最初に筋を入れてみたものと比べると少しはバランス良くなったのが写真でお分かりいだけますか?

画像2

画像3

さて、描くときに邪魔をしない折筋、最初から折れ曲がった状態になったらダメ、方向、幅、間隔、加減、試行錯誤後で辿り着いた筋の入れ方がようやく決まりました。

筋を強く入れたことと一直線に入れたことで起きたはがきの折れ

画像7

筋を改良すること3回。だったと思います・・・

スクリーンショット 2021-08-20 13.25.23

実用新案申請に向け、図面と試作を持っていざ特許事務所へ!ここからは、完成発表まで口外禁止!無事実用新案登録できますように。

6受け取った側に屏風になるよって理解してもらうには。

最初の試作では、ポストに「屏風はがき」だけを入れていました。
商品のパッケージでは、写真や説明で屏風になることが伝えられるのですが、それは購入者であって購入者が誰かに絵手紙を描き、切手を貼って投函したときに、こんなシンプルな表示では屏風にできないことに気がつきました。
企画内で話をしながら、屏風の仕立て方をしっかり書こうということに。
↓ ↓最初の表示、お見せするの恥ずかしいーーー!!

画像5

↓ ↓最終決定した表示

画像6

ようやくはがきの仕様完成です。

7パッケージングは?紙がいい!たとうみたいに包む。

当社のはがきの包装はPP袋に入れていますが、これを紙に変えられないかとずっと思っていました。環境を配慮、エコを考えてです。
実はこのはがきを開発する前から、紙製のパッケージを試作していました。

OPPに入れると、中の紙質がわかっていいのですが、そこに商品ラベルを入れることで、PP袋とラベル紙のゴミが出ます。

スクリーンショット 2021-08-20 14.24.55

紙ラベルを包装にすればプラスチックは使わず、紙だけですみます。

イメージは、やっこ型の紙ではがきを包んで紙製のシールで留めるです。

画像8

問題点は、和紙のはがきは吸湿性が高いので、環境によって反りが出やすい
ことで、パッケージが反ってシワになったり留めていた部分が弾けて、はがきがバラけないかでした。
問題点を改善するために、いくつかの紙で数ヶ月置きっぱなしにしてみました。

画像9

そして、しっかりとはがきをホールドし反りの出にくい紙、どの紙が適しているか絞り込まれました。

8商品発表

パッケージの試作や生産をしている間に、実用新案登録完了【実用新案登録第3223360号】そしてようやく発表です。発案から7ヶ月経っていました!

スクリーンショット 2021-08-20 13.57.18

買う人、描く人の状況を想像しながら開発してきましたが、改善点も出てくるかもしれません。そこはメーカーなので柔軟に対応しながらより良い商品を目指していきます。

絵手紙教室で、ご自宅で趣味として、日常を楽しめる新しいはがき、
「屏風はがき」を是非お楽しみください。

↓ ↓ メーカー商品紹介卸サイトはこちら ↓ ↓

↓ ↓ 国内最大級の画材通販サイト『ゆめ画材』 ↓ ↓

ということで、「屏風はがき」についてのお話でした!
筆者:Ossaaa

-------------------------------------------------------------

↓ ↓ メーカー商品紹介卸サイトはこちら ↓ ↓

↓ ↓ 個人向け通販サイト『わがみ小路』 ↓ ↓

↓ ↓ 国内最大級の画材通販サイト『ゆめ画材』 ↓ ↓

【note 自己紹介】


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?