マガジンのカバー画像

シン・サラリーマンへの道

16
「シン・サラリーマン」になるためのリーマン力、副業力、マネーリテラシーを学ぶための記事を集めました。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

作業効率アップ?左手マウスについて

作業効率アップ?左手マウスについて

こんにちは、とぅるーたです。
お読みいただき、ありがとうございます。

今回の記事は「左手でマウスを使うこと」についての話です。

多くの人は、マウスは右手で操作しているかと思います。
実は、マウスは左手で操作する方がメリットが大きいのです。

私は右利きですが、マウスは10年くらい前から左手で使用しています。
左手でマウスを操作するメリットと注意点をお伝えしていきます。

メリットその1.
マウ

もっとみる
【書評】オンライン起業の教科書

【書評】オンライン起業の教科書

こんにちは、とぅるーたです。
読んでいただき、ありがとうございます。

山口朋子さんの『オンライン起業の教科書』を読了しました。
当書を読んで、自分が感じたこと、新たな発見、それに対する行動などを書いていきます!

著者プロフィール山口 朋子さんは、主婦起業・オンライン起業の専門家であり、セミナーやコンサルティングを通じて、1万5,000人以上の起業に関わっている方です。

「彩塾」というオンライ

もっとみる
細分化することの大切さ

細分化することの大切さ

こんにちは、年間36万文字を書く会社員 とぅるーたです。
お読みいただき、ありがとうございます。
今回は「細分化」について私の仕事のエピソードをふまえて書いていきたいと思います。

異動して大きな仕事を任された!20代半ばのころ、私は職場が異動となり、電気部門の責任者として神奈川県内の総合病院で設備管理の仕事をしていました。

「設備管理」の仕事というのは、建物が正常に機能するよう、電気、空調、給

もっとみる
石川和男さんの出版記念セミナーに行ってきました!

石川和男さんの出版記念セミナーに行ってきました!

こんにちは、年間36万文字を書く会社員 とぅるーたです。
お読みいただき、ありがとうございます。

昨日、12月10日に出版された書籍『「会社員」として生きる。』(きずな出版)の著者である
石川和男さんの出版記念セミナーに参加してきました。

このような著者が開催するセミナーはできる限り行くようにしています。

その理由は、本の大切な部分、著者の熱い想いを直接肌で感じることができること、同じ本を購

もっとみる
【書評】『「会社員」として生きる。』

【書評】『「会社員」として生きる。』

私は、18歳から18年間ずっと「会社員」として生きてきました。

私の中で「会社員」という生き方が当たり前であり、会社員としての素晴らしさを意識せず働いていました。

石川和男さんの新刊『「会社員」として生きる。』を読みました。

会社員は、「会社に縛られて自由がない」「飲み会などの付き合いに参加しなければならない」「仕事にやりがいを持てない」「会社の人と仲良くしなければならない」「上司の言うこと

もっとみる
「努力」よりも大切なこと

「努力」よりも大切なこと

こんにちは。
年間36万文字を書く会社員 とぅるーたです。
今回は「努力が全てではない」ということについてお伝えしていきます。

「1%の努力(ひろゆき[西村博之]著 ダイヤモンド社)」を読みました。

インターネットの匿名掲示板である2ちゃんねるを開設し、管理人を務めていたひろゆき氏。
今では英語圏で匿名掲示板「4chan」の管理人やコミュニティ「ペンギン村」を運営しています。

テレビやネット

もっとみる